R500m - 地域情報一覧・検索

村立糠沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県本宮市の小学校 >福島県本宮市糠沢字原の小学校 >村立糠沢小学校
地域情報 R500mトップ >【福島】本宮駅 周辺情報 >【福島】本宮駅 周辺 教育・子供情報 >【福島】本宮駅 周辺 小・中学校情報 >【福島】本宮駅 周辺 小学校情報 > 村立糠沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
村立糠沢小学校 (小学校:福島県本宮市)の情報です。村立糠沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立糠沢小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-07
    高齢者疑似体験(4年生)
    高齢者疑似体験(4年生)2025年7月1日 13時24分
    4年生は総合的な学習の時間を使って福祉について学習をしています。今回も社会福祉協議会の方々に協力をいただいて「高齢者疑似体験」を行いました。はじめに、80歳のおじいさん、おばあさんになるべく様々な装具を身に付けます。足にはおもり、首や腰に負担のかかるもの、視野が狭くなる眼鏡や、聞こえにくくなるヘッドホン、手袋など、普段とは全く違う姿勢、感覚です。装具をフル装備で動いてみると思ったように動けません。また、「辛い」「腰が痛い」「取っていいですか」など非常に困っている様子でした。10歳の子どもたちが80代を体験するのは授業の間だけでしたが、体験をとおして高齢者の方々の困っていることや不便に感じることなど相手の立場にたって考えることができるようになってきました。703

  • 2025-06-14
    新体力テスト
    新体力テスト2025年6月13日 13時50分
    今日は体育館の3種目と校庭の2種目のテストをしました。縦割り班でテストをするので、下学年のテストの補助や記録など6年生を中心に班ごとに力を合わせ、各競技を進めることができていました。体力テストの記録も大切ですが、各学年が協力し合う姿は、糠沢小学校のよさがよく表れている活動でした。記録の個票を本日持ち帰りますので、タブレット入力の確認をどうぞよろしくお願いいたします。スタンプラリー(図書委員会)2025年6月12日 16時00分
    図書委員会が中心となって読書の「スタンプラリー」を進めています。本1冊につきスタンプ1個です。スタンプが貯まっていくのが楽しいようで本を借りるよいきっかけとなっています。
    6月は雨の日が多く、外で遊べないときもあるのですが、そんな時は読書をして、本の中の別世界を楽しんだり、登場人物と自分を比べたりする中で自分の考えをまとめたりなどとゆっくり本に向き合うチャンスと考えて欲しいと思います。図書室は装飾ボランティアの方々がアジサイや雨の素敵な飾りを掲示してくれたので図書室に行くだけでも気分転換になりそうです。緑のカーテンへ(4年生)2025年6月12日 16時00分
    4年生が育てているヘチマのツルが伸びてきました。今日は、場所を変え、ネットにツルが這うよう4年生がお世話をしました。西校舎に立派な緑のカーテンができそうです。新体力テスト(シャトルラン)2025年6月11日 11時12分
    本日は新体力テスト実施日です。あいにくの雨のため、金曜日の予定と変更して本日シャトルランを行いました。シャトルランはリズムの速さに合わせて20mを走る種目です。はじめはゆっくりのテンポですが徐々にスピードが速くなりどんどんスピードに合わせて走るのが難しくなってきます。子どもたちは精一杯取り組みました。租税教室(6年生)2025年6月10日 12時46分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    給食試食会(1年生)
    給食試食会(1年生)2025年6月3日 16時37分
    小学校給食に理解を深めていただくため、1年生の保護者を対象とした「給食試食会」を実施しました。今日の献立は、チキンカレー、春雨サラダ、牛乳、豆乳プリンです。普段は教室で給食を食べている1年生ですが、今日はランチルームでお父さん、お母さんと一緒の給食を楽しみました。お味はいかがでしたか。総合的な学習の時間(4年生)2025年6月3日 16時10分
    4年生は総合的な学習の時間のテーマ学習で「福祉」について探究的な学習を進めています。今日は福祉についてのオリエンテーションとして社会福祉協議会の方々に協力をいただき、ユニバーサルデザインや相手の気持ちを考えることについて学びました。身の回りにあるユニバーサルデザインの商品について紹介されると「知ってる」「他にもある」という声が聞かれ、改めて自分の生活と誰もが使いやすいデザインについて考える事ができました。あいさつ運動2025年6月2日 12時20分
    JRC運営委員会の皆さんが中心となり、あいさつ運動を実施しています。自分から進んで、大きな声で気持ちのよいあいさつができるよう、まずは委員会の皆さんがお手本をしめしていました。ランチタイム2025年5月30日 17時12分
    子どもたちはお弁当を本当に楽しみにしています。
    おいしいお弁当ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    null
    0南達方部小学校交歓陸上競技大会2025年5月28日 15時12分
    晴天のもと、6年生は、白沢運動場で実施された南達方部小学校交歓陸上競技大会に出場しました。この大会は本宮市、大玉村の合わせて9校の小学校の6年生が選手として参加しています。9校が一堂に会するので競技はもちろん、学校間の親睦を深めることも目的となっています。
    本校の6年生は5月中旬頃から本格的に陸上練習を始めました。練習開始の頃は体が硬かったり、重かったりと自分の体を上手くコントロールできない様子でしたが、日々練習を続けてきたことで、力強い走りやしなやかな動きができるようになってきました。また、リレーメンバーは自主練習にも取り組みチームとして結束力を高めてきました。今日の本番は、みんなが最後まで力一杯頑張りました。見事入賞を果たした子、悔しい思いをした子など様々ですが、今まで目標に向かって、真剣に練習に取り組んできたからこそ、それぞれの思いが溢れてくるのだと思います。
    子どもたちのがんばりと成長に拍手を送りたいと思います。
    保護者の皆様には、朝早くから送迎、テント準備などご協力いただきありがとうございました。そして何よりも温かな声援が子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

