R500m - 地域情報一覧・検索

町立笠野小学校

(R500M調べ)
 

町立笠野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-18
    2024年1月 (8)3校交流
    2024年1月 (8)3校交流投稿日時 : 13:52
    1月18日(木)
    あじさい学級の児童が,萩野台小学校,刈安小学校の児童と交流しました。これまでも交流をしているのでみんな顔なじみです。的あてや坊主めくりで楽しむことができました。それぞれの役割もしっかりと果たすことができていました。卓球で交流投稿日時 : 01/17
    1月17日(水)
    昨年に引き続き,地域の方とクラブの時間に卓球で交流をしました。4~6年生が,3名の地域の方とラリーをしたり試合をしたりしました。体も心もぽかぽかと温かくなりました。英語スピーチコンテスト投稿日時 : 01/17
    1月17日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    1月9日(火)「学校便り」のコーナーに1月の学校だよりを載せました。
    1月9日(火)
    「学校便り」のコーナーに1月の学校だよりを載せました。2024年1月 (1)3学期始業式投稿日時 : 01/09
    1月9日(火)
    大変な年明けとなりましたが,断水も解消し,当初の予定通り,本日無事に始業式を迎えることができました。全校児童32名が登校し元気な姿を見せてくれたことが,こんなにもうれしいことなのかと感じました。今,水や電気が使えること,生きていることに感謝をして,精一杯,生活してほしいと思いました。3学期始業式01/09

  • 2023-12-26
    12月26日(火)「学校行事」のコーナーに1月の行事予定を載せました。
    12月26日(火)
    「学校行事」のコーナーに1月の行事予定を載せました。2023年12月 (7)よいお年を投稿日時 : 12/25
    12月25日(月)
    雪の終業式となりました。大きな校歌が響きました。冬休みの生活の話もしっかり聞いていました。帰りには,いつもの「さようなら」に加えて「よいお年を」とも言ってくれました。みなさん,よいお年を。よいお年を12/25

  • 2023-12-24
    2023年12月 (6)1年生 校歌について考える
    2023年12月 (6)1年生 校歌について考える投稿日時 : 12/21
    12月21日(木)
    1年生の道徳の授業です。校歌にこめられた願いについて考えました。難しい言葉もある校歌の歌詞から,1年生なりに一生懸命考えました。「夢」「希望」「心をみがき体をきたえ」などの言葉を見つけ,こめられた願いについて発表しました。「三国山」「笠野川」「山野」「この地に生まれた喜び持って」などの言葉からは,自然豊かなこの地域を大切に思ってほしいという願いも伺えます。授業の最後には,みんなで校歌を歌いました。いつもより元気よく歌えました。大雪?投稿日時 : 12/20
    12月20日(水)
    天気予報では明日から雪マークが続いています。今日は,万一の大雪に備えて,集団下校についての話し合いの時間を持ちました。集団登校グループごとに高学年が中心になって,注意することや安全な歩き方について説明していました。「警報級の大雪」との情報もありますが,安全な登下校のためにも,あまり積もらないことを祈ります。寒さに負けず投稿日時 : 12/19
    12月19日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    2023年12月 (3)雪がつもる前に
    2023年12月 (3)雪がつもる前に投稿日時 : 12/14
    12月14日(木)
    各地区のリーダーが集まりました。大雪のために集団下校となったときの歩き方や注意点などを,来週20日に各グループで確認します。それに向けての打ち合わせを行いました。「備えあれば患いなし」ですが,できれば大雪とならないことを祈ります。
    1,2年生が和太鼓の練習をしました。これまでのコロナ禍では,1~6年生の全校児童ででんでこ太鼓の演奏をしていました。しかし,4年ぶりに開催された6月の町音楽会には,3年生以上が参加してでんでこ太鼓を披露しました。そのため,1年生にとっては初めての和太鼓です。新しいばちを持って楽しそうに演奏していました。雪がつもる前に12/14
    0

