地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月 (5)給食に「さくらんぼ」が出ました。

市立高平小学校市立高平小学校(原ノ町駅:小学校)の2023年6月18日のホームページ更新情報です

2023年6月 (5)
給食に「さくらんぼ」が出ました。
投稿日時 : 06/16
今年も,南相馬市にある昭和観光バス 代表取締役 岡本吉輔様から「さくらんぼ」をいただきました。岡本様は,毎年,「南相馬市の子ども達に旬のおいしい食材を味わってもらいたい。」と,福島県産の新鮮でおいしいさくらんぼを送ってくださっています。子ども達は,大きな実のさくらんぼに驚きながら,おいしそうに食べていました。季節のおいしい福島県産のさくらんぼを送ってくださった岡本様に感謝申し上げます。
また,いつもより気をつかって,やさしく洗ってくれた調理員の方々にも感謝いたします。
税金について学びました。
投稿日時 : 06/15
6年生が税金について学びました。南相馬市の税務課の方2名においでいただき,税金がどのように使われているかや税金がなければどうなるかなどを教えていただきました。子ども達にとってはあまり考えたことがない税金ですが,学んでいくととても大切な物であることに気づいたようです。
投稿日時 : 06/12

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高平小学校

市立高平小学校のホームページ 市立高平小学校 の詳細

〒9750024 福島県南相馬市原町区下北高平字古舘22 

市立高平小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    団子づくり(1年生)
    団子づくり(1年生)2025年9月29日 12時09分
    今日の1年生は、生活科の時間に、JAふくしま未来の方にご指導をいただきながら、団子づくり体験を行いました。形を整えて上手に団子をつくり、その後は、やけどに気をつけながらゆでました。ゆであがった団子を取り出すのも難しそうでしたが、協力しながら上手に行っていました。一生懸命に作った団子の味は、最高だったことでしょう。食べるだけでなく、片付けもしっかりと行うことができ、立派でした。
    2025年9月25日 12時21分
    令和7年度前期も今日を入れて残り4日となりました。長く厳しい残暑もようやく一段落し、校庭や体育館での活動も行えるようになりました。後期が始まるとすぐに音楽祭や学習発表会があります。今日も練習に取り組む学年が見られました。

  • 2025-09-20
    貴重な体験をしました
    貴重な体験をしました2025年9月19日 15時36分
    5年生は、総合的な学習の時間に、相馬農業高校に出かけ、トマトやサツマイモの収穫、藍染め、家畜の世話といった農業の体験をしてきました。少し前に社会科の時間に農業についての学習を行い、日本の農業の課題の一つとして、農業就業人口の減少と若手従事者の割合の低下について取り上げ、その課題を克服すためにはどうすればよいか考えました。今日の経験を通して、農業の楽しさ、やりがいを感じ、農業に対する興味関心が高まったことと思います。相馬農業高校の生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。6校時の5・6年生2025年9月18日 15時18分
    6校時になると、さすがに疲れも出てくる頃だと思いますが、さすがは5・6年生!しっかりと学習に取り組めていました。5年生は、少しずつ本番が近づいてきている音楽祭に向けての練習に取り組んでいました。6年生は、グループに分かれて楽しく活動していました。どちらの学年も職業体験で来ている中学生に協力してもらい、活動していました。中学生のみなさん、ありがとうございます。

  • 2025-09-09
    2025年9月9日 12時42分今日の1年生の生活科は、先週計画を立てた「むしをさがそう」でした。虫・・・
    2025年9月9日 12時42分
    今日の1年生の生活科は、先週計画を立てた「むしをさがそう」でした。虫がたくさんいそうな「種徳の庭」を中心に探したところ、バッタやとんぼ、テントウムシなど、たくさんの虫を見つけることができました。しかし、今日の生活科は、虫を探して終わりではありません。教室に戻ってきてから、見つけた虫について「どこにいたでしょうクイズ」を行いました。子ども達一人一人が、自分が見つけた虫がどこにいたのか、クイズ形式で紹介しました。授業の最後には、それぞれの虫を見つけた場所に秘密があるのではないか?という話し合いになり、「えさになる草がたくさんあるから」「土の上だと気持ちがよいから」などの意見が出されました。子ども達からは、「草を入れてあげないと、えさがなくてかわいそう。昼休みに入れてあげます。」という声がたくさん上がりました。生き物を大切にする心が育ってきています。今日の昼休み2025年9月8日 13時57分
    今日の午前中は雨模様でしたが、お昼前には雨が止み、昼休みは外で遊ぶことができました。先週は、暑さや雨天のため、外で遊ぶことができない日が続いたので、子ども達は、ボール遊びや遊具での遊び、虫の観察を楽しんでいました。
    2025年9月5日 13時12分
    今日は久しぶりに一日雨の天気になっています。暑かったり、雨が降っていたりと、外での活動ができない日が多くなっていますが、子ども達は、上手に室内で過ごすことができています。授業中の集中力も素晴らしいです。

