R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩浜中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市大字塩浜の中学校 >市立塩浜中学校
地域情報 R500mトップ >塩浜駅 周辺情報 >塩浜駅 周辺 教育・子供情報 >塩浜駅 周辺 小・中学校情報 >塩浜駅 周辺 中学校情報 > 市立塩浜中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩浜中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立塩浜中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立塩浜中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-28
    2024/05/27教育相談期間、始まる
    2024/05/27教育相談期間、始まる学校づくりビジョンにも「教育相談の充実」をあげています。学期に一度、すべて
    の生徒を対象に行っています。教育相談を通して、教員はまず生徒のことを知り、
    生徒との信頼関係を築くことが必要です。生徒から「困った時にこの先生に相談し
    てみようかな?」と思われるように私たち教員は普段から研鑽を積みたいものです。

  • 2024-05-11
    2024/05/10新体力テスト
    2024/05/10新体力テスト青空のもと、ただいま絶賛実施中です。昨年度、四日市市の中学2年生は男女とも
    体力合計点が全国平均を上回っていました。種目別に見ると50m走の記録は男女
    とも全国平均を下回っていたようです。体力合計点が高い子どもほど、1日あたり
    の運動時間が長く、運動が好きというデータが見られました。さて塩中生はどう?

  • 2024-05-03
    2024/05/02確かな学力の向上を目指して②
    2024/05/02確かな学力の向上を目指して②2年生の数学です。学級を2つに分けて、少人数で授業を行っています。今日のめ
    あては「工夫して、式の値を求めることができる」。どのように工夫すれば、計算
    が楽になり、さらにミスも少なくなるのか?という視点で考えていました。授業の
    中で仲間と工夫の仕方を確認する、つまり解決方法を共有する姿が見られました。
    2024/05/01校歌斉唱「聖き塩 ささげまつりし わが塩浜に」と歌いだします。昭和29(1954)
    年に制定されました。今年でちょうど70年になります。1年生の授業で練習しま
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024/03/192年生:理科<18日(月)>
    2024/03/192年生:理科<18日(月)>水の入った透明のロケットに空気を入れて飛ばす実験です。
    100メートルを余裕で超えて(速い速い!)、空を見上げるみなさんから「おー」と歓声が上がる場面も。
    うーん、安全祈願?の旗がかわいいですね。
    13:00

  • 2024-03-09
    2024/03/081年生:美術
    2024/03/081年生:美術色文字→家紋→四季の色という順序で仕上げていきます。
    みなさん、集中して丁寧に絵の具の筆を走らせています。
    美術好きな人にとっては、1時間じゃものたりないかもしれませんね。
    14:15
    2024/03/07旅立ちのとき天気にも恵まれ、素晴らしい卒業式になりました。
    卒業生(3年生)のみなさん、合唱練習のために早い時間に音楽室に集合。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2024/02/09生活委員会:朝の交通安全&挨拶運動
    2024/02/09生活委員会:朝の交通安全&挨拶運動以前HP&学校だよりで紹介しましたが、本校は現在、四日市南警察署から「交通安全活動推進モデル校」の指定を受けています(12月7日~)。
    今朝は生活委員会のみなさんが、毎週金曜日の朝の挨拶運動もかねて、正門前の道路で交通安全の啓発運動を行ってくれました。
    きっと全校生徒の交通安全に対する意識が高まったことでしょう。
    生活委員会のみなさん、寒い中ありがとうございました。
    また、横断歩道では多くのドライバーのみなさんが停まってくれました。
    ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2024/02/082年生:福祉学習(3回目)
    2024/02/082年生:福祉学習(3回目)「障がい者が住みやすい社会とは」というテーマです。
    今回は、障がいを持った方々が生活していく上で苦労していると思われる点を、一人ひとりが発表しました。
    似た意見を発表するときでも、自分なりの言葉に置き換えて言おうとする姿勢が見られて感心です。
    今回も毎回発表者に拍手を送り、暖房が必要ないぐらい教室は温かい空気に包まれていました。
    2024/02/072年生:体育さあ、今日からお楽しみの?持久走が始まりました。
    2年生がトップバッターです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024/02/02移動図書館リニューアル
    2024/02/02移動図書館リニューアルバレンタインデーが近いので、今回は「恋とチョコレート」特集です。
    バレンタインデーは一時期義理チョコが流行(はや)りましたが、ここ数年自分へのご褒美(ほうび)チョコが人気のようです。
    3年生のみなさんは受験(受検)勉強が大詰めですが、疲れた頭(脳)にはチョコレートやココアなど、甘いものがおすすめです。ただし、食べすぎ、飲みすぎにはご注意を。
    2024/02/011年生:技術2限連続の授業で、1限目は情報セキュリティの重要性、2限目は「micro:bit(マイクロ:ビット)」の機能について学び、各センサ機能についてプログラムを作成しました。
    どのグループでも操作に堪能な人が笑顔でやり方を伝授し、やり方がわかった人も笑顔になり、まさに笑顔の学びが広がりました。
    13:45
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    2024/01/17授業風景
    2024/01/17授業風景<2年生:国語>
    坊主めくりをお楽しみ中。
    「ああ、引いてしまったあ」と声が上がっています。
    <3年生・音楽>
    卒業式の式歌・「そのままの君で(全員合唱)」を大きな声で歌っています。
    「約束しよう ぼくらはいつまでも 仲のいい友だちでいると~」という出だしの歌詞の通り、みなさん卒業しても、いつまでも仲のいい友だちでいてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024/01/16とにかく逃げる
    2024/01/16とにかく逃げる昨日(15日)、塩浜小の全校児童のみなさんが、避難訓練で本校北校舎の屋上まで避難しました。(「大津波警報発令・コンビナート爆発の恐れあり」という想定)
    みなさん小学校から屋上まで迅速に行動することができ、予定よりずいぶん早い時間に到着することができました。素晴らしいですね。
    いざという時、訓練は必ず役に立ちます。
    明日(17日)で阪神・淡路大震災から29年。
    自分が生まれていなかったときに起こった地震も含めて、教訓として語り継いでいくことが大切です。
    09:00
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立塩浜中学校 の情報

スポット名
市立塩浜中学校
業種
中学校
最寄駅
塩浜駅
住所
〒5100000
三重県四日市市大字塩浜4096
TEL
059-349-0050
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~shiochu/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立塩浜中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月13日13時01分01秒