  • 2023-12-12
    2023年12月 (2)初めての和太鼓
    2023年12月 (2)初めての和太鼓投稿日時 : 12/11
    12月11日(月)
    1,2年生が和太鼓の練習をしました。これまでのコロナ禍では,1~6年生の全校児童ででんでこ太鼓の演奏をしていましたが。しかし,4年ぶりに開催された6月の町音楽会には,3年生以上が参加してでんでこ太鼓を披露しました。そのため,1年生にとっては初めての和太鼓練習の練習です。新しいばちを持って楽しくそうに演奏していました。和楽器演奏会投稿日時 : 12/07
    12月7日(木)
    全校児童で和楽器演奏を鑑賞しました。尺八奏者は,本校元教諭の山﨑禄山先生です。おとなりの公民館が会場で,地域の方々も鑑賞に来ていました。最後の曲は,宮城道雄作の名曲「春の海」で,ひと足早くお正月の気分になりました。全7曲,会場のみんなで尺八とお箏の独特の音色を味わうことができました。初めての和太鼓12/11和楽器演奏会12/07

  • 2023-12-02
    11月29日(水)「学校便り」のコーナーに12月の学校だよりを載せました。
    11月29日(水)
    「学校便り」のコーナーに12月の学校だよりを載せました。
    「学校行事」のコーナーに12月の行事予定を載せました。2023年12月 (0)2023年11月 (8)秋深し投稿日時 : 11/27
    11月27日(月)
    週末には12月となりますが,今日は暖かい日となりました。校門手前の坂にあるモミジの色がとてもきれいでした。
    1,2年生の教室をのぞいてみました。1年生は図工でたからばこを作っていました。楽しそうに飾りをつけていました。2年生の教室から「ビンゴ!」という声が聞こえてきました。算数でかけ算九九の問題に答えながらビンゴゲームをしていました。こちらも楽しそうでした。秋深し11/27
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    2023年11月 (7)3校秋まつり
    2023年11月 (7)3校秋まつり投稿日時 : 11/22
    1,2年生が3校(刈安,萩野台,笠野)集まって秋まつりで交流しました。生活科の学習で準備してきたお店を開き,おもてなしの心で楽しんでもらいました。たくさんのお客さんでにぎわい,大満足の秋まつりとなりました。本日は快晴なり投稿日時 : 11/21
    11月21日(火)
    今朝は,吐く息が白くなるほどの寒さでした。でも天気は快晴。キーンとした寒さの中でも,子どもたちは今日も元気に登校してきました。そして,いつもどおりの元気なあいさつでした。3校秋まつり11/22本日は快晴なり11/21

  • 2023-10-27
    10月27日(金)「行事予定」のコーナーに11月の行事予定を載せました。
    10月27日(金)
    「行事予定」のコーナーに11月の行事予定を載せました。2023年10月 (12)スイートポテト投稿日時 : 15:00
    10月27日(金)
    1,2年生が収穫したさつまいもでスイートポテトを作りました。自分たちで収穫して,自分たちで作ったスイートポテトなので,さぞかしおいしかったことでしょう。
    投稿日時 : 10/25
    投稿日時 : 10/25スイートポテト15:00
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    2023年10月 (2)5,6年サッカー交歓会
    2023年10月 (2)5,6年サッカー交歓会投稿日時 : 10/03
    10月3日(火)
    刈安小,萩野台小,笠野小の5,6年生が集まってサッカー交歓会を行いました。3校対抗ではなく,3校の児童混合で3チームを作り対戦しました。これまで何度も交流をしているので,チームワークもよく楽しく交歓会を行うことができました。
    投稿日時 : 10/025,6年サッカー交歓会10/03
    10/02

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立笠野小学校 の情報

スポット名
町立笠野小学校
業種
小学校
最寄駅
倶利伽羅駅
住所
〒9290300
石川県河北郡津幡町字山北ワ116
TEL
076-288-8651
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
地図

携帯で見る
R500m:町立笠野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月20日18時26分36秒