★1月29日 6年生児童の作文が新聞(北陸中日 すくらんぶる)に掲載されました
★1月30日 6年生児童の作文が新聞(北陸中日 すくらんぶる)に掲載されました
☆1月30日 歴史民俗資料館校外学習(4・5年)
01月30日 渚の正倉院 気多大神宮展見学 4・5年生4・5年生が、西北台校区内の長い歴史のある国幣大社気多神社の歴史に触れるために、羽咋市民俗資料館へ行ってきました。事前にHPで紹介されていたYouTubeを見てから見学し、現地では学芸員の中野さんに解説をしてもらいました。
万葉集によると奈良・平安時代にすでに気多大神宮として存在していたこと、歌人の大伴家持が参拝後に歌を歌ったことなどが記されています、と説明してもらいました。
子どもは気多大社には訪れたことはありましたが、こんなにすごい価値がある施設が近くにあるなんてすごい!と感心していました。これからも大切にしたいな、もっと知りたいな、という感想が聞かれ、積極的に個別に質問をしている子どももいました。
続きを読む>>>