R500m - 地域情報一覧・検索

市立成器西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市昭和町の小学校 >市立成器西小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立成器西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成器西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-18
    4/18 給食<献立>
    4/18 給食<献立>
    ごはん 牛乳 大根のそぼろ煮 酢の物 バナナ
    投稿時刻 11:504/17 楽しい授業より1年生:国語 おはなしたのしいなでグループの友達について話していました。お話を聞いてみんなに伝えてくれました。
    2年生:算数 ひょうとグラフの学習で、教科書のひょうにすらすらと書き写していました。最後に「2年生の好きな遊びをタブレットを使って学習します」と担任の先生が言うと、タブレットを出してきて、すぐに立ち上げていました。使い慣れています!
    3年生:天守 かつ山のたからさがしで、自分が思う勝山の宝をどんどん発表していました。これから地域に出て宝をたくさん探し、自分たちができることは何か考え行動する活動を行っていきます。
    4年生:算数 角とその大きさの学習で、ちょうど行った時は角を切って具体的に学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    今日の授業より
    今日の授業より2時間目の様子です。
    1年生:算数 挿絵から問題を出され答えに〇を付けていました。しっかりお話が聞ける1年生です。
    2年生:学活 学級のめあてを決めていました。手の挙げ方からやる気が伝わってきます。
    3年生:算数 しっかりノートをとっていました。学級は間違うところです。最初から分かっていたら勉強しなくてもいいですね。どんどん間違えて賢くなりましょう。
    4年生:外国語活動 ネイティブな英語を毎回聞いて学習できる今の子どもたちはなんて幸せなのでしょう。楽しんで英語にふれ合い学んでいました。
    5年生:国語 新しい教材の範読をCDで聞いていました。この時は内容の読み取りはもちろん、難しい読み方なども学べます。集中して聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    3/24 修了式&離任式
    3/24 修了式&離任式今日,終了式を行いました。みんなが1年間ですごく成長したことを話し,その後「恩送り」について話しました。「親切にしてもらった人に恩返しをするのは難しいけれど,恩送りならできる。人にしてもらって,嬉しかったこと,助かったことをだれかにしてあげる。そんな人がいっぱいの成器西小学校になったら西校は本当にいい学校になると思う。恩送り,この言葉を頭の片隅に置いて,令和5年度も頑張って」という話をしました。
    次に離任式を行いました。卒業した6年生も来てくれました。離任者から話があり,その後,子ども達からお別れの言葉と花束をもらいました。そして,全校で見送ってもらいました。「本当に,西校で過ごせて幸せでした。今までありがとうございました。これからも西校を応援しています。(校長)」
    投稿時刻 14:47西の子だより3月号をアップしました。西の子だより3月号.pdfをダウンロード投稿時刻 10:59

  • 2023-03-23
    3/23 令和4年度最後の給食
    3/23 令和4年度最後の給食本日のメニューは,ケチャップライス,キャベツのスープ,ジャーマンポテト,フルーツゼリー,牛乳です。どのメニューもとってもおいしいです。今日だけでなく,給食はいつもおいしいです。調理師の皆さん,今日までどうもありがとうございました。令和5年度もおいしい給食をどうぞよろしくお願いします。
    投稿時刻 13:553/22 教室移動ひと足先に教室移動をしてしまった5年生に続き,今日は4年生から順に教室移動をしました。1年間の感謝を込めて,下足箱をきれいにしたり,教室の床の汚れを取ったり,棚を整理したりしました。新しい学年の教室に入った子どもたちは,とっても嬉しそうでした。また,新しい教室でがんばりましょう。
    投稿時刻 18:58

  • 2023-03-21
    3/20 村岡小学校と学校自慢(3年生)
    3/20 村岡小学校と学校自慢(3年生)3年生がリモートで,村岡小学校の子と学校自慢を発表しました。村岡小の自慢は,笑顔であいさつ,恐竜博物館,給食がおいしい,中庭がきれい,,,。西小の自慢は,グラウンドが広い,近くに図書館・スーパーなどがある,西の子左義長がある,ザウルスがある,花壇がきれい,クロスカントリースキーがある,でした。リモートでしたが,どちらの発表もしっかり聞こえて,とてもよくわかりました。残った時間は質問タイムでしたが,たくさんの子が進んで質問していました。とてもいい取り組みでした。
    投稿時刻 16:00

