神楽・長獅子の座学
2025年9月18日
9月17日(水)6校時の時間に、5・6年生が原瀬地区の神楽・長獅子について保存会の方々から色々と教えていただきました。6年生は昨年神楽を舞い、ある程度のことは知ってはいたようですが、それでも分からないことがたくさんあり、改めて座学講習の時間となりました。たっぷり45分間授業を行った後、「獅子をかぶってみたい」という子が多数いたため、「かぶっても良いよ」コーナーが特設されました。代わる代わる獅子頭をかぶり、「鼻の穴からしか前が見えない!」「重い!」など、とても貴重な体験をさせていただきました。保存会の方々、本当にありがとうございました。
読み聞かせ
2025年9月11日
9月11日(木)2学期第1回目の読み聞かせを行いました。
1・2年生は『マドレーヌといぬ』という本です。「マドレーヌってお菓子だと思ったでしょう?」「・・・・」「実は女の子の名前なんです!」子ども達にとってマドレーヌ菓子はあまりなじみの無いお菓子だったのかもしれません。その女の子=マドレーヌと犬の=ジュヌビエーブが巻き起こすドラマが絵本となったものでした。
3・4年生は『1つぶのおこめ』は、インドのケチな王様を女の子が算数の力を使ってギャフンと言わせる・・という絵本でした。
読み聞かせ後、読んでくださったお二人と話をしましたが、毎回どういった本を読んであげたらよいか(選択したらよいか)色々と迷いながら当日を迎えているとお聞きしました。毎回本当にありがとうございます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。