R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀岡小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市海竜町の小学校 >市立堀岡小学校
地域情報 R500mトップ >越ノ潟駅 周辺情報 >越ノ潟駅 周辺 教育・子供情報 >越ノ潟駅 周辺 小・中学校情報 >越ノ潟駅 周辺 小学校情報 > 市立堀岡小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀岡小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立堀岡小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    R6.11.28 学校保健委員会
    R6.11.28 学校保健委員会2024年11月28日昼休みの時間、PTA会長さんをお招きし、全校児童が集まって学校保健委員会を行いました。
    今日は、体育・健康委員会の子供たちから、運動することが体によいということが説明され、続けて、「クリング」という富山発祥のスポーツが紹介されました。マジックテープのボールを相手のビブスにくっ付ける対戦型の運動です。体育・健康委員会の子供たちがどのようにするかやって見せてくれた後、各学年の代表の児童が実際に挑戦しました。見ている子供たちも興味をもち、大きな声で声援を送っていました。
    そして、学校医さんのメッセージでは、大谷翔平選手がスポーツを通して、技術だけでなく心も磨いていったことも紹介されました。また、体を動かすことがよい睡眠につながることなど、運動することの大切さを教えていただきました。
    「自分から進んで体を動かす」ことは、今年度の堀岡小学校が目指すアクションプランの一つとして掲げています。楽しく運動し、体も心も元気な堀岡っ子を目指してほしいです。R6.11.28 学校保健委員会

  • 2024-11-27
    R6.11.26 5年生 スマイルハッピー大作戦!!
    R6.11.26 5年生 スマイルハッピー大作戦!!2024年11月26日5年生は総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習を進めています。
    11月26日(火)にケアホームほりおかを訪問し、利用者の方々と交流活動を行いました。子供たちは、この訪問に向けて、歌やゲームなど、利用者の方々に喜んでもらおうと準備を進めてきました。
    活動を通して子供達は、高齢の方との関わり方を知り、職員の方の努力に気付くことができました。初めは緊張していた子供たちも、皆さんの優しい笑顔に触れるうちに、自然と笑顔になり、会話が弾みました。4年生 外国語活動「What do you want?」2024年11月26日4年生は毎週火曜日の6時間目に英語を使って活動する外国語活動の時間があります。
    今日は「What do you want?」を使って活動をしました。
    はじめに、歌に合わせて、定型文を練習しました。次に、パフェに何を入れたいかを英語で発表しました。はじめに歌に合わせて英語で言う練習をしていたので、自信をもって話すことができました。
    最後にスピーカーゲームをしました。3人で一度に言った言葉を聞き取ります。話す人は、しっかり伝えようと考え、発音に気を付けて言うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    R6.11.1 学習参観日
    R6.11.1 学習参観日2024年11月1日学習参観日で多くの保護者の皆さまに来ていただきました。
    1、2、3年生は、道徳の授業公開で、家族とのつながりや命の大切さを考える授業でした。どの子供も、先生の話や友達の意見をよく聞き、自分なりに考え、自分の意見を発表していました。
    4、5、6年生は、PTA主催で、サクラパックス株式会社から講師をお招きし、子供と保護者がともに参加して、防災についての講演とワークショップが行われました。
    講演会は、災害にはいろいろな種類があること、災害が起きるいざという時のために家族で話し合っておくこと、ハザードマップを基にした堀岡地区の災害のリスクについてなど、盛りだくさんの内容でした。自分の命は自分で守ること、自分の地域は地域のみんなで守ること、災害発生時は地域での助け合いが大切であることなど、大切なこともたくさん教えていただきました。地域の方と助け合うためにも、地域の人の顔を知ることが大切であり、それにはまず日頃から挨拶を交わすことがよいと講師の方からアドバイスもいただきました。
    ワークショップでは、実際に避難所で使う段ボールベッドや間仕切り、スツールをグループで作成しました。段ボールは扱いやすく、丈夫で、温かみも感じられ、災害発生時にはとても重宝する資材であることが分かりました。
    PTA役員の皆さまのご協力の下、たくさんの保護者の皆さまに参加していただき、とてもよい学習の機会となりました。R6.11.1 学習参観日2024年11月2024年11月« 10月
    続きを読む>>>