R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-18
    = 加賀地区大会兼県体予選会結果(団体競技は最終結果、個人戦は上位入賞者、県大会出場者のみ掲載)=
    = 加賀地区大会兼県体予選会結果(団体競技は最終結果、個人戦は上位入賞者、県大会出場者のみ掲載)=
    団体戦 ベスト8(県体出場)
    森田 晴也 100m自由形 1位、200m自由形 2位(2種目ともに県体出場)
    〇 吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクール 石川県大会 銅賞

  • 2024-06-17
    6月15~17日(土~月) 加賀地区大会後半戦、吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクール
    6月15~17日(土~月) 加賀地区大会後半戦、吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクール先週のバドミントン競技に続き、15日(土)~17日(月)までの3日間の日程で、加賀地区大会(兼県体予選会)、吹奏楽部が出場する中部日本吹奏楽コンクール石川県大会が開催されています。各会場で、上位大会への出場をめざし、高中生が躍動しました。県大会は7月13日(土)~15日(祝・月)を中心に、県内各会場(加賀地区を中心に)開催されます。詳細等は「部活動だより」において、ご家庭へお知らせします。
    なお、陸上競技については、今月末29・30日(土・日)に西部緑地公園陸上競技場(金沢市)において、県大会が開催されます。
    = 加賀地区大会兼県体予選会結果(団体競技は16日終了分、個人戦は上位入賞者、県大会出場者のみ掲載)=
    〇 野球部 Bブロック 2位
    〇 ソフトテニス部
    団体戦 団体3位(県体出場)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    2024年6月 (11)6月15日(土) 加賀地区大会後半戦、吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクール
    2024年6月 (11)6月15日(土) 加賀地区大会後半戦、吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクール投稿日時 : 06/15
    先週のバドミントン競技に続き、15日(土)~17日(月)までの3日間の日程で、加賀地区大会(兼県体予選会)、吹奏楽部が出場する中部日本吹奏楽コンクール石川県大会が開催されています。各会場で、上位大会への出場をめざし、高中生が躍動しています。すべての競技の結果が確定次第、県大会に出場する団体、個人についてこの欄でお知らせします。明日以降も、引き続き、本校生徒への応援をよろしくお願いします。6月13日(木) 学校図書館の紹介に「かほく市ケーブルテレビ」がやってきました投稿日時 : 06/13
    かほく市ケーブルテレビ・図書館番組が、本校の学校図書館を取材に訪れました。図書委員の3年生が、図書館前の「新刊コーナー」、「前期図書委員のおすすめ本」の展示と掲示物、月ごとのテーマによって「特設コーナー(6月は部活動に関連する書籍)」、リラックスして本が読める「畳コーナー」など、図書館内を案内しました。
    続いて、図書委員長の 岡田 小雪 さん(3の2)が薦める「アルジャーノンに花束を(ダニエル・キイス 著)」と 針原 彩花
    さん(3の3)が薦める「夜カフェ(倉橋 燿子
    著)」について、それぞれ「チャーリーの気持ちが繊細に描かれているところ」「主人公の成長する姿が、ストーリーの展開ごとに見られること」とお薦めポイントとともに紹介してくれました。今年度の本校の貸し出し冊数の目標は6500冊とのことです。1人あたり25冊ほどになります。多くの高中生が、学校図書館に足を運ぶことを考えた図書委員会の活動を楽しみにしています。6月11日(火) 健康安全の日投稿日時 : 06/12
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    個人ダブルスの部  2位 坂口 茉優 さん、宮本 きらり さん ペア
    個人ダブルスの部  2位 坂口 茉優 さん、宮本 きらり さん ペア
    3位 田中 友理 さん、林 栞菜 さん ペア
    0

  • 2024-06-09
    2024年6月 (8)6月8・9日(土・日) バドミントン部男女 団体優勝(加賀地区大会)
    2024年6月 (8)6月8・9日(土・日) バドミントン部男女 団体優勝(加賀地区大会)投稿日時 : 06/08
    今週から加賀地区大会が開催されます。本校の先陣を切って、バドミントン部が加賀地区大会に出場し、男女とも団体優勝、個人でも多数の入賞と見事な成績を収めました。同時に、7月に開催される石川県大会への出場権も獲得しました。
    なお、他の運動部の加賀地区大会ならびに吹奏楽部の中部日本吹奏楽コンクール県大会は来週15日(土)から行われます。引き続き、高中生への応援をよろしくお願いします。
    男子 団体の部 優勝
    個人シングルスの部 2位 堀端 亮太 さん
    個人ダブルスの部  優勝 高尾 優志 さん、大多 慶士 さん ペア
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2024年6月 (7)6月8日(土) バドミントン部男女 団体優勝(加賀地区大会)
    2024年6月 (7)6月8日(土) バドミントン部男女 団体優勝(加賀地区大会)投稿日時 : 16:03
    今週から加賀地区大会が開催されます。本校の先陣を切って、バドミントン部が加賀地区大会に出場し、男女とも団体優勝と見事な成績を収めました。同時に、7月に開催される石川県大会への出場権も獲得しました。明日は、男女とも個人戦シングルスの部、ダブルスの部が行われます。明日も、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。なお、他の運動部の加賀地区大会ならびに吹奏楽部の中部日本吹奏楽コンクール県大会は来週15日(土)から行われます。引き続き、高中生への応援をよろしくお願いします。

