R500m - 地域情報一覧・検索

町立清水中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県駿東郡清水町の中学校 >静岡県駿東郡清水町堂庭の中学校 >町立清水中学校
地域情報 R500mトップ >三島広小路駅 周辺情報 >三島広小路駅 周辺 教育・子供情報 >三島広小路駅 周辺 小・中学校情報 >三島広小路駅 周辺 中学校情報 > 町立清水中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立清水中学校 (中学校:静岡県駿東郡清水町)の情報です。町立清水中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立清水中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-18
    3月18日(月) 卒業式準備
    3月18日(月) 卒業式準備3月18日(月) 卒業式準備
    明日の卒業式に向けた準備を、本日の午後の時間を使って行いました。3年生が清水中学校で生活する最後の一日を気持ちよく過ごせるように、体育館の準備はもちろん、学校の廊下から3年生の教室まで1.2年生が一生懸命に掃除をしてくれました。
    明日は、1.2年生は午前中、3年生は午後の登校となります。
    【学校生活】 2024-03-18 19:50 up!

  • 2024-03-13
    3月12日(火) ゆうスイーツ試食 3年生
    3月12日(火) ゆうスイーツ試食 3年生3月12日(火) ゆうスイーツ試食 3年生
    総合的な学習の時間の中で、清水町をもっと活気のある街にしたいと考えた生徒が、清水町の特産である緑米(みどりまい)を使ったスイーツを考案しました。産業観光課の方にプレゼンをしたところ、清水町の和菓子店「まめすけ」さんを紹介してくださいました。今日は「まめすけ」さんが作ってくださったゆうスイーツを給食の時間にいただきました。食べた生徒からは「地元の味を感じました。」「緑米のつぶつぶした触感の皮としっとりしたあんこがとても合っていておいしかったです。」という感想が聞かれました。余ったゆうスイーツかけたじゃんけん大会には、給食後にもかかわらず多くの生徒が参加していました。
    自分たちが企画したものが形となり、地域の人たちと広く深く関わった経験は、生徒に未来を切り開く大きな力になってくれると信じています。
    【学校生活】 2024-03-12 16:33 up!

  • 2024-03-11
    3月11日(月) 美術作品3年生 その2
    3月11日(月) 美術作品3年生 その23月11日(月) 美術作品 3年生 その13月11日(月) 東日本大震災で被災された方々への黙とう3月11日(月) 東日本大震災 発生から13年3月11日(月) 美術作品3年生 その2
    すばらしい作品の数々をご覧ください。
    【学校生活】 2024-03-11 17:15 up!
    3月11日(月) 美術作品 3年生 その1
    今年度3年生が取り組んだ美術作品「日本の伝統美」です。生徒それぞれが感じた日本の伝統が持つ美しさを表現しました。色遣いや構図など、3年間で学んだ知識と技術を総動員して仕上げました。
    【学校生活】 2024-03-11 17:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    3月9日(土) スポーツ栄養講座
    3月9日(土) スポーツ栄養講座3月9日(土) スポーツ栄養講座
    男子バレーボール部と男子バスケットボール部の生徒は、清水町地域交流センターで開催されたスポーツ栄養講座にさんかしました。スポーツをするために必要な栄養について学んだ後、教わりながら昼食を作りました。運動のパフォーマンスを高める食事について学んだことで、食べることへの意識も高まったようでした。
    【学校生活】 2024-03-09 13:19 up!

