R7.9.8 1年生 算数「10より大きい数」
2025年9月8日
1年生は2学期に入ってから、10より大きな数の学習を進めています。20までの数の唱え方や数え方の学習です。
今日は「かずのせん(数直線)」を使い、数の大きさを比べてみました。そして、「かずのせん(数直線)」の特徴について学習しました。数字が不均等に並んでいるすごろくと、かずのせんの似ているところはどこか探したあと、すごろくとかずのせんの違いを見付けました。
かずのせんは、左が小さい数で、0から始まること、線の上に均等に数が割り振ってあることなど、見付けたことを自分のことばで一生懸命説明する姿が見られました。
最後の学習の振り返りの場面では、かずのせんは日常生活でも使えるのではないかという意見もあり、1時間の授業に意欲的に参加してたくさんのことを考えたことが分かりました。
R7.9.4 3年生 書写
2025年9月4日
3年生が書写の時間に、小筆を使う練習をしました。
まっすぐ、曲線、はらい、とめなど、大切なポイントをみんなで確認しながら、実際に小筆で紙に書いてみました。
正しい姿勢、正しい筆の持ち方など気を付けることがたくさんで、力が入りすぎて太い線になったり、墨が足りなくてかすれた線になったりと苦戦していました。たくさん試し書きをして、自分なりにどれがよいか考えながら練習に取り組んでいました。
R7.9.8 1年生 算数「10より大きい数」
R7.9.4 3年生 書写