R500m - 地域情報一覧・検索

市立原瀬小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市原セ才木の小学校 >市立原瀬小学校
地域情報 R500mトップ >【二本松】杉田駅 周辺情報 >【二本松】杉田駅 周辺 教育・子供情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小・中学校情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小学校情報 > 市立原瀬小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原瀬小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立原瀬小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-18
    プール開き
    プール開き
    2024年6月17日
    6月17日(月)13:25から体育館でプール開きを行いました。誓いの言葉の後、各学年の代表者が目標を発表しました。クロールで25m泳げるようにする、水中でジャンケンができるようになる、50m泳げるようになる・・等、それぞれが具体的な目標を持っていました。水泳学習は期間限定の学習になります。時間を有効に使って、自分の成長を子ども達自身が実感できる学習にしたいと考えてます。
    プール開きの後、6月27日(木)に実施する音楽鑑賞教室で歌う曲「にじ」の練習を全校生でしました。一人一人がとても一生懸命に歌うので、46人の声とは思えない大きな歌声でした。27日の音楽鑑賞教室では、長谷川ファミリー(長谷川朝子さん、中村千鶴さん、長谷川弘樹さんの親子3人で結成する福島県を代表する演奏家です)の皆さんによる音楽会です。今からとても楽しみです。

  • 2024-06-16
    1・2年生のシャトルラン
    1・2年生のシャトルラン
    2024年6月12日
    昨日、全校生で体力テストを実施し、今日からは低中高に分かれてシャトルランを行います。スタートは1・2年生。昨日お世話になった5・6年生と組になって、20mを往復できた回数を記録します。
    1年生は人生初のシャトルランなのでルールが分かりません。ゆっくりスタートして体力を温存したいところですが・・、最初から全力疾走になってしまう子が多数!無理もありません。回数を重ねるごとにルールが分かってきますが、その頃には体力が続かない状態に!!途中靴が脱げてしまうアクシデントや、止まらずに走り続けてしまう子などがいましたが、とにかく全員が一生懸命に取り組みました。2年生は経験済み&ペース配分が分かっているので、50回近くまで走り続けることができた子もいました。
    みんな頑張りました。

  • 2024-06-10
    いろいろ
    いろいろ
    2024年6月6日
    6月5日(水)
    6年生が二本松情報館に行って二本松城のこと、そして二本松少年隊のことについて学習をしてきました。6年生は展示されているものをじっくり観察したり火縄銃のモデルに触ったりしながら歴史の学習を行いました。二本松少年隊の顕彰授業の代わり情報館で当時の雰囲気を感じながら学習できるのは、とても意味あることだと感じました。
    本日6日(木)4年生が熊の穴水源と高平排水場に行き、社会の学習を行ってきました。熊の穴水源では水源をのぞかせてもらったり、排水場では届いたばかりの冷たい水を口にするなど、五感を活かした学習をしてきました。
    そして3日(月)ちょっと前になりますが、あおぞら学級の後ろ(ロッカー近く)でヘビを捕獲しました。アオダイショウと思われます。50cm位の未成年?と思われるサイズでした。なぜ、あおぞら学級にいたのか、どこからどうやって入ったのか、全くもって分かりませんが、とりあえず捕獲し逃がしました。自然豊かな原瀬小でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    防犯訓練
    防犯訓練
    2024年5月29日
    5月29日(水)
    3校時防犯教室を行いました。スクールサポーターの鈴木さんが不審者役となり、まずは教員側の対応訓練を行いました。
    次に体育館で、不審者に会った場合の対応の仕方を子ども達に指導してくれました。スクールサポーターの鈴木さんの見事の話芸にはまり、危うく捕まえられそうになった児童もいました。鈴木さんからは、見知らぬ人全員が不審者ではなく、各自が自分の頭で判断をすることが大切だと言うことを教えてくださいました。特に『どんどん距離を縮めてくる』『物でつろうとする』『車に乗せようとする』事が、見極めの基準になるとのことでした。