  • 2024-03-09
    3月8日(金) 立つ鳥跡を濁さずプロジェクト
    3月8日(金) 立つ鳥跡を濁さずプロジェクト3月8日(金) 卒業遠足3月8日(金) 卒業遠足3月7日 美術作品 2年生3月8日(金) 立つ鳥跡を濁さずプロジェクト
    1.2年生は清掃の時間を10分延長して、いつもはできない部分まで清掃を行う「立つ鳥跡を濁さずプロジェクト」を実施しました。一年間お世話になった学校をきれいにすることで、3年生が気持ちよく卒業式を迎えられたり、来年度のスタートを清々しい気持ちで始められたりします。
    生徒は傘立ての裏や足ふきマットなど、細かいところにまで気を配りながら清掃に取り組んでいました。
    【学校生活】 2024-03-08 16:27 up!
    3月8日(金) 卒業遠足
    昨日まで降っていた雨も上がり、広場でのレクリエーションを楽しむことができました。学年全員が一つの輪を作って踊ったマイムマイムは、きっと生徒たちの心に残り続けることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    3月1日(金) フォーサイト(手帳)説明会 1年生
    3月1日(金) フォーサイト(手帳)説明会 1年生2月29日(木) カワセミプロジェクト&SmileGate3月3月1日(金) フォーサイト(手帳)説明会 1年生
    来年度の2年生と1年生は、自分で1年間の予定を把握し、計画的に日々を過ごしていく力を身に付けることを目指し、現在使っている予定帳からフォーサイトという手帳に切り替えていきます。本日はそのフォーサイトの使い方について説明をしていただきました。
    この手帳を使うことで、目標を定め、一歩一歩努力を継続していく方法を教えてもらいました。新しく始まる手帳を使った生活にワクワクしている様子が見られました。
    【学校生活】 2024-03-01 18:30 up!
    2月29日(木) カワセミプロジェクト&SmileGate
    ※昨日更新できなかった分の掲載です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    2月26日(月) 地域の方々との懇談会
    2月26日(月) 地域の方々との懇談会2月26日(月) 消費者教育 2年生家庭科2月22日(木) 令和6年度前期生徒会 選挙活動開始2月22日(木) 雨の日の登校風景2月26日(月) 地域の方々との懇談会
    地域の民生児童委員さんたちに呼びかけて、地域の方々との懇談会を行いました。6時間目の総合の授業を前半だけ自由に参観していただいた後で、全体会を行いました。全体会では校長のあいさつに続き、今年度の取組と来年度の教育課程、そして各学年の様子をお伝えしました。その後、地域の方々に小学校区ごとに集まっていただき、お話を聞かせていただきました。
    【学校生活】 2024-02-26 18:40 up!
    2月26日(月) 消費者教育 2年生家庭科
    2年生の家庭科では、静岡県東部消費生活センターの職員の方を講師に迎えて、消費者教育を行っています。本日は2年4組での授業でした。職員の方は、普段私たち消費者が当たり前だと思っていることが、法律的には通用しないことなどを、クイズや劇を交えながら丁寧に教えてくださいました。
    【学校生活】 2024-02-26 18:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2月21日(木) 表彰集会
    2月21日(木) 表彰集会2月19日(月) ボッチャ大会2月21日(木) 表彰集会
    令和6年に入って様々な賞を受賞した生徒を表彰しました。人権作文や書き初めをはじめ、新体力テストで優秀な成績を収めた3年生や大会で上位に入賞した部活動が表彰されました。いちばん多かったのは1月に審査会があった児童生徒紙上美術展の入賞者です。30を超える作品が入賞となりました。
    【学校生活】 2024-02-21 18:45 up!
    2月19日(月) ボッチャ大会
    只今本校では、昼休みの時間を使って、8組・9組が主催のボッチャ大会が開催されています。8組・9組の生徒の運営に従いながら、楽しそうにボッチャを行っています。今日は雨だったため、いつも以上に多くの生徒が応援に駆けつけていました。
    【学校生活】 2024-02-19 18:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    2月16日(金) 県内私立高校合格発表
    2月16日(金) 県内私立高校合格発表2月16日(金) フリーサロン2月15日(木) カワセミプロジェクト2月16日(金) 県内私立高校合格発表
    静岡県内の私立高校を受験した3年生の合格発表が行われました。学校に郵送された合格通知書を一人ずつ学級担任から手渡しました。人生で初めての入試となった生徒も多く、今日は一日緊張した様子でした。そのため、担任から合格を伝えられるとほっとした表情を浮かべていました。
    【学校生活】 2024-02-16 15:42 up!
    2月16日(金) フリーサロン
    本校に通う外国籍生徒の中でも多数を占めるフィリピン国籍の保護者の方を対象にフリーサロンを行いました。外国語支援の二人と本校の日本語教育担当で、日本の中学校のことや卒業後の進路について話をしました。母国を離れて日本で生活することには、多くの苦労や心配がたくさんあると思います。学校のことや進路選択について知ってもらうことで、少しでも保護者の不安を取り除き、生徒が安心して生活できるようになることを期待しています。
    【学校生活】 2024-02-16 15:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2月14日(水) 定期テスト4 3年生
    2月14日(水) 定期テスト4 3年生2月13日(火) 授業風景 3年1組・3年2組・3年3組2月14日(水) 定期テスト4 3年生
    3年生は、多くの生徒が先週の私立高校入試に行っていたため、1・2年生より1週間遅れての定期テストとなりました。私立高校入試と公立高校入試の間で行われるため、授業で取り組んだ内容に加え、入試と同じように今まで学習したことから出題されました。この清水中でテストを受けるのはこれが最後になります。今までの学習の成果が表れる機会になってほしいと思います。
    【学校生活】 2024-02-14 13:31 up!
    2月13日(火) 授業風景 3年1組・3年2組・3年3組
    3年生は多くの教科で学習範囲を終えようとしています。
    3年1組の英語の授業では、3年生の学習範囲の授業が完了したため、復習としてワークの問題に取り組んでいました。学んだばかりの内容をしっかりと知識として定着できるように、教科書などを確認しながら取り組んでいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立清水中学校 の情報

スポット名
町立清水中学校
業種
中学校
最寄駅
三島広小路駅
住所
〒4110903
静岡県駿東郡清水町堂庭267
TEL
055-975-1073
ホームページ
https://shimizu.schoolweb.ne.jp/2220002
地図

携帯で見る
R500m:町立清水中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分38秒