  • 2024-06-07
    2024年6月 (6)6月6日(木) 加賀地区大会等、壮行会
    2024年6月 (6)6月6日(木) 加賀地区大会等、壮行会投稿日時 : 06/06
    明後日のバドミントン競技からスタートする加賀地区大会、県陸上競技大会、中部日本吹奏楽コンクール県大会の壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏、生徒の拍手の中、大会に出場する生徒が入場しました。壮行会では、各部活動顧問より選手の紹介があり、各部長が大会に臨む意気込みを話しました。校歌や手拍子による応援の後、吹奏楽部部長の
    沖野 さくら(3の1)さん
    が「これまでの練習の成果を発揮します」と力強く宣誓を行いました。壮行会の最後は、選手全員が円陣を組み、それぞれの健闘を祈って大きな拍手を送りました。
    1つでも多くの部活動が、1人でも多くの個人が、上位の大会へ進むことを願っています。頑張れ、髙中生!!
    投稿日時 : 06/06
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024年6月 (5)6月6日(木) 社会科テスト
    2024年6月 (5)6月6日(木) 社会科テスト投稿日時 : 9:13
    5月の国語テストに続き、今日は社会テストを行いました。昨年度までの英語、国語の2教科から5教科に拡大し、部活動休養日の翌日に実施します。全教科とも全員が満点をめざせる出題内容で、学期ごとに継続した頑張りが見られた生徒を全校集会等で表彰します。今日は、どの学年もしっかりテストに向き合っていました。なお、来週13日(木)には数学テストが行われます。

  • 2024-06-05
    2024年6月 (4)6月4日(火) 5限目 「i-check」「ピア・カウンセリング」の取組
    2024年6月 (4)6月4日(火) 5限目 「i-check」「ピア・カウンセリング」の取組投稿日時 : 06/04
    5限に「i-check」と「ピア・カウンセリング」の取組を実施しました。
    かほく市では、生徒を支える取組の1つとして、「i-check」を、この時期と秋頃の年2回実施しています。「i-check」は、生徒一人一人が自分らしさを大切にしながら学校生活の中で、自分の力を発揮できるよう、自分の生活や心の中を振り返り、より充実した生活を送るためのアンケートです。学校では、この集計結果を元に、学級のようすを把握するために役立てています。
    また、今月の重点委員会として、保健体育委員会が「ピア・カウンセリング」を実施します。この「ピア・カウンセリング」は、大人や先生でなく、本校の仲間に相談して解決していく相談活動です。今日は、各クラスで保健体育委員が取組について説明し、仲間に相談したいことや、困ったことなどを無記名で記入しました。この後、保健体育委員は寄せられた悩みをタブレットで打ち直し、相談者が分からないようにします。後日、本校の生徒からの寄せられた悩みに回答する時間が設定されています。きっと解決のヒントやアドバイスがもらえることと思います。互いを気遣う温かい気持ちが、学校中に広がることを期待します。6月4日(火) 第1回学校運営協議会投稿日時 : 06/04
    今年度最初の学校運営協議会が開かれました。この協議会は国の法令と、かほく市教育委員会の規則に基づき設置されており、かほく市より8名の方が委員として移植されています。この会では委員の皆様(保護者、町会長、主任児童委員、地域の団体代表者、有識者)から、学校長の示す学校運営方針についてご意見をいただきます。
    中学生の皆さんには、難しい説明かと思います。簡単に言うと「高松中学校の応援団(中学生のことをいつも気にかけてくださる保護者の皆様、地域にお住まいの方々)と一緒に、より良い学校をつくっていきましょう」という会です。いろいろな方々に支えられて、学校生活を送っていることを、少しでも感じてくれたら嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    2024年6月 (2)6月3日(月) 6月の全校集会
    2024年6月 (2)6月3日(月) 6月の全校集会投稿日時 : 06/03
    6月の全校集会が行われました。表彰披露では、今月末の県大会へ出場を決めた陸上部3年生の他、河北郡市春季大会で好成績を収めた団体・個人がステージに上がり披露しました。来週から始まる、加賀地区大会での活躍が楽しみです。また、トランポリン競技大会での表彰披露もありました。校外での活動や、個人で出品したコンクール等で優秀な成績を収めた場合、全校集会等で披露しますので学校までお知らせください。
    全校集会では、校長先生より、中学校に入学して、新しい学年に進級して2ヶ月、新しい環境で少し無理をして頑張っていたり、友達とも互いに地の部分が出てきて関係に悩んだり、疲れたりする頃かと思う。普段と違う状態と感じたときは、心を穏やかにして「兆し」「サイン」を感じとって行動してほしい。」との思いから、6月のテーマは「『兆し』を感じとろう」と話がありました。
    6月の実践目標は「友達を大切にしよう」です。実践目標達成のために、生活担当の先生は4・5月に見られた「物のいたずら」「うわさ話」を例に、「傍観者」でなく「仲裁者」「相談者」となれるような心の持ち方、学校での過ごし方について話がありました。学習担当の先生は、授業では「発言したことを受けとめる」「発言しやすい雰囲気を作る」ことをお話されました。
    集会の最後には、今日から3週間の日程で、本校で教育実習を行う 嶺蔭 優翔 さん(本校卒業生、写真右下)が自己紹介をしました。嶺蔭
    先生は、1年3組と保健体育科の授業を担当します。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立高松中学校 の情報

スポット名
市立高松中学校
業種
中学校
最寄駅
【かほく】高松駅
住所
〒9291215
石川県かほく市高松ヤ42
TEL
076-281-0221
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/takamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立高松中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分49秒