R500m - 地域情報一覧・検索

町立つつじが丘小学校

(R500M調べ)
町立つつじが丘小学校 (小学校:兵庫県川辺郡猪名川町)の情報です。町立つつじが丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立つつじが丘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    691203522025年01月22日 07:41:013年生 マット運動の練習がんばるぞ!!(学校・・・
    69120
    352
    2025年01月22日 07:41:013年生 マット運動の練習がんばるぞ!!(学校のようす)2025年01月22日 07:41:013年生 マット運動の練習がんばるぞ!!3学期になってから3年生最初の体育は、『マット運動』に挑戦しています!
    今回の学習では、いきなり難しい技に挑戦するのではなく、スモールステップで技を完成させていくように練習を進めています。
    前転技、後転技、壁倒立、側方倒立回転と、さまざまなマット運動の技を完成させるために、子どもたちは仲間と協力して、自分たちの力に合った練習方法を選びながら、意欲的に練習に取り組んでくれています♬
    目指せ!技
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    690422742025年01月20日 10:45:172年生 新年の目標を考えました!(学校のよう・・・
    69042
    274
    2025年01月20日 10:45:172年生 新年の目標を考えました!(学校のようす)2025年01月20日 10:44:225年生 体力アップサポート(学校のようす)2025年01月20日 10:45:172年生 新年の目標を考えました!新しい年がスタートし、元気な子どもたちの声で学校もにぎやかになってきました。
    生活の授業で新年の目標を子どもたちと考えてみました。自分たちの今年の目標を考えていくうちに、自分が苦手なことを改善しようとする目標や、どんどん新しいことにチャレンジしていこうとする目標などそれぞれの目標を短冊にまとめることができました。
    自分の目標を鉛筆で下書きし、油性ペンで清書をしました。丁寧に書こうと何度も
    2025年01月20日 10:44:225年生 体力アップサポート14日(月)、伊丹アスリートクラブより、おなじみ児島先生をお招きし、「マット運動」の授業をしていただきました。5年生では、「補助倒立」「補助倒立ブリッジ」「首はね起き」「頭倒立」と、高学年らしい目標が設定されていることもあり、スモールステップ重視の段階的な授業を進めていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    689211532025年01月14日 15:11:242025年01月14日 15:10:07学び・・・
    68921
    153
    2025年01月14日 15:11:24
    2025年01月14日 15:10:07学び合いの中で互いの学びを深めていく(校長室から)2025年01月14日 15:10:07学び合いの中で互いの学びを深めていく3学期初日を迎え、職員室の先生たちには「教学相長」という言葉を掲げて新年の思いを話しました。
    「教学相長」とは、「人に教え、人から学んでこそ勉学は完成する」という意味です。一方的な教えでは学びは深まりません。私たちも、子どもたちからも学ぶ姿勢をもち、ここにいる同僚と学び合うことを大切にしながら、みんなで本校の教育活動を進めていきましょう、と。
    保護者の皆様、地域の皆様のあたたかいご理解ご支援をいた
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    688921242025年01月10日 16:40:371年生 雪だ!冬を楽しもう!(学校のようす)
    68892
    124
    2025年01月10日 16:40:371年生 雪だ!冬を楽しもう!(学校のようす)2025年01月10日 16:40:371年生 雪だ!冬を楽しもう!始業式の翌日は、銀世界でした⛄
    年に数回しか体験できない雪、せっかくなので、時間割を変更して、1時間目を生活科とし、みんなで雪遊びをしました。1年生の生活科には、『ふゆをたのしもう』という学習があります。冬ならではの自然を体全体で感じ取りながら遊ぶことを通して、季節の変化や四季の豊かさを実感します。子どもたちは、肌を刺すような寒気にも負けずに、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして、思いきり冬を楽し

  • 2024-12-25
    PCモードで画面を切り替え
    PCモードで画面を切り替えスマートフォンモードで画面を切り替え操作方法68694
    357
    2024年12月23日 14:12:50
    2024年12月23日 13:57:22
    2024年12月23日 13:57:22

  • 2024-12-16
    685682312024年12月16日 11:35:23花を咲かせようR6(学校だより「花を咲かせよ・・・
    68568
    231
    2024年12月16日 11:35:23花を咲かせようR6(学校だより「花を咲かせよう」)2024年12月16日 11:35:23

  • 2024-12-10
    684711342024年12月09日 08:41:266年生 調理実習(学校のようす)
    68471
    134
    2024年12月09日 08:41:266年生 調理実習(学校のようす)2024年12月09日 08:41:266年生 調理実習家庭科で調理実習をしました。 メニューは「ベーコンポテト」!!
    久しぶりの調理実習にワクワクしているようでした。今回は、たくさんお手伝いの方が来てくださり、一緒に手伝っていただきました。
    一班に一人料理のプロがいたので、「包丁が怖かったけど、勇気を出して切ることができた。」と安心して新しいことに挑戦できた人もいたようです。
    さらに「みんなで協力して楽しくできた。」などと振り返りをしている人もいて、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    68360232024年12月03日 11:43:02月間予定(おもな行事予定)
    68360
    23
    2024年12月03日 11:43:02月間予定(おもな行事予定)

  • 2024-11-27
    682644922024年11月27日 10:50:11歌は世につれ、世は歌につれ(校長室から)
    68264
    492
    2024年11月27日 10:50:11歌は世につれ、世は歌につれ(校長室から)2024年11月27日 09:10:36
    2024年11月27日 10:50:11歌は世につれ、世は歌につれ演歌の花道とか歌番組でお馴染みのナレーションにもよく使われます。この言葉は、「歌の世界は世の中をそのまま映し出し、世の中も歌の移り変わりに影響されて変わっていく」という意味だそうです。
    音楽会の終わりの挨拶でこの言葉を紹介しました。
    子どもたちの奏でた音楽が会場にいらっしゃった皆さんに大きな感動を与え、いっしょに感動を味わったみなさんからの力強く温かい拍手に包まれた子どもたちも、喜びと感動、達成感
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    681043322024年11月18日 13:47:52学校を見わたす目をもって 2(校長室から)
    68104
    332
    2024年11月18日 13:47:52学校を見わたす目をもって 2(校長室から)2024年11月18日 13:19:16花を咲かせようR6(学校だより「花を咲かせよう」)2024年11月18日 13:47:52学校を見わたす目をもって 2毎日ろうかを歩いていると、小さな発見があります。
    よく見ると、そこには子どもたちの日頃のがんばりや熱い思いが込められていることに気づきます。
    1 体育委員会では、毎朝運動場にセンターラインを引き、ボールを使って遊べるエリアを分けてくれるので、ボールや体の接触が減り事故防止につながっています。道具の整頓も頑張っています。
    2 保健委員会では、昨年1年間に起きたけがの種類や主な場所について表にまとめて
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立つつじが丘小学校 の情報

スポット名
町立つつじが丘小学校
業種
小学校
最寄駅
日生中央駅
住所
〒6660245
兵庫県川辺郡猪名川町つつじが丘1-45
TEL
072-766-6667
ホームページ
https://tsutsujigaoka-es.inagawa.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立つつじが丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月20日11時00分04秒