  • 2025-09-04
    2025年9月3日 15時28分朝までは雨が降っていましたが、雨が止むと気温が上がり、今日も暑い一日・・・
    2025年9月3日 15時28分
    朝までは雨が降っていましたが、雨が止むと気温が上がり、今日も暑い一日となりました。外で遊ぶことができない日が多く、子ども達にとっては、残念な日が続いていますが、学習には集中して取り組むことができています。昼休み後の「種徳タイム」では、縦割り班ごとに言葉に触れ合う「ことふれタイム」を開催し、みんなで言葉遊びゲームを楽しみました。6校時の時間には、暑さ指数もおさまり、外でクラブ活動を行うことができました。

  • 2025-09-03
    むしをさがそう(1年生)
    むしをさがそう(1年生)2025年9月1日 16時05分
    1年生は、生活科の時間に「むしをさがそう」の学習に取り組んでいます。今日は、以前に虫を捕まえたときのことや、見つけた場所について話し合ったり、来週虫を見つけに行く際の計画を立てたりしました。来週の虫探し、楽しみですね。暑い日は、読書もいいですね!2025年8月29日 13時26分
    今日も気温が上がり、昼休みは、暑さのため、外で遊ぶことができませんでした。そのためか、図書室は、いつも以上に子ども達が集まっていました。外で遊ぶことができないのは残念ですが、そんなときは、図書室で読書に親しむのもいいですね。
    2025年8月28日 16時04分
    今日は、比較的涼しい一日でした。暑さ指数もそれほど上がらなかったため、こまめに水分補給をしながら休み時間に外で遊んだり、放課後の陸上練習を行ったりすることができました。5年生は、音楽祭に向けての練習に取り組んでいました。前期後半がスタートして約1週間。心も体も学校生活のリズムを取り戻してきたようです。クラブ活動2025年8月27日 15時10分
    今日の6校時は、夏休み明け最初のクラブ活動でした。今日も暑い一日でしたが、子ども達が楽しみにしているクラブ活動なので、笑顔がたくさん見られました。夏休み明け、最初の清掃でした2025年8月26日 13時46分
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    子ども達の元気な声が帰ってきました!
    子ども達の元気な声が帰ってきました!2025年8月22日 13時08分
    夏休み中は静まりかえっていた学校に、子ども達の元気な声が帰ってきました。今日は、学級活動の時間に夏休みの思い出を交流し合う学年が多く見られました。夏休み明けの今日は、いつも以上に疲れて下校することと思います。土日はゆっくり休んで、また来週月曜日に元気に登校してくださいね。

  • 2025-08-10
    【今週末開催】募集中です! 保護者対象セミナー「大切なお子様の夢の実現のために」
    【今週末開催】募集中です! 保護者対象セミナー「大切なお子様の夢の実現のために」2025年7月30日 08時30分

  • 2025-07-19
    前期前半が終わりました
    前期前半が終わりました2025年7月18日 13時50分
    今日で夏休み前までの前期前半が終了しました。各学年では、お楽しみ会を開催したり、夏休みの課題等を確認したりする姿が見られました。夏休みは、34日間となります。健康と安全に十分に気をつけて、楽しく過ごしてほしいと思います。

  • 2025-07-18
    2025年7月17日 14時27分いよいよ明日が、前期前半最後の登校日となります。今日も蒸し暑い一日・・・
    2025年7月17日 14時27分
    いよいよ明日が、前期前半最後の登校日となります。今日も蒸し暑い一日となっていますが、子ども達は元気に過ごしています。夏休み前最後の清掃にも、一生懸命に取り組んでいました。夏休みに向けて2025年7月15日 15時46分
    いよいよ子ども達が楽しみにしている夏休みが近づいてきました。各学年では、夏休みに向けての準備を少しずつ進めています。今日は、夏休みの計画を立てたり、夏休みに読む本を図書室で借りたりする学年が見られました。今日の昼休み2025年7月14日 13時05分
    今日は雨が降っていて、外で遊ぶことはできませんが、1年生と6年生が一緒にカードゲームをして遊んでいる姿が見られました。外で遊ぶことができなかったことは残念でしたが、1年生にとって、優しい6年生と一緒に遊ぶことができ、楽しいお昼休みになったことでしょう。

  • 2025-07-09
    交通教室
    交通教室2025年7月8日 11時16分
    今日は、南相馬市交通教育専門員の皆様にご指導をいただきながら、安全な道路の歩き方や、自転車の乗り方について学ぶ交通教室を行いました。暑い中ではありましたが、子ども達は、専門員の方のお話をしっかりと聞いた後、実技練習に真剣に取り組む姿が見られました。今日の学びを生かして、安全に道路を歩いたり、自転車に乗ったりしてほしいと思います。暑い中、ご指導をいただいた専門員の皆様、路上で子ども達を見守っていただいた育成・厚生委員の皆様、本当にありがとうございました。121

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立高平小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月18日07時49分43秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)