2023-07-24
(最終更新日 令和5年7月21日)(最終更新日 令和5年7月21日)明日から夏休み!感動的な体験を(7月21日 7月児童の様子にup)夏休み前の最終日となった21日(金)、夏休み前の全校朝会を行いました。全校朝会では、校長先生の話や児童代表の発表、陸上記録会選手激励会を行いました。地域教育coだより「とよなんの風7月号」(7月21日 とよなんの風にup)【5年生】より説得力のある根拠をもとに討論(7月21日 7月児童の様子にup)5年生は、国語「どちらをえらびますか」の学習で討論をしました。グループに分かれて、より説得力のある根拠を考えました。学校だより7月19日号(7月20日 校長室の窓にup)【6年生】micro:bitでプログラミング授業(7月20日 7月児童の様子にup)先日、6年生が北区の小学校の先生を講師に招き、理科出前授業「micro:bit
(マイクロビット)」を行いました。【なかよし】葛塚小の友達とクイズやゲームで交流(7月19日 7月児童の様子にup)14日(金)、特別支援学級「なかよし」の子どもたちが葛塚小学校の特別支援学級の子どもたちと交流活動を行いました。夏休みを前に地域児童会(7月19日 特設コーナーにup)13日(木)、夏休みを前に地域児童会を行いました。地域ごとに集まって、ラジオ体操や地域行事の説明を聞きました。【2年生】曲がった線をどのように比べればいいのかな?(7月18日 7月児童の様子にup)夏休みまであと少しなり、学習のまとめの時期を迎えています。2年生は、算数で夏休み前の最後の単元「長さ」の学習をしています。