R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠間中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県白山市の中学校 >石川県白山市笠間町の中学校 >市立笠間中学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 中学校情報 > 市立笠間中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立笠間中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-05
    2025年3月 (2)3月4日(火)学校生活の様子
    2025年3月 (2)3月4日(火)学校生活の様子投稿日時 : 03/04
    3年生の学級活動では、お世話になった人に手紙を書いています。家族や後輩に書いているようです。少し見せてもらいましたが、感謝の気持ちがこもった素敵な手紙でした。
    2年生の学級活動では、3年生に向けて始める家庭学習で行う問題集が配布されています。まもなく2年生は最上級学年になります。あっという間に3年生になってしまうという声が聞かれました。新しい問題集と共に、心新たに頑張りましょう。
    1年生の国語では、随筆・エッセイを書く準備をしています。社会では、元寇について調べています。3月3日(月)学校生活の様子投稿日時 : 03/03
    朝から雨が降る肌寒い一日となりました。
    PTAによる月初めの挨拶運動、交通安全指導を行っています。寒い中ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    2025年2月 (12)2月28日(金)学校生活の様子
    2025年2月 (12)2月28日(金)学校生活の様子投稿日時 : 11:33
    1年生の保健体育では、ストレスによる体の影響について学んでいます。ゲストティーチャーの養護教諭から、リラックスするための筋肉のほぐし方について教わり、実践しています。家庭科では、ハンバーグづくりの調理実習を行っています。香ばしい匂いが調理室から漂っています。2月27日(木)学校生活の様子投稿日時 : 02/27
    2年生の英語では、外国人に日本の世界遺産を紹介するという場面を想定したプレゼンテーション発表会を行っています。日光東照宮や小笠原諸島、姫路城や白川郷が紹介されています。発表前は緊張している人も多かったようですが、多くの人が英語で上手に紹介できていました。
    今日の給食は、ハヤシライスとフルーツヨーグルトと牛乳です。2月28日(金)学校生活の様子11:332月27日(木)学校生活の様子02/27
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    2025年2月 (10)PTA役員・実行委員会引き継ぎ会
    2025年2月 (10)PTA役員・実行委員会引き継ぎ会投稿日時 : 02/21
    今年度と来年度のPTA役員の引き継ぎ会を行いました。
    今年度の役員・実行委員・地区委員・学級委員の皆様、本当にありがとうございました。今年度は、毎月1回通学路の危険箇所で交通安全指導や挨拶運動を行いました。夏には親子ふれあい作業としてグランドの草刈りを行いました。年2回PTA通信も発行しました。学校玄関前の花の整備も行いました。市や県のPTA大会にも参加していただきました。
    来年度の役員・実行委員・地区委員の皆様、どうぞよろしくお願いします。職業講話投稿日時 : 02/19
    雪が降ったり止んだりと、変わりやすい天気の一日でした。
    1年生では、進路学習として職業講話を行っています。調理師、飼育員、ツアーコンダクター、保育士、技術者、看護師の方々に来ていただき、働く喜びや苦労についてお話ししていただいています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    2025年2月 (8)生徒会企画
    2025年2月 (8)生徒会企画投稿日時 : 16:39
    今日の5・6限目は生徒会役員が企画したレクリエーションに全校生徒が参加しました。体を使った活動やクイズ、劇など盛りだくさんの企画を楽しんでいます。生徒会企画16:39
    0

  • 2025-02-10
    2025年2月 (4)2月10日(月)学校生活の様子
    2025年2月 (4)2月10日(月)学校生活の様子投稿日時 : 10:26
    週末の大雪に引き続き雪が舞う一日となりました。
    3年生の社会は、経済発展と環境保全を両立させるためにできることについて考えています。体育はバスケットボールの試合を行っています。
    2年生の国語は、走れメロスを読んだことのない人に内容を説明する文を書いています。
    1年生の理科は地震について、社会は源氏の影響力が強くなった理由など、鎌倉時代についての調べ学習を行っています。
    2年生は立志式を行っています。ハンドボール元日本代表の東さんの記念講演で、ハンドボールから学んだ思いやりと、できないをできるにする努力と習慣についてお話を聞いています。2月6日(木)学校生活の様子投稿日時 : 02/06
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2025年2月 (2)校内研究授業
    2025年2月 (2)校内研究授業投稿日時 : 02/03
    本校では、先生達が授業の研究をする勉強会を定期的に行っています。今日は、国語、英語、技術の授業を参観し合いました。石川県教育委員会金沢教育事務所の指導主事の先生方にも授業を見ていただき、アドバイスをもらいました。PTA挨拶運動・交通安全街頭指導投稿日時 : 02/03
    月初めはPTA学級委員の挨拶運動と健全育成部会の交通安全街頭指導を行っています。本日も寒い中、ありがとうございました。校内研究授業02/03PTA挨拶運動・交通安全街頭指導02/03

