R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠間中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県白山市の中学校 >石川県白山市笠間町の中学校 >市立笠間中学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 中学校情報 > 市立笠間中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立笠間中学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-17
    2023年8月 (3)柏野じょんがら踊り
    2023年8月 (3)柏野じょんがら踊り投稿日時 : 08/15
    8/14の19時から、柏野じょんがら公園にて、4年ぶりに盆踊り大会が開催されました。白山市指定無形民俗文化財である柏野じょんがら踊りは、柏野じょんがら節にあわせて、4種類の踊りを同時に披露する珍しい盆踊りです。輪を右回りに動きながら踊る2種類の踊り(手踊り、扇踊り)と輪の内側で行う刀や槍を使ったあだうち芝居を舞う2種類の踊り(団七踊り、笠松踊り)の4種類です。気品と勇壮を同時に感じられる見事な踊りでした。地元の中学生も力強い動きで扇踊りを見せてくれました。柏野じょんがら踊り08/15

  • 2023-08-04
    ブログ
    ブログ
    令和5年度 8月・9月2023年8月 (2)北信越柔道大会投稿日時 : 11:36
    8/4、松任総合運動公園体育館において、北信越柔道大会が行われました。その結果、男子団体2位、女子団体3位に入賞する健闘でした。個人戦においては11名の選手が5位以上に入賞しました(1位が3名)。酷暑の中ではありますが、体調に気を付けながら、全国大会に向けての鍛錬を続けてください。北信越大会の激励幕投稿日時 : 08/01
    8月になりました。北信越柔道大会の激励幕を掲げました。柔道部のみなさんは、暑い日が続く中、県立武道館での錬成会などを通して心技体を錬磨しています。8月4日開催の北信越大会では上位入賞をめざしてがんばってください。2023年8月 (0)2023年8月 (0)北信越柔道大会11:36北信越大会の激励幕08/01
    9

  • 2023-07-22
    投稿日時 : 07/205限目は、白山署地域安全課の方から、不審者やネットトラブルなどから自分を守る・・・
    投稿日時 : 07/20
    5限目は、白山署地域安全課の方から、不審者やネットトラブルなどから自分を守るための方法について教えてもらっています。6限目は、北信越大会や全国大会に出場する選手の激励会や終業式を行っています。
    07/20
    5

  • 2023-07-13
    2023年7月 (8)投稿日時 : 07/123年生の家庭科では、ホットケーキ作りの調理実習を行って・・・
    2023年7月 (8)投稿日時 : 07/12
    3年生の家庭科では、ホットケーキ作りの調理実習を行っています。
    投稿日時 : 07/11
    投稿日時 : 07/11
    07/12
    07/11
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023年7月 (7)投稿日時 : 17:331年生は英語、2年生は数学、3年生は国語の研究授業を行・・・
    2023年7月 (7)投稿日時 : 17:33
    1年生は英語、2年生は数学、3年生は国語の研究授業を行っています。授業後、参観した教職員で、主体的に取り組むための手立てや、考えを伝え深めるためのICTの活用について話し合いました。生徒たちの力がつく授業をさらに行うよう研鑽を積んでいきます。
    投稿日時 : 11:33
    1年生の国語では、レポート作成を行っています。課題を設定し、調べ、まとめます。小学校で学んだレポートの書き方も活用しながらまとめています。社会では、世界の宗教について学んでいます。技術では、ペン立てを仕上げています。木をつなげるために穴を開け、釘を打ち、釘頭を埋めて隠す木ダボを打ち込みます。手のひらにのるサイズの作品ですが、制作過程で様々な技術を活用しています。
    2年生の英語では、キャサリン先生と新出単語の発音練習をしています。フラッシュカードを使って繰り返し練習しています。理科では、細胞がエネルギーを生み出すために、栄養と酸素を取り込み、水と二酸化炭素を排出している仕組みを学んでいます。
    3年生の理科では、学んだ単元のまとめを行っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (5)投稿日時 : 11:521年生の数学では、文字式の加減を学んでいます。(3a+・・・
    2023年7月 (5)投稿日時 : 11:52
    1年生の数学では、文字式の加減を学んでいます。(3a+2)+(6a-5)のように、カッコを外して整理しています。
    2年生の家庭では、悪徳商法から身を守ることについて、ボードゲームを通して学んでいます。
    11:52
    5

  • 2023-07-09
    2023年7月 (4)投稿日時 : 07/071年生の技術は、テスト返しを行っています。
    2023年7月 (4)投稿日時 : 07/07
    1年生の技術は、テスト返しを行っています。
    2年生の保健体育は、いくつかの写真を元に、自転車を運転する際の危険予測について考えています。数学は、方程式を使って文章問題を解いています。ベネッセの教育DX推進課の方々が、GIGA端末活用の状況を見るために来校しています。
    3年生の英語は、トキに関する教科書の文章を読み、その後の問いに回答し、理解できているかを確認しいます。
    07/07
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    2023年7月 (3)投稿日時 : 07/061年生の学級活動では運動会に出場する種目を決めています・・・
    2023年7月 (3)投稿日時 : 07/06
    1年生の学級活動では運動会に出場する種目を決めています。
    3年生の薬物乱用防止講座では、白山署から講師の先生をお招きして、薬物の危険について学んでいます。
    全校集会では、ブロック大会の結果を披露し、各委員会から今後の取り組みが発表されています。
    投稿日時 : 07/04
    1年生の教室前には、七夕にちなんで、願いを書いた短冊をつるした笹を設置しています。技術では、木工室の電動機械も使ってペン立てを作っています。糸ノコで切ったり、サンダーで角を丸めたりしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)月初めのあいさつ運動
    2023年7月 (1)月初めのあいさつ運動投稿日時 : 07/03
    7月になりました。生徒玄関前では、各学年2組のPTA学級委員さんに参加していただきました。蒸し暑さを感じる朝となりましたが、さわやかなあいさつが交わされ、気持ちがシャキッとしました。2023年7月 (0)月初めのあいさつ運動07/03
    8
    8

  • 2023-06-30
    2023年6月 (17)小中合同講演会
    2023年6月 (17)小中合同講演会投稿日時 : 06/29
    6/28の19時から、笠間中・松陽小・石川小のPTA小中合同講演会を開催しました。講師に多賀クリニック(小児科)の多賀千之先生をお招きし、「子ども達のやる気スイッチを入れる」と題してご講演をいただきました。ペアワーク等の場面も盛り込まれ、参加した保護者や教職員にとって、大変有意義な時間となりました。子どもの自己肯定感が高まり、自信をもって自立していくプロセスや方法について分かりやすく教えていただき、今後の家庭教育や学校教育に活かしていきたいと思います。
    投稿日時 : 06/28小中合同講演会06/29
    06/28

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立笠間中学校 の情報

スポット名
市立笠間中学校
業種
中学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9240063
石川県白山市笠間町157
TEL
076-276-1273
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立笠間中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時48分31秒