100株のビオラの苗を植えました
2013年12月21日(土曜日)
12月20日(金)に、生徒会の整美委員会の呼びかけで集まったボランティアの生徒ときずな学級の生徒で、SEIKAの花壇にビオラの苗を植えました。当日は、木枯らしの吹く寒い日でしたが、多くの生徒が集まり、ひとり5株ぐらいを交代で植えました。ビオラはこれからの寒さに負けることなく、冬から春まできれいな花が咲き続けます。
デザイン評価会と虻凧試し揚げ
2013年12月20日(金曜日)
1年生の総合の学習では、7クラスが2つのコースに分かれて、起業家体験(日本手ぬぐいのデザインづくりと販売)と虻凧づくりをしています。12月19日(木)に、起業家体験コースは、日本手ぬぐいのデザインを決める評価会を行いました。最初に、生徒の代表が日本手ぬぐいを作製する会社の社長と名刺交換し、全体説明をした後、審査員(保護者の方など)は、各教室に移動してグループごとに工夫して考えたデザインの説明を受けました。今後、審査の結果を集計して、デザインを決めます。虻凧づくりコースは、地域の方に教えていただきながら、各グループで作成した虻凧を揚げる練習をしました。この日は、ほとんど風がなく、生徒たちが必死に走って揚げていました。年が明けてから、近くのスーパーで、できあがったてぬぐいを販売し、鏡島の凧揚げ大会で、虻凧を揚げる予定です。
給食だよりと献立表12月をアップしました
たいへん遅くなりましたが、12月の献立表と給食だよりをアップしました。今月の給食だよりは、「おせち料理と栄養」についてです。正月前に読んでいただくと、おせち料理が楽しみになります。