2024年5月10日(金)
爽やかな風とともに先生たちもがんばっています
今年度、先生になって初めて教壇に立つ、フレッシュな林先生と稲垣先生もがんばっています。国語の林先生は、1年生の担当で、明るい笑顔が印象的な先生です。グループで話し合いをする生徒の様子をよく見て声かけをしていました。英語の稲垣先生は、2年生担当で、指示が明確で落ち着いた話し方が印象的です。流ちょうな英会話でテンポよく授業を進めていました。自分が紹介したい国について、調べたことをタブレットを活用してスピーチし、その評価やアドバイスをタブレットでまとめていく活動を行っていました。仲間の発表を前のめりで聞く姿がすてきでした。先生たちのがんばりに生徒の皆さんも応えて、共に授業を創っていくスタイルができつつあります。
2024年5月10日(金)
爽やかな風が吹く季節にがんばる南中生Ⅱ
2年生の各教室をのぞくとしっかりと学びに向かう姿が見られました。中間テストを来週に控えて、その学習のまとめをしている授業では、各自の課題に集中して向かっている様子が見られました。理科の授業では、酸素と結びつく化学変化について学んでいました。酸化という現象を化学式でどのように表すのかを既習事項から考え、答えを導き出そうとしていました。机間巡視をする先生から「おー合ってる」と言われ、自信をつけてうれしそうな表情が見られました。
2024年5月9日(木)
爽やかな風が吹く季節にがんばる南中生
3年生が体力テストの種目である持久走に取り組んでいました。グラウンドから仲間を励ます声が爽やかな5月の風とともに心地よく感じられます。1年生は、社会や国語の授業で話し合いが行われていました。社会ではグループで意見交換しながらロサンゼルスとの時差を計算し、導き出していました。国語では、「シンシュン」の登場人物の心の変化を読み取り、クラス全体で話し合う中で、その人物の成長にも気付くことができました。初めての定期テストに向けて、がんばる姿が見られました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。