  • 2025-02-02
    2025年2月 (0)2025年1月 (14)1月30日(木)学校生活の様子
    2025年2月 (0)2025年1月 (14)1月30日(木)学校生活の様子投稿日時 : 01/30
    3年生は、明日の私立入試を前に集会を行っています。集会の最後に円陣を組み、健闘をたたえ合っています。
    2年生の社会は、完成した「北海道の魅力を満喫できるツアー企画」を相互評価しています。学んだ魅力が詰まっていました。数学では、平行線と面積の学習をしています。
    1年生の音楽は、グループで創った手拍子のリズムを発表しています。手拍子を合わせたり、ズラしたり、ソロパートをつくったりと工夫しています。合格もち贈呈式投稿日時 : 01/29
    JA松任から私立入試を控えた3年生に、合格もちが送られました。3年生の2名が代表してもちをもらいました。もちは五角形で、「五角」→「合格」と語呂を合わせています。新聞社やテレビ局も取材に来ました。2025年2月 (0)2025年2月 (0)1月30日(木)学校生活の様子01/30合格もち贈呈式01/29

  • 2025-01-29
    2025年1月 (12)1月28日(金)学校生活の様子
    2025年1月 (12)1月28日(金)学校生活の様子投稿日時 : 01/28
    3年生の英語では、簡易ディベートを行っています。都会と田舎の暮らしのどちらがいいか、論戦の準備をしています。音楽ではソプラノリコーダーを使って曲を演奏しています。
    1年生の数学では、いろいろな立体について、面や辺や頂点の数を調べています。1月28日(金)学校生活の様子01/28

  • 2025-01-25
    2025年1月 (11)1月24日(金)学校生活の様子
    2025年1月 (11)1月24日(金)学校生活の様子投稿日時 : 01/24
    暖かい一日となりました。
    3年生の道徳では、よりよい人間関係を築くために大切にしたいことについて話し合っています。相手の気持ちを考えたり、信頼を大切にしたりという考えが出されています。
    2年生の体育は、跳び箱で練習してきた技を披露しています。音楽では、ギターのEマナーとCのコードを交互に引く練習をしています。ペアになって確認し合い、上手くできたらすごいねと賞賛するなど、暖かく楽しい雰囲気で活動しています。
    1年の国語では、ヘルマンヘッセの「少年の日の思い出」で、主人公がなぜ対役のエーミールののど笛に飛びかかろうとしたのか、その理由を考えています。保健では、心も体と同じように発達するのかを学んでいます。美術では色相環を塗っています。
    投稿日時 : 01/231月24日(金)学校生活の様子01/24
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    2025年1月 (10)1月23日(木)学校生活の様子
    2025年1月 (10)1月23日(木)学校生活の様子投稿日時 : 14:10
    2年生の美術は、連続画で有名なエッシャーの作品をモチーフに、連続したデザインを描いています。
    1年生の総合的な学習の時間は、職業講話に向けて、講話を聞ける職業について図書館で詳しく調べています。
    図書館には、松任ライオンズクラブから旧松任市の4中学校に寄贈されたお金を使って購入した新しい本をたくさん置いています。1月22日(水)学校生活の様子投稿日時 : 01/22
    2年生の総合的な学習の時間では、県内の高等学校について詳しく調べ、まとめています。理科では、回路を流れる電流の値を計測しています。
    1年生の理科では、力の働きについて学んでいます。静電気は目に見えない力が働いていますが、先生が静電気を発生させる棒を使って軽い物体を浮かせ、静電気の力を確認しています。国語では「少年の日の思い出」の僕の言動の理由について叙述から読み取っています。91月23日(木)学校生活の様子14:101月22日(水)学校生活の様子01/22
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立笠間中学校 の情報

スポット名
市立笠間中学校
業種
中学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9240063
石川県白山市笠間町157
TEL
076-276-1273
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立笠間中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時48分31秒