R500m - 地域情報一覧・検索

市立和泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市高梨町の小学校 >市立和泉小学校
地域情報 R500mトップ >越後滝谷駅 周辺情報 >越後滝谷駅 周辺 教育・子供情報 >越後滝谷駅 周辺 小・中学校情報 >越後滝谷駅 周辺 小学校情報 > 市立和泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和泉小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立和泉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立和泉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    2025年1月22日(水)雪が消えてしまう前に
    2025年1月22日(水)
    雪が消えてしまう前に
    5限、1・2年生は合同で雪遊びをしました。
    数日来、降雪がなく、グラウンドの雪も徐々に解けてきた中で、子どもたちの「雪遊びがしたい!」との想いが叶いました。
    プール脇の畑だった場所にあった雪で、そり遊びをしたり、雪だるまを作ったりして、それぞれに雪遊びを満喫しました。
    2025年1月21日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    2025年1月14日(火)力作ぞろい
    2025年1月14日(火)
    力作ぞろい
    先週末の校内書き初め大会で、集中して書き上げた作品が並びました。
    1・2年生は校舎内手前側の黄色階段踊り場、そして、3〜6年生は玄関奥の壁に掲示しました。
    来校の際に、ぜひ、ご覧ください。
    2025年1月10日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025年1月9日(木)学級担任の気持ち?
    2025年1月9日(木)
    学級担任の気持ち?
    新年・3学期を迎えた教室の黒板です。各学級担任の子どもたちへの想いやメッセージがしたためられています。
    2学期までの生活を基に、担任の個性も感じられる、学年に応じた内容になっています。
    写真は、 左:4・5年生 ・ 右:6年生 です。
    2025年1月9日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月13日(金)1・2年生 冬野菜パーティー
    2024年12月13日(金)
    1・2年生 冬野菜パーティー
    先日、収穫し終えた冬野菜を調理して、生活科での「まち探検」や「冬野菜栽培」でお世話になった方々をおもてなししました。
    朝から、おでんの具材にする大根をカットしたり、カップケーキのたねをカップに仕分けたりして、子どもたちは大忙し。そのうちに家庭科室の中は美味しい匂いが充満し、校舎中に拡散。あちらこちらから「いいにおーい」「おなかすいたー」「早く食べたーい」の声が…。
    3限、お世話になった方々との会食では、食欲全開!おかわりの行列ができました。途中で、生活科でのエピソードとお礼の気持ちを伝えて、最後は玄関でお見送り。おもてなしは、無事に終了しました。

  • 2024-12-04
    2024年12月3日(火)グラウンドの冬支度完了!
    2024年12月3日(火)
    グラウンドの冬支度完了!
    午前中にブランコが取り外され、先週末に行った外回りネットの片付けとあわせて、グラウンドの冬支度が一段落しました。
    昼休み、少し寂しげなグラウンドとは対照的に、体育館ではフラフープを使って遊んだり、一輪車の練習に励んだりする子どもたちの熱気があふれんばかりでした。
    この後、にこにこ班タイムで、来週の長縄跳び大会に向けた最後の練習が行われ、体育館の熱気はMAXでした。
    2024年12月2日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    2024年11月22日(金)4・5年生 公開授業
    2024年11月22日(金)
    4・5年生 公開授業
    当校の職員研修も兼ねて、山本教諭が国語の授業を公開しました。
    千田小学校など、他校の先生方も参観する中、教室はいつもとは違った緊張感に包まれました。そんな中、4年生は「暮らしの中の和と洋」に関して各自が作成したリーフレットの意見交換、5年生は「伝統」を受け継ぐことへの思いなどを複数の教材を比べて読み取ることに取り組みました。
    今日の学習を基に、それぞれが考えを整理し、まとめの学習に臨みます。
    2024年11月21日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    2024年10月31日(木)古代ケルト人の収穫祭が起源とされるハロウィン。今では、様々な文化・風習が・・・
    2024年10月31日(木)
    古代ケルト人の収穫祭が起源とされるハロウィン。今では、様々な文化・風習が融合し、「ハロウィン=仮装」が定着しました。
    学校では、外国語学習でALTが魔女に扮して授業に臨んだり、ジャック・オー・ランタン(かぼちゃ)がつくられたり、給食でハロウィン献立が出たりするなど、ハロウィンの雰囲気が至る所に漂っていました。
    2024年10月30日(水)
    長縄跳び 練習開始!
    12月10日(火)の「にこにこ班 長縄跳び大会」に向けて、練習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2024年10月25日(金)たくさんの善意〜赤い羽根協同募金〜
    2024年10月25日(金)
    たくさんの善意〜赤い羽根協同募金〜
    24日(木)・25日(金)の2日間、募金活動を行いました。
    事前に配布された「ドラえもん貯金箱」に託された募金が多く寄せられました。
    両日の朝、募金活動を担当する保健委員会が「募金はありませんか」「募金をお願いします」と呼びかけたり、募金した児童に「ありがとうございます」とお礼の気持ちを返したりして、清々しく爽やかな1日のスタートになりました。

  • 2024-10-23
    2024年10月23日(水)1・2年生 すみれ保育園 年長さんとの交流会
    2024年10月23日(水)
    1・2年生 すみれ保育園 年長さんとの交流会
    事前準備を整え、歓迎の気持ちを込めて、生活科の学習で企画した「遊びランド」で年長さんたちをおもてなししました。
    休み時間には、皆でグラウンドに出て、のびのびと体を動かしました。
    和やかな雰囲気の中、笑顔がたくさん見られ、充実した時間となりました。1・2年生は、見送りを終えた後、片付けまで一生懸命に協力し合って取り組みました。
    2024年10月22日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月21日(月)6年生 匠に学ぶ!
    2024年10月21日(月)
    6年生 匠に学ぶ!
    キャリア教育の一環として、長岡市から伝統工芸士の目黒さんをお招きし、漆器について学び、漆器の絵付けについて教わりました。
    実物を使った説明や、絵付けの具体的な技法に関するポイントの実演など、子どもたちは興味津々でした。
    次回は、漆器(お盆)に各自が考案したデザインを絵付けする活動を行います。どんな作品に仕上がるのでしょうか…。期待が高まりますね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立和泉小学校 の情報

スポット名
市立和泉小学校
業種
小学校
最寄駅
越後滝谷駅
住所
〒9470102
新潟県小千谷市高梨町580
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/ojizumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立和泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