2023/05/17マナー講座2年生がトライやるに向け、マナー講座を受講しました。挨拶の大切さや「報連相」についてなど、ゲストティーチャーの先生から大切なことを学びました。来週はトライやるなので、いつも以上に真剣に受講している姿がありました。きっと、学校では学べないことを学んでくることでしょう。
【給食センターより】今日の給食は、牛乳・白飯・野菜スープ・豚肉のマリネ・マカロニマヨサラダでした。豚肉には、タンパク質や脂肪、ビタミンB1・B2たっぷり入っています。特にビタミンB1が多く、ビタミンB1は、疲れをとったり、イライラを防いだりする働きがあります。肉の中では、くせがなく食べやすい肉です。どんな料理にも合い、揚げ物・蒸し物・炒め物・ステーキ・焼き物などいろいろな料理に使われます。今日は、他の野菜と一緒に、さっぱりとしたマリネの味付けにしています。味わっていただきましょう。
14:05
2023/05/16生徒総会生徒総会が開かれ、今年度の方針や取り組みが説明され、承認されました。ICTを活用して、大変わかりやすく、見やすかったです。クイズ形式で内容を深められていました。質疑応答も丁寧に進められ、立派でした。このような自治活動をこれからも大切にしていきたいと思います。生徒会の皆さん、ご苦労様でした。
【給食センターより】今日の給食は、牛乳・白飯・山菜のみそ汁・いわしのフライ・
にんじんサラダでした。山菜は基本的に栽培はされず、自生しているものを採取するのが一般的です。少し苦みがあり、通常の野菜よりえぐみがあります。日本人は縄文時代から山菜を食べていたそうで、日本最古の「万葉集」にもいろいろな山菜が登場しています。山菜は春を告げる野菜で、3月から6月が旬です。今日のみそ汁に入っている山菜は、春を代表するたけのこ、根からとれるでんぷんがわらびもちの原料となるわらび、歯ごたえのある山うど、他にもきのこ類などたくさんの種類が入っています。
続きを読む>>>