R500m - 地域情報一覧・検索

市立与板中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市与板町東与板の中学校 >市立与板中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立与板中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立与板中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立与板中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立与板中学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-08
    夏休みの思い出(9) 8月8日 卓球部学習会、夏休み前半終了
    夏休みの思い出(9) 8月8日 卓球部学習会、夏休み前半終了
    今日で夏休み前半の部活動は終了です。卓球部は、希望者が居残り勉強会を開いていました(写真:左:中)。数学のワークなど、計画的に宿題を進めている様子で感心しました。
    与中生諸君!中間の振り返り。1:宿題は進んでいますか?2:早寝早起きの生活リズムは保っていますか?3:充実した夏休みを過ごしていますか?4:時間貯金できてますか?
    さて、夏休みもそろそろ折り返し、あっという間に残り半分になりました(´;ω;`)…。明日から19日まで、学校には誰もいません。8日の教務室も、閑散としています(写真:右)。
    生徒も職員も、8月後半から活動するエネルギーをしっかり蓄える期間にしてほしいと思います。
    2025-08-08 11:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    夏休みの思い出(5)  7月31日 7月最終日、動画のご案内
    夏休みの思い出(5)  7月31日 7月最終日、動画のご案内
    31日の予想最高気温は37〜38度。野球部、ソフトテニス部(写真:左)は炎天下の中、短時間集中して元気に活動しています。若さって素晴らしい…(校長はここ数日夏バテなのか、頭がボーっとしています

  • 2025-07-30
    夏休みの思い出(4) 7月30日 体育祭練習
    夏休みの思い出(4) 7月30日 体育祭練習
    7/29〜8/1までの4日間、体育祭活動を行っています。午後に応援リーダーとパネル係が集まり、リーダーは応援歌や振り付けの練習、パネル係はモデル図をもとに鉛筆による下書きを始めていました。
    ダンスを一緒に踊っている3年の学級担任は、「今のダンスは複雑かつ速すぎてついていけない…(´・ω・`)」と弱音を吐いていました(笑)。
    最高気温が連日35度を超える中なので、部活動、体育祭活動ともに、熱中症予防に十分配慮して行っています。また、登下校時も心配なので、ご家庭でも対策(日傘、帽子、水筒、タオルなど)への声掛けをよろしくお願いいたします。
    2025-07-30 10:42 up!

  • 2025-07-29
    夏休み前特別号
    夏休み前特別号夏休みの思い出(3) 7月29日 志保の里荘ボランティア、幼こ小中連携
    29日、志保の里荘にて生徒2名がボランティア活動を行いました(写真:左)。一般ボランティアの皆様とともに、配食サービスのお手伝い。夕顔や糸瓜の料理とミートソースオムレツ(写真:中)を作り、車に乗って各御家庭へ届けました。コロナ禍で途切れた交流活動ですが、少しずつ再開しています。8月6日に2回目を行いますので、希望者は遠慮なく申し出てください。
    今週は、幼こ小中連携活動で、小中職員が与板こども園の見学を行っています(写真:右)。新しい園舎で、元気に明るく活動している園児の様子を見ることができました。しかし、中学生とは違うので、保育士さんはとても大変なことが良く分かりました…(校長私見)。
    2025-07-29 12:58 up!
    夏休みの思い出(2) 7月28日 小中合同同和教育研修会、学校づくりミーティング
    28日、中越教育事務所の阿部直樹指導主事を講師にお迎えし、小中合同で同和教育研修会を行いました(写真:左)。新潟県は同和教育を中核とした人権教育を進めています。差別や偏見をなくすための効果的な指導には、小中の連携が欠かせません。講演を聞いた後、指導案をもとに小中教員で授業づくりについて考えを深め合いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    7月24日 夏休み前集会、さあ夏休み!
    7月24日 夏休み前集会、さあ夏休み!
    授業日数74日、1学期7月までの教育活動を滞りなく行うことができました。これもひとえに保護者、地域の皆様によるお力添えの賜物です、心より感謝申し上げます。午後のオンライン集会で、校長は次のような話をします。
    1日は24時間、すべての人に平等です。私は、嫌なことから逃げないで、嫌なことこそ早く終わらせてさっぱりしたい派でした。早く終わらせることで、「人より時間を得している、時間を貯金できている」と考えていたからです。皆さんに伝えたいことは、「時間を、今を大切に」してほしいことです。特に部活動を引退した3年生、部活をしていた時間は、今何をしていますか?自分の目標に向けて、貴重なその時間を使っていますか。楽しいこと、楽なことばかりを優先せず、自分に厳しく、「楽しんどい」夏休みに挑んでください。長い32日間の夏休みが、さらに長くたくさんに、有意義になるように、ぜひ、「時間の貯金」に挑戦してみてください。
    保護者の皆様、夏季休業中においても、心配な事や相談等がございましたら、遠慮なく学校にお問い合わせくださいますようお願いいたします。学校日記の閲覧大変ありがとうございましたM(__)m。夏季休業中は更新をお休みさせていただきます。次回更新は8月27日です。
    【写真左:日傘での登校も当たり前の風景に。中:24日の給食、冷やし中華と鶏のカレー揚げ。右は「夏休み」のイメージ画像、本文とは関係ありません】
    2025-07-24 11:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    7月18日 2・3年性指導、吹奏楽演奏と空手演武
    7月18日 2・3年性指導、吹奏楽演奏と空手演武
    2・3年生は、性に関する教育を行いました(写真左、3年生)。上越市助産師会の有坂聡美様を講師にお迎えし、思春期の発育発達と悩みや、性的な成熟とそれに伴うリスク、性への関心などについて正しく学びました。講師からは「聞く姿勢がとても良い生徒さんたちですね」とまたまた褒められました。
    放課後、地区吹奏楽コンクールと全国中学生空手大会の決意発表会&演奏

