5月23日 避難訓練
午後、避難訓練を行いました。地震発生、その直後火災も起きたという2重災害を想定し実施しました。地震への対応はすばやく机の下に隠れ(写真:左)、火災ではハンカチを口に当ててグラウンドへ避難しました(写真:中)。生徒は私語なく真剣に訓練を行い、与板消防署予防課の栗林様からお褒めの言葉をいただきました。
その後、目張りをした真っ暗な教室内に無害なスモークを充満させ、全校生徒が煙の中を歩きました(写真:右)。煙による視界不良がどういう状況なのかを実際に体験し、安全に避難する方法を考えてもらいました。
学校では教職員の管理下で指示に従い安全に避難することができます。しかし、災害はいつどこでどんな状況で起こるか分かりません。学校の訓練で得た知識や経験をとおして、自分と家族の命を守る危険回避能力を高めてほしいと思います。(余談:校長はNST水曜夜10時放映中の「ブルーモーメント」を毎週楽しみに見ています。)
2024-05-23 15:17 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。