R500m - 地域情報一覧・検索

町立棚倉中学校

(R500M調べ)
町立棚倉中学校 (中学校:福島県東白川郡棚倉町)の情報です。町立棚倉中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立棚倉中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-19
    2025年1月 (5)学級会活動
    2025年1月 (5)学級会活動投稿日時 : 01/17
    昨日学級活動(1)学級会の研究授業が2年生でありました。自分の意見を持ち、班で検討し、学級全体での合意形成を目指しました。日頃から安心して自分の意見を言える学級であることが良く伝わる話し合いのよい雰囲気でした。参観していただいた大学の先生、教育委員会の先生から、司会者や教員のコーディネートの良さ、比較検討の仕方へのアドバイスをいただきました。
    今日は、この授業を参観した1年生担当の教員が追試をしました。昨日のアドバイスを聞き、すぐにクラスで学級会を開いて話し合いをしてみる姿勢がよいとおもいます。コの字型の形態の良さを生かし生徒の皆さんが和やかに活発な意見交換をする姿がありました。今日の3年生と2年生投稿日時 : 01/16
    3年生は、実力テストに向き合い奮闘中。なりたい自分になるための進路実現に向けてがんばれ!
    2年生は、1/24の立志式に向けて学年一丸となって取り組んでいます。実行委員会が発足、当日の会の進行も2年生で行います。それと・・・みんなで立志式に思いを乗せた歌を歌いたい、、ということで伴奏も歌も練習が始まりました。楽しみです。キャリア教育~第3四半期反省と第4四半期目標づくり~投稿日時 : 01/14
    6校時目に全校で一斉に行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025年1月 (2)スペリングコンテスト
    2025年1月 (2)スペリングコンテスト投稿日時 : 01/10
    昨年末から英単語、英文の習得を目指して各学年で日々の家庭学習で一生懸命取り組んできました。本日6校時目にコンテストがありました。皆真剣に合格、満点を目指してペンを走らせていました。80点以上が合格です。合格に至らなかったとしてもそこに向かう努力があったならば、素晴らしいこと。満点以外は、間違えたりかけなかったりした所に成長の種が入っていますから、また家庭学習で取り組んで定着させましょう。本日より3学期が始まります。投稿日時 : 01/08
    令和6年度3学期始業式を行いました。
    3年生は卒業式まで残り44日の登校日です。
    校長式辞は、努力することの大切さのお話がありました。
    また各学年代表の生徒からは、3学期の抱負についてスピーチがありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    2024年12月 (15)2学期終業式を行いました。
    2024年12月 (15)2学期終業式を行いました。投稿日時 : 12/24
    本日で2学期の全課程が修了し、終業式を行いました。
    校長先生からは、式辞として、2学期の振り返りと今後の目標や憧れ、
    冬休みについてのお話がありました。
    また、各学年代表生徒から2学期の振り返りと今後の抱負についての
    スピーチもありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月 (11)図書だより 第8号
    2024年12月 (11)図書だより 第8号投稿日時 : 9:22
    12月はクリスマス企画です。楽しそうな本が校舎内にディスプレーされています。
    図書室には棚中サンタが皆さんの来室を待っています。

