7月5日(水)2校時の学習の様子
2023年7月5日
7月5日(水)2校時の学習の様子を紹介いたします。
4年生は、安達広域のクリーンセンターの見学学習に出かけました。6月9日の“にほんまつ城報館、安達ヶ原ふるさと村の見学学習”と、6月22日の“熊ノ穴水源の見学学習”と、いずれもすっきりしない天候の下での学習となってしまっていたのですが、今日は良い天気に恵まれました。一安心です。きっと充実した学習となるでしょう。
さて、図工室では1・2年生が粘土工作の学習「こんにちは、むぎゅたん」を行っていました。猫を作っていた2年生の女の子。お座りしている後ろ足を粘土で再現するのに悪戦苦闘中。イラストの後ろ足とにらめっこです。1年生の女の子は、驚くほどリアルなお寿司を完成させていました!エビ、イクラ、ホタテ・・かな、わかるわかる。きっとお寿司が好きなんですねぇ。それがひしひしと伝わります。となりの男の子は、サメ&ウニの制作中。アクアマリンふくしまの移動水族館の影響かもしれません。そして、2年生の男の子の作品。見た感じカットした焼き肉に見えるのですが、間違えると失礼なので「これは食べ物ですか!?」と尋ねたところ「ハイ!焼き肉です!」と即答してくれました。とても美味しそうにできました。きっと肉が大好きなんですね。
3年生は漢字の学習中。「悪」の書き順をみんなで覚えていました。指を出して宙に書いて確認をしたらドリルでなぞります。こうした地道な練習が大切ですね。とても真剣な学習態度でした。
続きを読む>>>