  • 2025-05-26
    1年生も縦割り清掃開始
    1年生も縦割り清掃開始2025年5月26日 16時10分
    今日から1年生12名も縦割り清掃班の仲間入りです。6年生の班長さんに案内され、初めて、班のみんなと合流です。掃除の仕方を上級生から教わり、一生懸命取り組みました。今年度は月曜日と金曜日が縦割り清掃の日です。早くお互いのことを知って、おそうじがスムーズにできるようにしていきましょう。陸上壮行会2025年5月26日 16時00分
    28日(水)南達方部小学校交歓陸上競技大会が行われます。今日は5年生が中心となって壮行会を行いました。応援では、5年生の応援団がそれぞれ声をかけ、全校生が手拍子に合わせ応援しました。校歌も歌唱し、学校の代表として6年生が活躍することが期待される会となりました。6年生の皆さんの健闘を祈ります。

  • 2025-05-18
    アニマシオン(2年生)
    アニマシオン(2年生)2025年5月16日 12時34分
    2年生のアニマシオンの様子です。アニマシオンでは、お話や挿し絵についてクイズ形式等で問いかけ、お話についての理解を深めます。2年生は、お話をしっかり聞きとり、聞かれたことについて記憶をたどったり、友だちと確認したりしながら楽しんで参加していました。最後に「かえる」の折り紙に挑戦しました。生活科で学校探検(1・2年生)2025年5月15日 13時56分
    3校時目に1・2年生で学校探検を行いました。今回は2年生が1年生を案内します。1年生に優しく声をかけたり、教室の説明をしたりする2年生にお兄さん、お姉さんとしての姿に頼もしさが感じられました。鼓笛パレード(5・6年生)2025年5月14日 13時11分
    本宮市小学校鼓笛隊パレードがみずいろ公園を出発地点とし、本宮駅前ロータリーまで行われました。糠沢小学校からも5・6年生が参加です。今までの練習の成果を発揮しようと、暑い中でしたが最後までしっかりと演奏しました。楽器運搬のお手伝いいただいた6年生保護者の皆様、沿道から温かい声をかけて下さった皆様、応援ありがとうございました。お陰様で子どもたちは力一杯演奏することができました。読み聞かせ(1・2年生)2025年5月14日 13時06分
    読み聞かせボランティア2名が来校し、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
    お話に集中して聞き入る1・2年生。素敵な朝のスタートが切れました。694
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    ようこそ!モトム号
    ようこそ!モトム号2025年5月13日 16時05分
    移動図書館の「モトム号」がやってきました。早速1年生も本を選んでいます。5冊まで借りられるのでじっくり読みたい本を探していました。陸上練習開始2025年5月12日 16時00分
    今月28日(水)の南達方部小学校交歓陸上競技大会を目指して練習開始です。今回は体育館で基本となる動きを確認しました。当日まで2週間ちょっと。子どもたちの力が発揮できるよう応援よろしくお願いします。柔軟性を高めながら自分の力を伸ばして行きましょう。調理実習(5年生)2025年5月12日 14時00分
    5年生が、家庭科で初めての調理実習を行いました。今回は「ゆでる」が大きなポイントです。下ごしらえをしたり、ジャガイモとほうれん草のゆで具合に気をつけたりしながら、おいしい「ゆで野菜」を調理しました。味付けは、塩、コショウ、しょうゆなどシンプルですが、野菜本来の味を味わいました。普段の学習の様子から(2・3・4年生)2025年5月9日 11時03分
