R500m - 地域情報一覧・検索

市立海峰小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県氷見市の小学校 >富山県氷見市阿尾の小学校 >市立海峰小学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立海峰小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立海峰小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    体力つくり(朝活動)
    体力つくり(朝活動)2024年11月28日
    今日の朝活動は「体力つくり」でした。 バランス運動、筋力トレーニング、なわとびの3つに取り組みました。 <バランス運動>
    <筋力トレーニング>     <なわとび>   朝から体を動かして体も頭もシャキッとしました。 今日も1日がんばりましょう!!
    3 おんぶじゃんけん     6年生におんぶされて園児もとってもうれしそうですね。 終わったあとにはシールのプレゼント!
    6 ぬり絵と折り紙のプレゼント みんなに喜んでもらえて6年生も温かい気持ちになりました。体力つくり(朝活動)2024年11月28日14
    42
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    保育園訪問(6年)
    保育園訪問(6年)2024年11月21日
    6年生が総合的な学習の時間に、隣接する保育園を訪問し、園児と交流してきました。 そのときの様子をプログラムにそって紹介します。
    1 自己紹介   好きなものや得意なことを話しました。 2 名札作り   名前を聞いて園児に名札を作ってあげました。
    3 おんぶじゃんけん      6年生におんぶされて園児もとってもうれしそうですね。 終わったあとにはシールのプレゼント!
    4 〇✕クイズ(海峰小学校についてのクイズです)  何問正解できたかな?    5 ランドセル体験
    6年生のランドセルを実際に背負ってみました。    中に入っていた教科書を見て園児は興味しんしんの様子でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    小中連携清掃
    小中連携清掃2024年11月5日
    今日は海峰小学校を卒業した北部中学校の2年生が海峰小学校に清掃のために来てくれました。 代表の中学生の挨拶で始まりました。
    グラウンド横の溝掃除、来年に向けてプランターの準備、花壇の枯れた草花の片付け。 3班に分かれて6年生と一緒に活動しました。 <溝掃除>
    <プランターの準備> 枯れた花を抜いた後、新しい土を混ぜます。      <花壇の枯れた草花の片付け>
    最後は中学生と6年生の挨拶です。   中学生と6年生のみなさんのおかげで環境の整備ができました。 本当にありがとうございました。
    久しぶりに中学2年生の顔も見ることができて、それもとってもうれしかったです(*^o^*)小中連携清掃2024年11月5日21
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    縦割り清掃
    縦割り清掃2024年11月1日
    昨日の校内マラソン大会の疲れも見せず、子供たちは朝から元気に活動しています。 今日は縦割り清掃の様子を紹介します。
    6年生、5年生の班長さんを中心に1~6年生が混ざって一緒に清掃をしています。 <教室>     <廊下・洗面所・階段>
    <玄関・体育館・特別教室>         全員が協力して学校をぴかぴかにしてくれています。
    1年生もぞうきんをしぼることがとても上手になりました。縦割り清掃2024年11月1日2
    31
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    学習の様子
    学習の様子2024年10月21日
    5限目の子供たちの様子を紹介します。 <1年生> 国語の学習で「くじらぐも」の音読をしていましたよ。
    みんなで手をつないでジャ~~ンプ!! くじらぐもに届くかな?? <2年生> 国語会のための勉強をしていました。
    みんな真剣にがんばっていました。 <3年生> お楽しみ会の準備をしていました。
    係ごとに分かれていろいろな準備をがんばっていました。大きな紙に書いているのはプログラムかな? 当日が楽しみですね。 <4年生>
    地域の方にお礼の手紙を書いていました。 お手紙にイラストも入れようと、タブレットでイラストを検索していました。上手に描けたかな?
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    読書の感想交流タイム
    読書の感想交流タイム今日の朝活動は読書の感想を交流しました。 自分の読んだ本について、おもしろかったところや心に残ったところなどを友達に伝えました。
    <1年生>    <3年生> <5年生> 5年生は電子黒板を使ってみんなに感想を伝えています。   読書の秋です。
    明日から1週間、家族に感想を伝えることになっています。お忙しいとは思いますが、ご家庭でも子供たちの話を聞いていただきたいと思います。
    ご協力よろしくお願いします。 これを機会に家族みんなで読書に親しめるとよいですね。脱穀体験(5年生)5年生が脱穀体験をさせていただきました。 9/24に自分たちが刈ってはさがけしておいた稲もありました。
    せんばこきや足踏み脱穀機を使って干した稲の穂先から籾を取ります。 <せんばこき>      <足踏み脱穀機>
    せんばこきに比べると足踏み脱穀機はずいぶん楽ですが、今に比べると昔の農業は大変でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    2024年10月15日学習発表会の動画を公開しました。
    2024年10月15日学習発表会の動画を公開しました。15
    14,316学習発表会の動画を公開しました。学習発表会(動画)2024年10月6日

  • 2024-10-06
    おいしいね!
    おいしいね!2024年10月4日
    今日の献立は、むぎごはん、きのこハヤシルウ、まめいろいろサラダ、トマトオムレツでした。 1,2年生の教室をのぞいてみましたよ。
    <1年生>     1年生は配膳にも慣れ、給食の準備が上手になりました。 おいしそうに食べていますね。 <2年生>
    2年生はさすがに1年生に比べると食べるのが早いです。 どちらの学年もおいしそうに食べていました。 日曜日はいよいよ学習発表会。
    どの学年も準備は万端です。 今年のテーマは「目指せ!!自分史上最高!!~学習発表会の主役は我々だ~」です。
    当日に自分史上最高の力を出せるよう、体調管理に気を付けましょうね。おいしいね!2024年10月4日7
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    大きく生長しました!マコモタケ
    大きく生長しました!マコモタケ2024年10月3日
    3年生が5月に植えたマコモタケが大きく生長しました。 いつもお世話をしてくださっている地域の方が学校に持ってきてくださいました。
    マコモタケは1日の寒暖差が大きくならないとうまく生長しないそうです。
    最近ようやく朝、夕が涼しくなってきたのでプックリと大きくなってきたというお話でした。
    3年生の子供たちは、大きくなったマコモタケを見て大喜び!!
    いつもマコモタケのことを教えてくださる地域の方に会えたこともとってもうれしいようでした(*^o^*)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    251712,6052024年8・9月行事予定
    25
    17
    12,6052024年8・9月行事予定

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立海峰小学校 の情報

スポット名
市立海峰小学校
業種
小学校
最寄駅
氷見駅
住所
〒9350002
富山県氷見市阿尾1015
ホームページ
https://www.himi.ed.jp/kaiho/
地図

携帯で見る
R500m:市立海峰小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月19日11時18分16秒