R500m - 地域情報一覧・検索

市立江名小学校

(R500M調べ)
市立江名小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立江名小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立江名小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-11
    2024年1月 (3)投稿日時 : 01/10昨日と比べて暖かな日ですが、江名っ子の願いが通じたのか・・・
    2024年1月 (3)投稿日時 : 01/10
    昨日と比べて暖かな日ですが、江名っ子の願いが通じたのか校庭にはまだ雪が残っています。大休憩まで残っていますように。
    本日は、朝から発育測定が行われました。測定前、まずは全員で「お願いします!」と元気にあいさつ。礼儀正しいですね。こんなところも江名っ子の素晴らしいところ
    まずは、養護教諭の先生から健康な生活についてのお話がありました。みんなよく聞けているようですね。さあ、このあと測定しますよ。どのくらい成長したか、楽しみですね
    大休憩になりました。願いは通じて、雪は残っていました。校庭は当然、大盛り上がりです。
    主に下学年が遊んでいるようですが・・・上学年はというと、伝統の「鼓笛引継」を行っていました。6年生から4・5年生に鼓笛隊の演奏が引継が行われます。優しく教える6年生とそれを真剣に聞き熱心に練習する4・5年生。これが本校の伝統。素敵な光景です
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    2024年1月 (2)いよいよ始まりました!!
    2024年1月 (2)いよいよ始まりました!!投稿日時 : 01/09
    先日の雪が一部残る中、本日からいよいよ第3学期が始まりました。校舎内は、朝から少し賑やかです。やはり友達との久しぶりの再会は嬉しいですもんね
    はじめは「第3学期始業式」です。校長先生から「干支」や「Deram(夢・目標)を持ち、Challenge(挑戦)することで『龍』のように飛躍する年にしよう」というお話がありました。また、生徒指導主事の先生から「安全な生活」や「あいさつ」についての話がありました。
    終了後は清掃を行い、お待ちかねの学級活動です。冬休みに頑張ってきた作品等を提出していました。
    また、2学期から頑張って練習してきた「かきぞめ」を鑑賞し合い、互いの努力を認め合っている学級や3学期の係を決めている学級、Dream(夢・目標)を決めている学級もありました。
    さらには、冬休み中に持ち帰ったタブレット型PCを使って作曲を行ってきた学級も。みんなで作品を鑑賞し合い、歓声が上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月 (15)2学期のまとめ
    2023年12月 (15)2学期のまとめ投稿日時 : 12/20
    2学期も、授業があるのはあと二日。いよいよ2学期のまとめです。
    2年生は縄跳びの学習を行っていました。本格的な学習は3学期ですが、冬休み中、体力向上のために実施しますので、2学期中にポイントを学習しているようです。まずは、みんなで上手な友達の跳ぶ姿を観察します。
    次に、担任の先生がわざと望ましくない跳び方を見せます。そして、「どこが違っていたかな?」と質問すると・・・2年生の観察眼は鋭い。「腕の回し方が・・・」「姿勢が・・・」「脚が・・・」とポイントを発見していきます。
    「では、そのポイントに気をつけて練習してみましょう」ということで練習開始です。みんな、ポイントを意識しながら練習に励んでいました。
    3年生は書き初めの練習を行っていました。担任の先生のお手製の手本を使って練習してきた3年生。以前よりも字形が整い、美しい文字になってきましたね
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023年12月 (12)目で見ただけではわからないことを
    2023年12月 (12)目で見ただけではわからないことを投稿日時 : 12/14
    本日は、2年生が3回目の町探検に出かけました。今回お邪魔させていただいたのは「土井商店」さんです。
    これまでに買い物等で訪れた2年生もいたでしょうが、こうしてお店の方に説明していただくと、目で見ただけではわからなかった新しいことに気づくことができるのですね。新たな学びがあり、貴重な町探検となりました
    「土井商店」の皆様、本日はありがとうございました。
    また、5年生は「日産自動車いわき工場の出前授業」に参加しました。例年ですと見学学習で工場見学に行くのですが、今年度は流行病のため見学に行くことができませんでした。そこで「出前授業」をお願いしたのです。
    いわき工場はエンジン生産工場ですので、日産自動車やそのエンジンのことについて教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023年11月 (6)投稿日時 : 11/10週末は天候が崩れる予報ですので、本日は曇り空の朝です・・・
    2023年11月 (6)投稿日時 : 11/10
    週末は天候が崩れる予報ですので、本日は曇り空の朝です。本日のワンシーン、スタートです!!
    1年生は算数科の学習です。ひき算の答えが等しくなる式を集めて並べて、その数量の変化を見つけているようです。
    みんなで話し合いながら並べていきます。ちゃんと順番の考えて並べているね
    待っている1年生も、自分のカードの答えを一生懸命に考えたり、数量の変化を発見しようと黒板を見たりしていました。頑張っているね、1年生
