R500m - 地域情報一覧・検索

市立原瀬小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市原セ才木の小学校 >市立原瀬小学校
地域情報 R500mトップ >【二本松】杉田駅 周辺情報 >【二本松】杉田駅 周辺 教育・子供情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小・中学校情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小学校情報 > 市立原瀬小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原瀬小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立原瀬小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-28
    あおぞら学級の授業
    あおぞら学級の授業
    2024年10月28日
    10月25日(金)あおぞら学級の算数に学習を参観しました。100を超える数の数え方を学習しました。
    2人がそれぞれ別の考え方で問題を解く場面もあり、協力して互いのやり方を理解しあったりと、2人の成長をつくづく感じました。最後はおはじきの実物を数える場面も設定され、苦戦する場面もありました。仲良く、尊重し合って学習する姿が素晴らしかったです。
    5・6年生の体育の授業
    2024年10月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    フォレストパークでの学習
    フォレストパークでの学習
    2024年10月21日
    10月18日(金)全校生でフォレストパークあだたらに行って、森林環境学習を行ってきました。時折小雨が降る、決して良い天気とはいえない条件でしたが、子ども達は元気いっぱい楽しく学習しました。
    昨年度は、全学年同じプログラムで学習しましたが、今年度は123年生(下学年)と456年生(上学年)が異なるプログラムを実施しました。下学年は森林散策(60分コース)+木工クラフト、上学年は森林散策(120分コース)+オリエンテーリングを行いました。顔に墨を付けている強者(どうやら炭焼き小屋を見学したときに塗ったとのこと)もおり、どの子も笑顔が絶えない、自由で楽しい時間を過ごしました。当日お世話していただいた森の案内人さんありがとうございました。

  • 2024-10-20
    1年生の図工の授業
    1年生の図工の授業
    2024年10月16日
    10月16日(水)1年生の図工「あそぼうパタパタさん」という授業でした。紙をうまく工作して、紙マペットを作る。紙を折って開いて切って接着させる。口で言ってしまうと簡単そうですが、1年生にとっては、なかなか難しい作業です。薄い練習用の紙で試作品を作り、それから画用紙で作りました。『ちょっと難しい!!』という子には、『任せてください!!』というバリバリな子がついてくれていました。とても楽しく2時間を集中して学習しました。

  • 2024-10-12
    3年生校外学習
    3年生校外学習
    2024年10月10日
    10月9日(水)3年生がヨークベニマルインター店に社会科の見学学習に行ってきました。
    毎年、3年生が社会科として学習をする内容で、店の裏側(バックヤード)を見学させてもらったり、商品の陳列や、惣菜などの準備などについて店員さん(店長さん)に教えてもらったりしました。これも例年のことですが、それらの学習の後、500円程度の買い物を体験することも漏れなく実施しました。子ども達はこれが楽しみで、何を買うか、誰のために買うか、悩みながらも楽しく学習してきたようです。今年は家族のためにホタテのパックを買った・・という強者も現れました。楽しく勉強できて何よりでした。ご協力いただいたヨークベニマルインター店の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-10-10
    上学年ビブリオバトル
    上学年ビブリオバトル
    2024年10月7日
    10月7日(月)
    第1回の校内のビブリオバトル大会を行いました。前回は、ビブリオバトルとは・・を模範として行ってくれました。今日は、456年生のビブリオバトルを123年生が見学をしました。
    本日紹介された4冊は、『ほねほねサウルス ティラノ・ベビーのぼうけん』『空想科学読本24』『どんぐりむらのほんやさん』『スティーブジョブズ』でした。4年生2名、5年生・6年生は1名ずつがバトラーとして参加しました。参観している123年生も紹介される本に興味津々で、質問はできない観覧者であっても、我慢できずに手を挙げてしまう子がたくさんいました。そして、その場で投票を行い、『空想科学読本24』がチャンプ本として選ばれました。

  • 2024-10-06
    稲刈り
    稲刈り
    2024年10月2日
    10月2日(水)10時過ぎから5・6年生が稲刈りをしました。
    今年度栽培している「天のつぶ」は、茎が固いので刈るときに十分注意するように高宮さんから指導していただき、稲刈りをスタートしました。そして、福島ファイアーボンズ(バスケットボール)の選手も一緒に稲刈りを行いました。6年生の保護さんも参加してくださいました。
    3・4校時の2時間を使い稲刈り&天日干しにしました。5年生のT君は慣れた手つきで稲を刈りながら、「餅米より稲が固い!」と教えてくれました。
    田を管理してくださった方々、学校運営協議会長の高宮さん本当にありがとうございました。新聞社が取材に来ていたので、近々新聞に掲載されるかもしれません。
    続きを読む>>>