R500m - 地域情報一覧・検索

市立厚生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県伊勢市の中学校 >三重県伊勢市一之木の中学校 >市立厚生中学校
地域情報 R500mトップ >伊勢市駅 周辺情報 >伊勢市駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢市駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢市駅 周辺 中学校情報 > 市立厚生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立厚生中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    美術部展覧会(7月23日)
    美術部展覧会(7月23日)
    2024/07/23
    今年も小津文具さんの店舗「紙小舎(かみこや)」の2Fギャラリーをお借りして、美術部が展覧会を開いています。会場には、美術部員の手による絵画作品や立体作品が展示されており、部員たちが当番制で詰めています。美術部にはなかなか作品発表の場がなく、毎年小津文具さんのお世話になっています。この日は卒業した先輩も観に来てくれました。展覧会は27日(土)まで開かれています。
    1,2年生夏季学習会(7月22日)
    2024/07/22
    今日から3日間、1,2年生の夏季学習会が行われます。夏休みの宿題でもあるワークブックを使い、英語と数学の基礎基本を見直し定着を図ることが目的です。講師には教員以外にコミュニティスクール(CS)「学習支援部会」の方も参加いただいています。授業ではないので、ゆっくり時間をかけて一人ひとりに合わせてアドバイスをします。生徒もわからない個所を質問する等積極的に取り組んでいました。CSの皆さん暑い中ご協力ありがとうございます。3年生は本日の午後から5日間行われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    救急救命講習(7月16日)
    救急救命講習(7月16日)
    2024/07/16
    16,17日の両日にわたり、伊勢市消防本部及び御薗分署より隊員の方々を招き、全校で救急救命講習を実施しています。4〜5人の班に分かれ、まず心臓マッサージの練習、続いてAEDの練習が行われました。コロナの影響でこのような講習会が実施できず、初めて受講する生徒が大多数でした。最初は恐る恐る人形に触れていた生徒も、すぐに慣れて仲間と声を掛け合い笑顔で講習に参加していました。命を守るための緊急行動はいつどこで必要になるかわかりません。そんな場面に遭遇した時、今回の講習が1つの命を救うことにつながればと願いします。本校生徒のために講習を実施していただきました消防署の皆様、本当にありがとうございました。
    夏季大会 頑張れ3年生!(7月14日)
    2024/07/16
    バレーボール2日目と卓球団体戦が行われました。伊勢度会地区夏季大会の室内競技はすべて空調の効いた体育館で実施されていて、生徒の健康面に配慮がなされています。バレーは決勝トーナメントの一回戦で県大会3位の強豪と対戦し、懸命に頑張りましたが敗れました。卓球男子は順調に決勝に勝ち上がりましたが、接戦の末惜しくも敗れ準優勝。県大会出場をかけて24日のプレーオフに回ることになりました。女子は予選リーグは全勝でしたが、準決勝が大熱戦となり残念ながら負けてしまいました。卓球の夏季大会は20日に個人戦が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-15
    夏季大会 頑張れ3年生!(7月13日)
    夏季大会 頑張れ3年生!(7月13日)
    2024/07/13
    バレーボールの予選リーグが行われました。外は暑いですが、県営体育館の中は空調が効いて快適です。厚生中は初戦は優勝候補に敗れましたが、全員バレーで2試合目をしっかり勝ち切り翌日の決勝トーナメントに進みました。明日も3年生中心に最後まで頑張ってほしいです。
    2年生授業(7月12日)
    2024/07/13
    朝から雨模様のこの日、2年生の授業にお邪魔しました。音楽の授業では、クラスの合唱曲のパート別に分かれて座り指導が行われていました。このクラスはソプラノに男子が多く参加しているそうで、どんな合唱になるか楽しみです。道徳の授業では、様々な場面で自分と向き合い、どう判断するかについて話し合いが行われていました。理科の授業では、教卓の横に人体解剖模型が置かれ凄いオーラを放っています。担当の多田教諭が内臓を1つ1つ取り出し、その働きについて説明をしていました。もう夏休み直前ですが、どのクラスも緩まず一生懸命に授業に取り組んでいる姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    夏季大会 頑張れ3年生!(7月7日)
    夏季大会 頑張れ3年生!(7月7日)
    2024/07/07
    この日も猛暑の中、野球、テニス、バスケットの大会が行われました。野球は決勝戦が行われ、厚生中は6点差を追いついてタイブレークに持ち込みましたが、残念ながら1点差で敗れ準優勝でした。県大会の出場権は獲得しています。テニスは個人戦2日目が行われ、女子の2ペアが見事ベスト8に勝ち残り県大会出場を決めました。バスケ男子は準決勝で白熱の大接戦を演じましたが、惜しくも4点差で敗れ県大会出場はなりませんでした。来週はバレーボールと卓球の2競技が予定されています。

  • 2024-07-06
    夏季大会 頑張れ3年生!(7月6日)
    夏季大会 頑張れ3年生!(7月6日)
    2024/07/06
    記録的な猛暑の中、夏季大会が行われています。この日は剣道、バスケット、野球、ソフトテニスがありました。剣道は男女の団体戦と個人戦が行われ、女子団体が3位に入賞して県大会の切符を勝ち取りました。また個人戦では、男子1名女子2名が厳しい戦いを勝ち抜いて県大会出場を決めました。バスケットは男女の一回戦が行われ、男子は勝って明日の準決勝に進みましたが、女子は手に汗握る大熱戦の末惜しくも2点差で敗れました。野球は玉城中との準決勝に競り勝ち、見事県大会出場を確定させました。明日は決勝戦です。ソフトテニスは個人戦が行われ、男女ともベスト16が決まりました。その中で厚生中は女子が3ペア残り、明日県大会出場をかけて戦います。