    5・6年生は校庭で体育科の学習です。持久走の練習を行っていました。高学年になると距離も長くなるので、結構大変そう。でも、諦めないで走る6年生。みんな必死です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    2023年11月 (3)投稿日時 : 11/07昨日は、PCネットワークの不調によりHPを更新できま・・・
    2023年11月 (3)投稿日時 : 11/07
    昨日は、PCネットワークの不調によりHPを更新できませんでした。失礼いたしました。本日は復旧しましたので、江名っ子の様子をお伝えいたしますね。
    本日は、1・4年生で食育の授業が行われました。担任の先生とともに授業を行ってくださるのは、栄養技師の先生です。
    【4年生:上手なおやつの食べ方を考えよう】
    【1年生:好き嫌い無く食べる大切さを知ろう】
    授業を通して、江名っ子はおやつのとり方を考え直したり、野菜を残さず食べようと決意したりしていました。大切なことを学んだね
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    2023年10月 (16)投稿日時 : 10/30用務員さんのおかげで、来月末に実施される「校内持久・・・
    2023年10月 (16)投稿日時 : 10/30
    用務員さんのおかげで、来月末に実施される「校内持久走記録会」に向けた校庭の除草作業も着々と進んでいます。用務員さんたちに本当に感謝です。
    さて、本日のワンシーン、スタートです!
    3年生は国語科の学習でした。大豆についての教材文を学習している中で、「あずき」の話が出てきました。担任の先生が、「あずきって、どう書くの?」と子どもたちに質問します。「?」となった子どもたちはどうするのかなと思って見ていると、一斉にオープンスペースから国語辞典を持ってきました。そして、「あずき」について調べ始めました。
    担任の先生は「小豆」と書くことは知っており、教えることもできたはず。しかし、子どもたちにわからないことを調べる習慣を身に付けさせたかったのでしょう。調べた子どもたちは「あった!!」といって意欲的に手を挙げていました。聞いたことはすぐ忘れるが、調べたことは身につくものね
    5年生は図画工作科の学習でした。これまで描き続けてきた絵もいよいよ完成が近づいたようです。写真を確認しながら、色を混ぜ合わせて自分の思いを表現していました。完成が楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月 (11)投稿日時 : 10/172学期最大の学校行事である「学習の成果を発表する会・・・
    2023年10月 (11)投稿日時 : 10/17
    2学期最大の学校行事である「学習の成果を発表する会」も終わり、落ち着いた生活が戻ってきました。
    それでは、本日も行ってみましょう!
    3年生は国語科の学習です。「1年生を絵本好きにするには」というテーマで話合いを行うようです。
    役割に「司会」が出てきました。「司会って、どんな役割なの?」と担任の先生が尋ねます。すると、すかさず国語辞典を出して調べる3年生。わからない言葉の意味があったらすぐに調べる習慣が身についていますね
    さあ、これからどのような話合いが進められるのでしょうか。たのしみですね
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    さて、話は変わりますが、本日のお昼の放送で「きらり家庭学習」の紹介がありました。本校では、宿題以外に・・・
    さて、話は変わりますが、本日のお昼の放送で「きらり家庭学習」の紹介がありました。本校では、宿題以外にも家庭学習を頑張っている子供たちの努力を称賛するとともに、そのよさを多くの子供たちにも知ってもらうために「きらり家庭学習コーナーを設置し、定期的に紹介をしています。昇降口に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になってください。
    0

  • 2023-09-05
    2023年9月 (2)一緒に考えていきましょう
    2023年9月 (2)一緒に考えていきましょう投稿日時 : 09/04
    朝からの雨。水不足の解消には一役買ってくれそうですが、木曜日には天気が回復してほしいものです。
    まず始めに、昨日実施いたしましたPTA奉仕作業には多くの保護者や関係団体の皆様のご参加をいただき、おかげさまで校地内がだいぶ整備されました。本校としましても、引き続き校地内の整備に取り組んでいきたいと思います。ご協力をありがとうございました。
    さて、本日は全校集会が行われました。
    まずは、表彰を行いました。一つ目の表彰は、江名の伝統芸能継承者認定証授与です。長年にわたり江名の三匹獅子舞の稽古を続けてきた2名の6年生が授与されました。江名の伝統芸能継承のために、これまでありがとうね
    二つ目の表彰は、たなばた展です。多くの江名っ子が受賞しましたが、代表して特選の2名が登壇しました。受賞した皆さん、おめでとう
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立江名小学校 の情報

スポット名
市立江名小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】泉駅
住所
〒9700311
福島県いわき市江名字天ケ作130
TEL
0246-55-7042
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/ena-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立江名小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月23日06時53分00秒