7月13日(土)親子で勾玉を作りました。
7月11日(木)「読書ビンゴ」の成果は?
7月9日(火)1学期最後の・・・
2024年7月13日 (土)
7月13日(土)親子で勾玉を作りました。
◇今日は授業参観日。参観授業が終わってから、まち価値づくり勝山さんの協力を得て親子で勾玉を作りに挑戦しました。まずは四角い石に型を取ってから、砥ぎ石で削って、ペーパーで磨いて丸みを持たせ、最後に麻布で磨いて自分だけの勾玉を完成させました。首に下げて皆さんとてもお似合いでした。
投稿時刻 13:18
2024年7月11日 (木)
7月11日(木)「読書ビンゴ」の成果は?
◇お知らせ委員会企画の「読書ビンゴ」。おすすめの本16冊を読んでビンゴにするというもので、1学期に全校で取り組んできました。今日の発表は、その本の内容についての〇×クイズ。迷う問題ばかりでしたが、どの子も記憶と勘を頼りに答えて楽しんでいました。
◇1・2年図工の様子。タコ糸を伝って動くおもちゃ「くるくるびゅーん」を作りました。飛行機や鳥・電車など思い思いに作って完成させました。
◇1・2年生活科の様子。これまで行ってきた町たんけんで見つけたものを絵地図にまとめました。神社の「いぬ」や大きな桜の木、ポンプ庫など、たくさんの気づきがありましたね。
投稿時刻 10:55
2024年7月 9日 (火)
7月9日(火)1学期最後の・・・
◇8日(月)は1学期最後の読み聞かせでした。1・2年生は、主人公の「バス停」さんがお客さんで足の不自由なおばあさんのために家の近くまで移動していくというあたたかいお話を聞きました。朝からほっこりした様子でした。
◇3年理科の様子。教材の車を使って、ゴムの伸びと動く距離の関係を調べました。距離を測ると13メートルも動いたことがわかって、とても驚いていました。
◇今日は1学期最後の7分間走。あいにくの雨で室内でしたが、指折り数えながら最後まで走り切りました。1年生「18しゅうはしったよ」2年生「わたしは21しゅう!」
投稿時刻 10:26