R500m - 地域情報一覧・検索

市立精華中学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県岐阜市の中学校 >岐阜県岐阜市鏡島精華の中学校 >市立精華中学校
地域情報 R500mトップ >西岐阜駅 周辺情報 >西岐阜駅 周辺 教育・子供情報 >西岐阜駅 周辺 小・中学校情報 >西岐阜駅 周辺 中学校情報 > 市立精華中学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立精華中学校 に関する2013年12月の記事の一覧です。

市立精華中学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-27
    演劇部が寸劇に出演
    演劇部が寸劇に出演2013年12月25日(水曜日)
    岐阜市教育委員会は、来年1月11日に教育公表会を開催します。午前の全体会では、今の生徒のホンネに迫る企画があり、その中で生徒の日常生活を再現して寸劇で映像として流す場面があります。その寸劇に、精華中学校の演劇部が出演することになり、12月21日(土)に、精華中学校の教室などを使って撮影が行われました。演劇部のメンバーが、入れ替わり立ち替わり出演し、迫真の演技をしていました。

  • 2013-12-21
    100株のビオラの苗を植えました
    100株のビオラの苗を植えました2013年12月21日(土曜日)
    12月20日(金)に、生徒会の整美委員会の呼びかけで集まったボランティアの生徒ときずな学級の生徒で、SEIKAの花壇にビオラの苗を植えました。当日は、木枯らしの吹く寒い日でしたが、多くの生徒が集まり、ひとり5株ぐらいを交代で植えました。ビオラはこれからの寒さに負けることなく、冬から春まできれいな花が咲き続けます。デザイン評価会と虻凧試し揚げ2013年12月20日(金曜日)
    1年生の総合の学習では、7クラスが2つのコースに分かれて、起業家体験(日本手ぬぐいのデザインづくりと販売)と虻凧づくりをしています。12月19日(木)に、起業家体験コースは、日本手ぬぐいのデザインを決める評価会を行いました。最初に、生徒の代表が日本手ぬぐいを作製する会社の社長と名刺交換し、全体説明をした後、審査員(保護者の方など)は、各教室に移動してグループごとに工夫して考えたデザインの説明を受けました。今後、審査の結果を集計して、デザインを決めます。虻凧づくりコースは、地域の方に教えていただきながら、各グループで作成した虻凧を揚げる練習をしました。この日は、ほとんど風がなく、生徒たちが必死に走って揚げていました。年が明けてから、近くのスーパーで、できあがったてぬぐいを販売し、鏡島の凧揚げ大会で、虻凧を揚げる予定です。給食だよりと献立表12月をアップしましたたいへん遅くなりましたが、12月の献立表と給食だよりをアップしました。今月の給食だよりは、「おせち料理と栄養」についてです。正月前に読んでいただくと、おせち料理が楽しみになります。

  • 2013-12-19
    2013年12月19日(木曜日)たいへん遅くなりましたが、12月の献立表と給食だよりをアップしました・・・
    2013年12月19日(木曜日)
    たいへん遅くなりましたが、12月の献立表と給食だよりをアップしました。今月の給食だよりは、「おせち料理と栄養」についてです。正月を前に読んでいただくと、おせち料理が楽しみになります。
    次の項目をクリックするとご覧いただけます。「12月の献立表」 「12月の給食だより」

  • 2013-12-13
    学校だより25年度14・15号発行
    学校だより25年度14・15号発行2013年12月13日(金曜日)
    平成25年度学校だより14号と第15号をアップしました。ここ(学校だよりNo14)・と(学校だよりNo15)をクリックすると、ご覧いただけます。内容は、14号:学年年合唱交流会、フラワーボランティア・コスモス会の表彰、花の苗植え、15号:岐阜市駅伝大会、青少年健全育成研修会、後期生徒会活動、精華スポーツフェスティバルについてです。

  • 2013-12-11
    岐阜市駅伝大会で活躍
    岐阜市駅伝大会で活躍2013年12月10日(火曜日)
    12月7日(土)、男子は23校、女子は22校が参加し、第28回岐阜市中学校駅伝競走大会がファミリーパークで開催されました。精華中学校は、
    男子6位入賞、女子11位
    と頑張りました。精華中学校は、全校生徒からの選抜により男女8名でチームを組み、放課後遅くまで黙々と走り込み、当日に臨みました。当日は男子6区、女子5区で競技が行われ、補欠も含めたチーム全体のまとまりと、自分自身を厳しく鍛えた練習の成果が好成績を生みました。

  • 2013-12-03
    精華スポーツフェスティバル開催
    精華スポーツフェスティバル開催2013年12月02日(月曜日)
    12月1日(日)の午前に、精華中学校体育館や鏡島小学校グランドなどを会場にして、精華スポーツクラブフェスティバルが行われました。精華中体育館では、ヨサコイソーランの指導者に来ていただき、集まった約60名の生徒に3種類のソーランを指導していただきました。最初は、少し元気がなかったのですが、練習を続けるうちに元気いっぱいの声と全身を動かしての演技が自然とわき起こってきました。また、鏡島小グランドでは、野球部とソフトボール部の部員が参加し、Tボールというゲームをしました。どちらの会場でも、精華スポーツクラブの係の方のおかげで、楽しく半日を過ごすことができました。

  • 2013-12-01
    2年生合唱交流会
    2年生合唱交流会2013年11月29日(金曜日)
    11月28日(木)、2年生合唱交流会を行いました。大変寒い中での交流会。体が硬直し、声が出るのかという心配もありました。しかし、寒さを感じさせず、むしろ心が温まるような合唱交流会になりました。指揮者を見る目、仲間とともに安心して発声する出だし、学級独自の取り組みの誇り、胸を張って共同しているハーモニー。どれをとっても素晴らしかったです。
    この合唱交流会、後期の前半を折り返す意味で大きな足跡を残すことができたと思います。これからも気持ちを一つに2年生の終わりではなく、3年生へのスタートに向けて日々頑張っていきます。
    多くの保護者の方々が寒い中足を運んでくださり、温かいメッセージを残してくださいました。本当にありがとうございました。3年生合唱交流会2013年11月29日(金曜日)
    11月29日(金)、3年合唱交流会をサラマンカホールで行いました。多くの保護者の方に参観していただき、学級ごとに今までの練習の成果を出しきり、3年生らしい素晴らしい合唱を披露しました。先日行われたプレ合唱交流会での課題をもとに、自分たちの課題に向き合い、練習を重ねました。男声と女声のバランスや息を合わせることができました。「曲想」を意識して、発音や強弱の工夫を行うことで歌詞のメッセージが伝わる表現に仕上がりました。最後の学年合唱は、男声の迫力ある歌声に、女声の響きが加わり、さすが3年生!!といえる素晴らしい合唱でした。
    次、学年で歌うのは、卒業式です。卒業式の合唱に向けて、日々頑張っていきます。
    続きを読む>>>