    教室でしっかり学習に取り組む姿をお知らせします。
    2年生は国語で音読に挑戦です。「たんぽぽのちえ」を間違えないように読もうとがんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    null
    0令和7年度糠沢小学校のスタートです。2025年4月7日 13時30分
    令和7年度糠沢小学校のスタートです。
    令和7年度糠沢小学校は、
    新入生12名を迎え、全校生96名でスタートしました。
    教職員一同、この日を心待ちにしていました。
    糠沢小教育目標【考える子・優しい子・元気な子】の具現化を目指し、教職員一同、子どもたちの力を伸ばしていきたいと考えております。今年度も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    ☆★糠沢っ子「巣立ちの日~卒業証書授与式~」
    ☆★糠沢っ子「巣立ちの日~卒業証書授与式~」2025年3月21日 18時51分
    本日、保護者の皆様、ご来賓の皆様のご臨席を賜り、令和6年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。
    6年生17名は緊張した表情も見られましたが、卒業生として堂々と式に臨みました。
    在校生代表の4・5年生も、立派な態度で6年生の巣立ちを見送ることができ、凜とした中にも温かみのある式になりました。
    卒業生の皆さん、ますますのご活躍をお祈りしております。
    これまでご支援・ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    2025年1月 (14)投稿日時 : 01/154年生の国語科の授業では、「理由や例を挙げて、考えを・・・
    2025年1月 (14)投稿日時 : 01/15
    4年生の国語科の授業では、「理由や例を挙げて、考えを書こう もしものときにそなえよう」の学習です。各自が選んだ防災に関することについて、本やタブレットで調べたことをまとめます。
    5年生の体育科の授業では、「体の動きを高める運動(なわを用いた運動)」の学習です。5分間持久跳びや交差跳び、二重跳びを繰り返し練習し、自己記録更新に向けて一生懸命取り組みます。
    6年生の理科の授業では、「理科とプログラミング」の学習です。タブレットを使って、自分で描いたイラストなどを使って、工夫しながらプログラムをつくり、友だちに発表し合います。
    投稿日時 : 01/15
    1年生の国語科の授業では、「ことばであそぼう」の学習です。「くし→つくし」「さら→さくら」「たい→タイヤ」のように、1字増やして、ことばを新しいことばに変身させます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

村立糠沢小学校 の情報

スポット名
村立糠沢小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9691204
福島県本宮市糠沢字原23
ホームページ
https://motomiya.fcs.ed.jp/nukazawa-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立糠沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月30日08時57分02秒