  • 2025-07-12
    夏季休業明けからの部活動(平日の活動) について
    夏季休業明けからの部活動(平日の活動) についてその他配布文書生徒の安全を守るために〜職員の服務規律徹底と性暴力防止への取組〜CSディレクターの投稿文(教育広報誌から)長岡市子どもの心配ごと 長岡市内の相談機関一覧夏季休業明けからの部活動(平日の活動) についてCSディレクターの投稿文(教育広報誌から)7月11日 清掃強調週間、CSディレクターのお話
    生徒玄関に、(下級生憧れ

  • 2025-07-07
    7月4日 3年生高校説明会
    7月4日 3年生高校説明会
    3日放課後、体育祭実行委員会&リーダー会議を開催しました(写真:左)。ふと1階の教室を見ると、1年生2名が社会科の授業でよく分からなかったところを、教科担任にお願いして個別に教えてもらっていました✍(写真:中)。校長はとても嬉しくなりました\(^o^)/。
    4日午後、3年生は高校説明会を行いました(写真:右、いきなり英語で話し始めた大手高校の校長先生に目がテンになった瞬間

  • 2025-07-02
    長岡減塩うまみランチ 7月
    長岡減塩うまみランチ 7月7月6月(ここからウイーク特別号)長岡Come100クラブ本申込受付ながおかCome100クラブ活動エリア一覧「学校づくりミーティング」での提案募集「自分の意見で学校や地域を変えたい人」を募集します長岡Come100クラブ本申込受付ながおかCome100クラブ活動エリア一覧「学校づくりミーティング」での提案募集「自分の意見で学校や地域を変えたい人」を募集します7月2日 1年生着付け教室
    (2日は1日出張のため更新できないので、フライングで配信しますm(__)m)
    1日、1年生は着付け教室を行いました(写真左、中:3限A組、右:4限B組)。家庭科の授業に講師として和装教育国民推進会議の4名の皆様からおいでいただき、着付けや帯の巻き方だけではなく、着物に草履を履いて歩いたり、畳の上での礼儀作法や仕草を習ったりしました。
    お互いに「かわいいー

  • 2025-06-25
    6月25日 授業の様子、クイズ2問
    6月25日 授業の様子、クイズ2問
    1限1Aは英語(写真:左)。ALTのロンデル先生から「Do you pray baseball
    ?」との問いかけに大きな声で答えていました。4限3Aは数学(写真:中)。平方根と因数分解の混合問題。だいぶレベルが上がってきており、四苦八苦している生徒がチラホラ。ここが正念場、頑張れ!
    午後、7月9・10日に行う職場体験の事前学習として、ビジネスマナー講座を行いました(写真:右)。中村経営教育研究所の中村容子先生を講師にお招きし、あいさつや身だしなみ、電話の応対の仕方などを学びました。特に学んで身に付けてほしいのは正しい言葉遣い。これからは校長にもきちんと敬語を使いましょう(笑)。
    さて、Q1:25日朝、1・2年生の欠席者はなし!\(^o^)/みんな笑顔で元気に登校しました。なぜでしょうか?Q2:今日と明日の2日間は、与中生が1年で1番ソワソワ

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立与板中学校 の情報

スポット名
市立与板中学校
業種
中学校
最寄駅
小島谷駅
住所
〒9402401
新潟県長岡市与板町東与板200
TEL
0258-72-3161
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/yoita-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立与板中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