3年生 ネット依存について
2024年12月17日
ICT支援員の高井先生から、ネット依存やゲーム依存についてのお話をしていただきました。
子供たちはタブレットを持ち、高井先生から配信される「どのくらいの時間、ネットを使用しているか」等のアンケートに答えながら話を聞きました。また、ゲームやネットをやりすぎるとどうなってしまうのか動画も視聴し、依存度が高くなると、勉強や運動だけでなく、生活そのものに悪影響があることを学びました。
お話の後、「時間の約束を守る」「自分の部屋でやらずに、リビングでする」等、一人一人が気を付けたいことを考えました。冬季休業も近付いてきたこの時期、ご家庭でもネット、ゲームの時間が増えすぎないように声かけをよろしくお願いします。
5年生 書初練習&次の計画に向けて
2024年12月17日
5年生は、今年の書初で、「水清き里」と書きます。漢字の画数も多くなり、4年生の時からぐんと難しさを感じている子供たちですが、回を重ねるごとに、「清の字の大きさを考えよう」「中心線を意識するために紙をもう一度折ろう」など、一人一人が自分の書きたい字を目指して練習をしています。
そんな中、5年生では、次なる計画に向けて、学年で少しずつ動き出しています。自分が考えてきたことをみんなに伝える姿、頼もしく思いました。5年生で協力して、成長している姿を見せたいですね。
1年生 書初練習がはじまりました
2024年12月16日
今週から、各クラスで書初の練習が始まりました。お手本とそっくりな文字になるように、「ゆっくり・大きく・濃く書く」を意識しながら、一生懸命に書いています。始めたばかりなので、まだ文字が小さかったり、バランスが整わなかったりして、「ああ、ここ失敗した」等と、嘆く声も聞かれます。学校での練習は3時間程度なので、ご家庭で冬休みにたくさん練習していただければと思います。