R500m - 地域情報一覧・検索

市立上平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市西赤尾町の小学校 >市立上平小学校
地域情報 R500mトップ >城端駅 周辺情報 >城端駅 周辺 教育・子供情報 >城端駅 周辺 小・中学校情報 >城端駅 周辺 小学校情報 > 市立上平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上平小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立上平小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上平小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-22
    学校だより 清風3月号
    学校だより 清風3月号2025年3月21日3月号お知らせ学校だより 清風3月号

  • 2025-03-02
    書き損じハガキ贈呈式
    書き損じハガキ贈呈式2025年2月25日児童会で呼びかけて集まった書き損じハガキの贈呈式を行いました。書き損じハガキは南砺ユネスコ協会を通じて、世界のすべての人が教育を受けられるように応援する活動に生かされるそうです。低学年 雪遊び2025年2月25日久々に青空の広がる暖かい日となりました。たっぷりと降り積もった雪で、思い思いの遊びを楽しみました。
    2025年3月
    29
    30
    31« 2月書き損じハガキ贈呈式低学年 雪遊び

  • 2025-02-22
    食育の日~山形県~
    食育の日~山形県~2025年2月20日山形では大きな鍋を囲んで芋煮会をするそうです。今日の山形県献立は、なめこごはん、牛乳、魚の塩焼き、大根と枝豆のサラダ、いも煮、ラフランスゼリーです。全校リレー2025年2月20日もりもりタイムに全校リレーをしました。全校を4つのグループに分けて、5分間で何周走れるかを競いました。抜きつ抜かれつの場面がたくさんあり、応援も盛り上がりました。学校だより 清風2月号2025年2月20日2月号高学年 くすりの正しい使い方教室2025年2月18日市内の製薬会社から講師をお招きして、「くすりの正しい使い方教室」を行いました。「薬はそれぞれの症状や体に合わせて処方されていること」「飲み残しや自分でもらった薬以外は服用しないこと」など、正しいくすりの使い方を教えていただきました。風邪等でくすりを飲むことが多い季節、正しく服用したいと感じました。食育の日~山形県~全校リレー学校だより 清風2月号高学年 くすりの正しい使い方教室

  • 2025-02-15
    上平小学校へようこそ!みんなでなかよく集会 (半日入学)
    上平小学校へようこそ!みんなでなかよく集会 (半日入学)2025年2月12日半日入学にきた、来年度上平小学校に入学する子供たちを迎えて「みんなでなかよく集会」を開きました。
    学校スタンプラリー、学校クイズ、ジェスチャーゲームなどをして、一緒に楽しい時間を過ごしました。
    来年度入学する子供たちは、インタビューで「どの出し物も楽しかった」と言ってくれました。
    それを聞いて、低学年の子供たちも嬉しい思いでいっぱいでした。
    来年入学してくるのが楽しみです。上平小学校へようこそ!みんなでなかよく集会 (半日入学)47

  • 2025-02-02
    スポーツ・文化活動PRミーテイング
    スポーツ・文化活動PRミーテイング2025年2月1日学習参観に引き続いて、スポーツ・文化活動PRミーテイングを行いました。南砺市内にはいろいろな文化・スポーツのクラブが活動していることや、気軽に参加することができることなどが分かりました。また、少しずつクラブの活動を体験させてもらって楽しみました。学習参観2025年2月1日本年度最後の学習参観を行いました。子供たちは学校での成長した姿を見てもらおうと、張り切っていました。節分献立2025年1月30日もうすぐ節分です。(今年の節分は2月2日です。)今日は節分献立を味わいました。梅ひじきごはん、牛乳、いわしの生姜煮、白菜のあえもの、大根のみそ汁、福豆と春の暖かさを感じる献立でした。
    2025年2月« 1月スポーツ・文化活動PRミーテイング学習参観節分献立

  • 2025-01-28
    5年遠隔交流学習
    5年遠隔交流学習2025年1月28日5年生が南砺つばき学舎と遠隔交流学習を行いました。それぞれの地域を英語で紹介しました。本校からは「いわな」や「民謡」、つばき学舎からは「椿」等について調べたことを紹介し合いました。高学年スキー学習2025年1月27日高学年のスキー学習をたいらスキー場で行いました。時おり晴れ間がのぞく絶好のスキー日和となりました。一日たっぷりスキーを楽しみました。5年遠隔交流学習高学年スキー学習

  • 2025-01-26
    学校給食週間2
    学校給食週間22025年1月23日今日のタイムスリップ特別献立は、現在の給食(給食人気メニュー)で、キムチチャーハン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、春雨サラダ、フルーツポンチです。子供たちの大好きなメニューが並びました。全国学校給食週間2025年1月21日1月24日~30日は全国学校給食週間です。昨日から給食週間特別献立が始まりました。2日目の今日の献立は136年前の給食(日本最初の給食)の再現で、おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、菜の漬物、すいとん汁です。低・中学年スキー学習2025年1月21日低・中学年スキー学習をタカンボースキー場で行いました。天気も雪も最高のコンデションで、スキーの楽しさを十分に味わいました。学校だより 清風1月号2025年1月21日1月号行事予定学校給食週間2全国学校給食週間低・中学年スキー学習学校だより 清風1月号

  • 2025-01-18
    5年 いのちの教育
    5年 いのちの教育2025年1月16日助産師さんをお招きして、いのちの教育を行いました。生きる力をもった胎児の話や、赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらったりした体験から、自分たちが生まれてきた奇跡を感じていました。大寒献立2025年1月16日大寒は1年で最も冷え込む時期とされています。今年の大寒は1月20日です。栄養たっぷりの旬の食材を食べて寒い冬を乗り切りたいものです。今日の旬の食材は、白菜、小松菜、かぶ、里芋、にんじん、大根です。また、ご飯は5年生が学校田で育てた「五箇山の超ウマイ米」です。5年 いのちの教育大寒献立62

  • 2025-01-15
    インフルエンザを予防しよう
    インフルエンザを予防しよう2025年1月14日3連休明け、発熱による欠席、早退が増えてきています。感染を広げないために保健指導を行いました。「手を洗う」「マスクをつける」「空気を入れかえる」「栄養のバランスのよい食事をとる」「規則正しい生活をする」「体力をつける」6つに気を配って、インフルエンザ等の感染症を予防しましょう。インフルエンザを予防しよう

  • 2025-01-11
    寒くても元気!
    寒くても元気!2025年1月9日雪が降り積もる寒い日が続いています。グラウンドの積雪は鉄棒が隠れるくらいになりました。そんな中でも子供たちは元気に雪遊びを楽しんでいます。書初大会2025年1月8日始業式に引き続いて、書初大会を行いました。今までの練習の成果を発揮して、一画一画集中して書いていました。3学期始業式2025年1月8日雪がしんしんと降り積もる3学期のスタートとなりました。始業式では、まず代表の児童が冬休みのがんばりや3学期がんばりたいことを発表しました。
    その後、校長先生からは「一つ上の学年の人を真似て、次の学年の準備をする3学期にしよう」など、3学期にがんばってほしことの話がありました。寒くても元気!書初大会3学期始業式

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立上平小学校 の情報

スポット名
市立上平小学校
業種
小学校
最寄駅
城端駅
住所
〒9391977
富山県南砺市西赤尾町253
ホームページ
https://kamitaira-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上平小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月17日09時40分27秒