  • 2024-07-04
    夏季大会始まる 頑張れ3年生!(6月29,30日)
    夏季大会始まる 頑張れ3年生!(6月29,30日)
    2024/07/03
    いよいよ夏季大会が始まりました。約1か月の間、毎週土日に伊勢度会地区予選が各種目で行われます。先陣を切ったのは、ソフトテニス男女の団体戦と野球です。どちらも3年生が中心になって頑張りました。ソフトテニス男子は熱戦の末に1回戦を勝ちましたが、惜しくも2回戦で敗れました。女子は順調に勝ち上がり、決勝戦まで駒を勧めて見事に準優勝。県大会をかけて、22日のプレーオフに出場します。野球はシードのため1回戦は不戦勝。2回戦で猛打がさく裂し、今週末の準決勝に進みました。

  • 2024-06-28
    中体連夏季大会に向けて(6月26日)
    中体連夏季大会に向けて(6月26日)
    2024/06/26
    今週末から中体連夏季大会が始まります。多くの3年生にとっては引退をかけた最後の大会になります。定期テストも終わり、各部では熱のこもった練習が再開しました。どの部の練習を覗いても、3年生中心に大きな声が飛び交い、仲間を励まし自分を鼓舞する姿が見られました。梅雨の時期を迎え天気も心配ですが、とにかく3年生には悔いを残さぬよう最後まで頑張ってほしいです。Fight!厚生中!!
    1年食育授業(6月26日)
    2024/06/26
    1年生が食育の授業を行いました。講師は本校の橋本栄養教諭で、毎年全学年で実施しています。1年生の内容は「朝食の大切さ」です。朝食を摂ることで得られる様々な効果について説明があり、続いて栄養バランス面から理想の朝食について考察しました。生徒は、自分の家の朝食を思い浮かべながら楽しく一生懸命に考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    定期テスト?(6月19〜21日)
    定期テスト?(6月19〜21日)
    2024/06/19
    今日から3日間、定期テスト?が実施されます。本校では、年間4回定期テストを実施します。1年生にとっては、中学校入学後初めての定期テストになります。初日の朝はさぞ緊張しているのかと思いきや、意外にどのクラスも普段通りの様子。しかし、いざテスト用紙が配られると、生徒の表情は引き締まり真剣に問題に取り組んでいました。2,3年生はさすがに慣れたもので、テスト前の筆記用具等の準備も余裕があります。ただ、自分の進路と向き合っているだけに、緊張感のレベルは3年の教室が一番上でした。どの生徒も試験勉強を頑張っていると思います。努力が結果に結びつくことを祈ります。最後の最後まであきらめるな!!
    1年美術授業(6月18日)
    2024/06/18
    美術室では、1年生がレタリングに取り組んでいました。自分の好きな漢字を絵文字風にアレンジする「えもじもじ」というのだそうです。この日は、完成した下絵に楽しそうに着色していました。生徒が自由な発想で描く完全オリジナル作品です。どの絵を見ても、一人ひとりの個性が発揮された力作ぞろい。出来上がりが楽しみです。これらの絵は、11月7日(木)の学校公開デーで保護者の皆様にも観覧していただく予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    授業風景(6月13日)
    授業風景(6月13日)
    2024/06/13
    この日印象に残った授業です。1年生の家庭科では調理実習を行っていました。きゅうりの「千切り」にチャレンジです。初めて包丁を握った生徒もいたようですが、全員怪我なく切り終わり、ドレッシングやごま油をかけて美味しく食べました。2年生は理科の実験。植物の葉を顕微鏡で観察し細胞の様子を調べました。見えた細胞はタブレットで撮影して、仲間と確認し合っていました。3年生は音楽の授業。素晴らしい歌声が響いています。歌のテストの真っ最中でした。順番に「花」を歌い、他の生徒はアンコールで聴きたい人を選びます。誰が選ばれたのでしょうね。
    1年いじめ防止授業(6月13日)
    2024/06/13
    けやきホールで1年生のいじめ防止授業を行いました。伊勢市が市内の全小中学校を対象とした事業の一環で、動画を観ていじめの防止について考えさせるとともに、タブレットやスマホからいじめの相談を受けられる「STAND BY」についての説明がありました。家族や友人、教員にも話せない悩みをSNSで専門の相談員に相談できるシステムです。いじめは絶対に許すことができません。今日の授業では、いじめは周囲の仲間の協力で止めることができると教えてくれました。運動会で見せてくれたクラスの団結で、いじめのない学年集団をつくっていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    3年第1回進路説明会(6月6日)
    3年第1回進路説明会(6月6日)
    3年生の第1回進路説明会を実施しました。前半は、宇治山田高校、明野高校、伊勢工業高校、宇治山田商業高校、鳥羽商船高等専門学校の5校の教員が来校して学校紹介を行い、後半は本校の進路担当若宮教諭が進学に重点を置いた説明を行いました。話を聞く生徒の表情はさすがに真剣です。後方に座る保護者の中には、メモを取る方も多く見られました。早い生徒になると、12月には進路先が確定します。正しい進路選択をするには、まず自分自身と向き合い、明確な進路目標を定め、少しでも早く努力を始めることが肝要です。しっかり頑張れ3年生!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立厚生中学校 の情報

スポット名
市立厚生中学校
業種
中学校
最寄駅
伊勢市駅
住所
〒5160071
三重県伊勢市一之木5-5-3
TEL
0596-28-3703
ホームページ
https://www.ise-mie.ed.jp/~kousei-j/cgi-bin/topics/topics.cgi
地図

携帯で見る
R500m:市立厚生中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月18日09時00分41秒