活動報告 なかよし子どもサミット
2024.11.01
30日(水)に水原中学校で開催された「なかよし子どもサミット」に6年生が参加しました。これは、水原中学校区の小学校3校の子どもたちが水原中学校に集まり、中学生と交流する活動です。安野小学校の子どもたち、始めは少々戸惑い気味でしたが、積極的にかかわってくれた中学生のおかげで徐々に慣れていったようです。グループ活動では、体をまっすぐ中学生に向けてかかわろうとしたり、会場を出る時、お世話になった中学生にお礼を伝えたりしていました。感想発表や閉会のあいさつでは、代表の子どもが自分の役割をしっかりと果たしていました。安野小学校6年生のよさが随所に見られました。
活動報告 3年生の読み聞かせ
2024.10.30
3年生が、1年生に本の読み聞かせをするために、国語の時間を使って、1年生の喜びそうな本を選び、どんなふうに読めば1年生に内容が伝わるかを考え、練習を重ねてきました。その成果を発揮して、30日(水)の3時間目に、1年生に読み聞かせをしました。
グループに分かれ実施しました。どのグループの1年生も興味深そうに一生懸命聞いていました。何より素晴らしかったのは、3年生の読み方です。話の様子がよく伝わるように、声を大きくしたり、小さくしたり、間を取ったりと、いろいろ工夫しながら読んでいることがよく分かりました。3年生の皆さん、とてもよい読み聞かせの会でしたね。
活動報告 避難訓練
2024.10.30
避難訓練は、学校行事の中でもとても大切な活動です。それは、子どもと職員の命を守るためのものだからです。29日(火)に、休み時間を想定した火災対応の避難訓練を実施しました。子どもたちは、非常ベルの音とともに活動をやめ、緊急放送をしっかりと聞いていました。その後、それぞれがグラウンドの指定の場所に集まりました。様子を見ていた職員からも、静かに整然と避難できたことに称賛が送られました。ただ、ハンカチを口に当てていた人が少なかったようです。次回の課題となりました。その後、2年生が防火扉が閉まった際の扉の通り方を模擬体験しました。これから、他の学年も実施する予定です。今後も、子どもと職員の命を守るための避難訓練を計画的に進めていきます。