  • 2024-12-16
    2024年12月 (10)PTA教育講演会
    2024年12月 (10)PTA教育講演会投稿日時 : 12/14
    本日、授業参観の後に、PTA教養委員会主催の教育講演会を行いました。
    足利短期大学子ども学科の小野覚久准教授をお招きして、未来を生き抜く考える力と動ける身体を作る脳と神経のトレーニング〜災害や社会の変化に対応するために〜というテーマで講演して頂きました。
    自分の脳で考えて身体を動かすトレーニングを体験しながら、自分で考え実行する大切さを楽しく学ぶことができました。土曜授業参観日投稿日時 : 12/14
    今年度は初めて土曜日に授業参加びを設定しました。多くの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。先生方の学び・2年志教育投稿日時 : 12/13
    私たち教員は、お互いの授業を見せ合いながら、話し合いの仕方、黒板の使い方、グループ学習のさせ方などを研修しています。今日は3年生の国語で授業公開がありました。1年間グループでの学びを多く行ってきたことがよくわかり、生徒同士の安心感のある対話や発表から学び取ろうとする姿勢が素晴らしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (7)英単語練習~スペリングコンテストプレテスト~
    2024年12月 (7)英単語練習~スペリングコンテストプレテスト~投稿日時 : 12/12
    英文を読む、英語を話すためには英単語は必須です。今各学年ではスペリングコンテスト合格に向けて取り組んでいます。時間内に終えてどんと構えている生徒、語順を考えている生徒、( )が十分に埋まらずこのままではいけない、と気づく生徒、様々です。
    やらなければならないことでも、自分から取り組むのか、仕方なくやるのか。自分から取り組む生徒が多くなってきている棚中です。
    3年
    2年
    1年
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月 (6)人権作文
    2024年12月 (6)人権作文投稿日時 : 12/10
    本校2年生女子2名が福島県大会、白河地区大会のそれぞれで入賞しました。白河法務局からから支局長さんが見えられ、表彰状を受けました。
    県入賞「好きと生きていく」は大事にしたことは自分自身の「好き」という気持ち。偏見で決めつけず話をとおして人を知り、その人の良さを認めていける社会をつくっていきたい思いが綴られています。
    白河地区入賞「私らしく生きていく」は自分の頼れる人を見つけ出し、素直な心を打ち明ける。自分らしさを探す旅は山あり他にあり。あきらめることなく一番好きな自分でいられる自分を見つけることの大切さが綴られています。【1年生】職業講話投稿日時 : 12/06
    1年生で、ペット火葬セレモニースタッフの方々による職業講話を実施しました。
    仕事の内容、始めるきっかけ、やりがい 等について話をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2024年12月 (4)本日も棚中へお客様来校
    2024年12月 (4)本日も棚中へお客様来校投稿日時 : 19:50
    埼玉県春日部市から中学校の校長先生と研修主任の先生2名が来校されました。自主貢献のもと、四半期ごとの目標を持ちながら学習と生活を送る様子、キャリア教育の取組などについて視察され、明日からの春日部市の学校でも参考にされるとのことでした。※(校長先生のネクタイは春日部市の生んだ大スターの柄でした)令和6年度生徒会本部役員選挙が行われました。投稿日時 : 8:11
    12月4日(水)に本校の生徒会本部役員選挙が行われました。
    選挙に先立ち、校長先生から「選挙の意義や投票することの大切さ」についてのお話しや、
    立候補者による立会い演説会がありました。
    その後、実際に棚倉町選挙管理委員会からお借りした投票用紙記入台と投票箱を使用し
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    2024年11月 (4)R6度 町青少年の主張発表会
    2024年11月 (4)R6度 町青少年の主張発表会投稿日時 : 11/05
    棚中から各学年代表1名、計3名が発表しました。日輪祭での発表を経験し、更に堂々とした発表で説得力がありました。周囲の聴衆の皆さんからも内容の深さと発表力を称える言葉をいただきました。
    棚中をこの春卒業した、修明高校地域資源科の2名も発表に参加していました。棚倉町の魅力をどう残し広めていくか、棚倉の農業の可能性、伝統野菜の発掘など、深い学びに裏付けられた見事な発表でした。(2名の了解が得られましたので、発表姿を掲載します)

  • 2024-11-03
    2024年11月 (3)福島県防災フォーラム そなえるふくしま 棚中ブースが出展!
    2024年11月 (3)福島県防災フォーラム そなえるふくしま 棚中ブースが出展!投稿日時 : 11/02
    今年度から学校ぐるみで「防災」を総合的な学習で取り組んでいる棚中。
    11/2 ビックパレットふくしま で開催された「そなえるふくしま」に、県内の中学校では唯一、棚倉中が出展しました。
    2年生女子4名が、棚中での防災学習の取り組みを展示したり、お客様に防災クイズを出したりして学習の成果を代表して発表することができました。
    小さな子ども達はやさしい中学生からクイズを出題され、楽しく真剣に考えてくれる姿が見られました。
    当日は雨模様でしたが、たくさんの方がフォーラムに来ていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立棚倉中学校 の情報

スポット名
町立棚倉中学校
業種
中学校
最寄駅
磐城棚倉駅
住所
〒9636100
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字城跡88-5
TEL
0247-33-2224
ホームページ
https://tanagura.fcs.ed.jp/tanagura-jh/
地図

携帯で見る
R500m:町立棚倉中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月21日10時25分49秒