  • 2023-03-18
    3/17 おやつ作り(5年生)
    3/17 おやつ作り(5年生)栄養教諭の村田先生にお願いして,白玉だんごを使ったおやつ作りをしました。水の代わりに豆腐を入れて,滑らかでヘルシーなお団子を教えていただきました。白玉粉と水・豆腐を分量を量って混ぜ合わせ,練って,丸めて,お湯にとって作りました。トッピングは班でそれぞれ好きなもので,あんこ,きなこ,アイス,生クリームなど,とってもおいしそうでした。職員室にもいくつか持ってきてくれました。ごちそうさま。おいしかったです。
    投稿時刻 15:543/16 卒業証書授与式あたたかい日差しの中,卒業証書授与式を行いました。学校のリーダーとしてよく頑張った6年生を、心を込めたお別れの言葉や歌で見送りました。今まで大変お世話になった保護者の皆様をはじめ地域の皆様、多大なるご支援とご協力をいただき、どうもありがとうございました。
    投稿時刻 16:143/14 今日の給食 & 卒業式準備今日は6年生にとって,成器西小学校で食べる最後の給食の日です。メニューは,ピラフ,野菜スープ,マカロニサラダ,牛乳,そしてお祝いのケーキです。6年生はどんなことを考えながら,食べたのでしょう?
    午後からは5年生が卒業式の準備をしてくれました。体育館や控室,6年生の教室,そして廊下。掲示をして,掃除をして,準備万端です。明日の卒業式が素晴らしい式になりますように。
    投稿時刻 17:283/14 最後の書写(5年生)今年度最後の書写として,自分を表す漢字か抱負を表す漢字を書きました。理由を聞いてみると,「自分は~だから」「~になりたいから」と,1人ひとりの思いがこもっていました。最後は友達と協力して掲示しました。4月からは6年生。抱負を実現するように頑張ってほしいです。
    投稿時刻 16:51卒業を前に(6年生)3月10日(金)大掃除の後6年生が,ワックスがけやいすの座版磨きをしてくれました。ホール6はピカピカ,いすは白くきれいになりました。さすが6年生。思っていた以上のところもきれいにしてくれました。卒業まであと3日。し残したことがないようにして笑顔で卒業してほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    3/9 卒業式練習&表彰&登校班長引継ぎ式
    3/9 卒業式練習&表彰&登校班長引継ぎ式西の子タイムから3時間目にかけて,全校で活動しました。まず,卒業式の練習をしました。全員で行うのは今年度初めてなので,「卒業式」の意義と,どのような卒業式にするといいか,児童からの意見も引き出しつつ「感動・感謝・成長」の話がありました。所作についての指導の後全員で行いましたが,どの子も背筋が伸びていて,いい姿勢と動きができました。次に「校歌」と「君が代」の練習をしました。息継ぎや声の大きさを気を付け,1回目にしてはとても上手に歌えました。練習の後は表彰を行いました。スキー,バドミントン,書写,版画,アンサンブル,かるた,とたくさんの子が素晴らしい成績でした。最後に登校班長引継ぎ式を行いました。明日からは新しい班長の下,安全に登校して来てほしいです。6年の班長さん,今までありがとう,ご苦労様でした。
    投稿時刻 11:583/8 とび箱(2年生)体育の時間に2年生が跳び箱の練習をしていました。高さは4段から7段まであります。先生から 1.手を前の方に着く 2.肩を手の前に出す 3.踏切版の上は走らず,両足で踏み切る と,ポイントを教えてもらって,練習を始めました。跳び箱の縦は長さがあるので跳び越えるのが大変ですが,何度も何度も挑戦していました。7段が跳べたら8段も用意すると言っていましたが,今日8段に挑戦した子はいたのでしょうか。
    投稿時刻 14:023/7 卒業式の練習(6年生)& 今日の給食6年生の卒業式の練習が始まりました。今日は所作を練習しました。全校での練習は木曜日から始まります。6年生がいいお手本になり,全員で素晴らしい卒業式を行いたいです。
    6年生の給食もあと1週間です。今日のメニューは,わかめうどん,鳥だんご,おかかあえ,牛乳です。わかめうどんがいいお味です。
    投稿時刻 12:493/6 コロコロころが~れ(4年生)4年生が図工の最後の作品作りをしています。4段めから1段目までビー玉をいかに下までころがすか,穴をあけたり,スロープを作ったり,道をつけたり,飾りをつけたり,・・・一人ひとり工夫をしていました。色を塗って見た目に鮮やかに仕上げている子もいました。完成披露が楽しみです。
    投稿時刻 15:30
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023年3月3/3 代表の言葉練習
    2023年3月3/3 代表の言葉練習今年の卒業式では,お別れの言葉を1~5年生の代表の子が言います。そこで,今日は初めて全員で集まり,練習をしました。今日は第2会議室で行いましたが,来週からは体育館で行います。これから卒業式の練習が本格的に始まります。
    投稿時刻 13:083/2 6年生を送る会午後,6年生を送る会がありました。どの学年も,6年生のことをよく見ており,6年生の良い所,思い出を発表に取り入れ,今までお世話になった感謝をつたえました。今回は5年生が自分の学年の発表だけでなく,クイズやコサージュ,全校の歌を用意し,司会進行もしてくれました。また,お返しに6年生の発表もあり,6年間でこんなに成長するんだと,見せてもらった気がしました。6年生とともに過ごせるのは,あと14日。1日1日を大切に過ごしたいです。
    投稿時刻 18:293/1 プレゼント作り(6年生)早いもので,もう3月。6年生も卒業式まであと16日となりました。少しずつ卒業の準備を進めていますが,その1つとして,家庭科でプレゼント作りをしています。フエルトを切ってマスコットを作ったり,布を裁ってティシュケースを作ったり・・・・。誰にプレゼントするかはまだ内緒です。期日までに仕上がりますように。
    投稿時刻 15:372/28 6年生を送る会の練習(5年生)5年生が送る会の練習をしていました。タイトルは「大倉先生を救い出せ!」です。内容は言えませんが,面白い劇になりそうです。セリフが長くて大変そうですが,本番までにはがんばって覚えてね。
    投稿時刻 18:17

  • 2023-02-25
    2/24 なわとび大会(2年生)
    2/24 なわとび大会(2年生)インフルエンザのため延びていましたが、本日最後の学年(2年生)がなわとび大会を行いました。休んでいた1年生の3人も参加しました。持久跳びは、1年生は1分、2年生は2分跳べると検定合格です。1回目がだめでも、2回目があります。みんな一生懸命がんばっていました。技跳びの方は今月中はまだチャンスがあるのでがんばってほしいです。3月になったら、なわとび大会と検定の結果をお知らせします。
    投稿時刻 11:06西の子だより2月号をアップしました。西の子だより2月号.pdfをダウンロード投稿時刻 08:432/22 6年生を送る会の練習(3年生)体育館で3年生が6年生を送る会の練習をしていました。当日まで内容は秘密ですが,掛け合いをしたり,踊ったりと,とっても楽しそうでした。今日で2回目の練習だったそうですが,なかなかの出来映えです。6年生の思い出の1コマになりますように。
    投稿時刻 18:182/21 しろきこども園学校見学前回の体験入学の時にしろきこども園の子は来ることができなかったので,今日改めて新入生5名が学校見学に来てくれました。まず,1年生が学校の中を案内し,次に1年生の教室で授業を見学しました。西校に兄弟がいる(いた)子ばかりなので,すぐに名前を覚えることができました。挨拶がしっかりでき,静かに話が聞ける子たちでした。4月が待ち遠しいです。2/20 児童総会6時間目の委員会の時間に,児童総会がありました。まず,初めの言葉があり,年間活動報告と会計報告がありました。その後,各委員会の報告があり,聞いている子たちから来年度への提案がたくさん出されました。そして,最後に終わりの言葉で締めくくりました。今年の委員会では,6年生が新しい取り組みをいくつかしてくれて素晴らしかったですが,来年度への提案を5年生がしっかり引き継ぎ,西小学校がさらにいい学校になるよう来年度は今年度以上に活発な委員会活動を行うことができるといいです。
    投稿時刻 17:15

  • 2023-02-18
    2/17 コサージュ作り(5年生)
    2/17 コサージュ作り(5年生)5・6時間目に5年生が卒業生のためのコサージュ作りをしました。お花やさんに教えていただきながら、1つ1つパーツをしあげ、最後に合体させてできあがりです。できあがったコサージュは卒業式まで秘密です。昨年度のものと違います。卒業生が喜んでくれますように。
    投稿時刻 14:26

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立成器西小学校 の情報

スポット名
市立成器西小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110802
福井県勝山市昭和町1-6-81
ホームページ
https://nisisyo-24.hatenablog.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立成器西小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日13時03分58秒