R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第一小学校

(R500M調べ)
市立朱雀第一小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立朱雀第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朱雀第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-03
    学校の様子(19)
    学校の様子(19)なかよし学級(18)学年やクラスでもなかよし学級 中学校となかよし学年やクラスでも
    朝会の校長先生からの話をもとに、学級でもこれまでの自分たちの「言葉」を見つめ直しました。普段の人との関わりの中でつかっている「言葉」を意識することで、みんなが安心して過ごすことができます。一つの言葉には、一つの心があります。朱一校のすべての仲間が、学校教育目標の「よりよく生きる」ことができるように、これからも学年・クラスでも言葉を大切にしていきます。
    【学校の様子】 2024-11-02 17:23 up!
    なかよし学級 中学校となかよし
    10月30日に、朱雀中学校にタンケン交流会へ行きました。自己紹介をした後に、中学生のお兄さんやお姉さんから中学校での活動や学習について教わりました。また2つのグループに分かれて、校内を案内してもらいました。
    最後には、中学生からプレゼントをもらいました。かつて一緒に学習した先輩に久しぶりに会え、みんな喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    3年(33)安心安全 朱一のまち(3年)
    3年(33)安心安全 朱一のまち(3年)安心安全 朱一のまち(3年)
    総合の時間に、安心安全な町とはどんな町か学習を進めているところです。今日は、「地震」、「火事」、「交通事故」について、それぞれ危険から身を守るために、どんな物や人が関わっているかを考え、グループで話し合いました。「私の家では防災グッズを準備しているよ。」、「学校では、避難訓練をしているね。」など、自分たちの経験から考えを出し合っていました。学習のふり返りでは、「こんなにいろいろな物や人が関わっているなんて知らなかった。」、「もっと他にもあるかもしれないから調べてみたい。」と、意欲的に学習を進めていこうとする姿がたくさん見られました。
    【3年】 2024-10-28 18:31 up!

  • 2024-10-26
    3年(32)スポフェス 力いっぱい頑張ったよ!(3年)
    3年(32)スポフェス 力いっぱい頑張ったよ!(3年)スポフェス 力いっぱい頑張ったよ!(3年)
    スポーツフェスティバルでは、子ども達ひとりひとりが、今までの練習の成果を存分に出し切ることができました。
    コーナーを使った半周リレー「チャレンジ!ナイス!チームワーク!」では、クラスの垣根を越えて、同じチームの友達と力を合わせて練習を頑張り、どの色のチームもチームワークを発揮し、手に汗握るような大接戦でした。
    「Let’s Halloween
    Party!!」のダンスでは、お家や体育の時間にたくさん練習をし、本番は、笑顔いっぱい楽しんで踊ることができました。
    今回のスポーツフェスティバルを通して、子ども達は、みんなで頑張ることの楽しさやチームワークの大切さなど、たくさんのことを学んだことと思います。ここで学んだことを是非これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    4年(14)スポーツフェスティバルに向けて!
    4年(14)スポーツフェスティバルに向けて!京都モノづくりの殿堂・工房学習スポーツフェスティバルに向けて!
    10月に行われるスポーツフェスティバルに向けての練習が始まっています。
    1曲目はエイサーです。この日は,パーランクーとばちをもって練習しました。沖縄の音楽のリズムでパーランクーをうつのが大変ですが,ずいぶんとそろってうつことができるようになってきました。
    これからの練習もがんばっていきましょう!!
    【4年】 2024-09-27 14:49 up!
    京都モノづくりの殿堂・工房学習
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    なかよし学級(13)
    なかよし学級(13)なかよし学級 おはなし籠なかよし学級 おはなし籠
    17日(火)におはなし籠があり、たくさんのお話を紹介していただきました。お話の世界にどっぷりつかることができました。
    【なかよし学級】 2024-09-20 17:57 up!

  • 2024-09-20
    令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、令和6年11月26日(火)の午後から実施します。
    令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、令和6年11月26日(火)の午後から実施します。学校の様子(15)ハートフル参観・懇談会ハートフル参観・懇談会
    18日(水)にハートフル参観・懇談会を行いました。
    今年度は、多様性を認め、おもいやりのある行動のとれる子の育成をめざし、ジェンダー教育をテーマにしました。
    6年生では、だれもが暮らしやすい社会について考えました。性別によって「あっていい違い」と、「なくていい違い」で意見を出し合うときには、男女の体のしくみの違いや、普段感じている男女に違いが必要だと感じていないことにも触れながら、自分なりの意見を伝える姿が見られました。
    懇談会にもたくさんご参加いただきありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-09-20 07:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    学校の様子(14)
    学校の様子(14)4年(12)6年(18)部活動4年情報モラル教室ふれあい探検in中学校部活動
    17日(火)から部活動が始まりました。気温が高くなってきましたので、休み休みの活動になりましたが、走り方やスタートの練習をするなどの活動をしました。今後の活動も楽しみです。
    【学校の様子】 2024-09-18 18:11 up!
    4年情報モラル教室
    13日(金)にゲストティーチャーに来ていただき、情報モラル教室をしました。今回は、スマートフォンとのつきあい方について考えました。
    仲良しの3人の小学生がスマートフォンを使っている動画を見て、問題点を考えたり、よりよく使っていくためにどんなことに気をつけていけばいいかも考えたりしました。「すぐには返信できないこともある」「家によってルールも違う」ことなどにも気づけたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    4年(11)祭のいのち 発表会
    4年(11)祭のいのち 発表会ほいっと!ほいっと!8月祭のいのち 発表会
    総合的な学習の時間に学習した祇園祭について,3年生や保護者,地域の方々をお迎えして,発表会をしました。
    祇園祭の起源やお神輿のこと,たくさんの人々の協力があって今も続いているということや,自分たちが考える祇園祭の魅力…など,グループごとに内容をまとめ,たくさんの人に向けて自分たちの思いを発信しました。子どもたちは「わたしたちの思いが伝わるかなあ。」と少し緊張しながらも,一所懸命に伝えていました。4年生の発表をきいて,前よりも祇園祭への興味が増えた人が多く,発表会は大成功でした。
    【4年】 2024-08-21 10:04 up!
    ほいっと!ほいっと!
    終業式の日,みんなで作ったお神輿を担いで,校内を練り歩きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    学校の様子(9)
    学校の様子(9)1学期終業式1学期終業式
    1学期終業式を行いました。学校長からは、セミの一生のお話がありました。不思議につつまれたセミの一生はまだまだ分からないことがたくさんあるということでした。
    明日から夏休みになりますが、興味をもったことをゆっくりと考えられる時間も作れるといいですね。
    夏休みの生活を健康や安全に気をつけて過ごせるように、いろいろと気を付けてほしいことをもお話しています。
    2学期にも元気な児童のみなさんと会えることを楽しみにしています。
    【学校の様子】 2024-07-22 13:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    3年(27)なかよし学級(10)
    3年(27)なかよし学級(10)なかよし学級 わくわくサイエンス風で動く車を走らせよう(3年)仕事のくふう、見つけたよ(3年)なかよし学級 わくわくサイエンス
    7月のわくわくサイエンスでは、ゲストティーチャーをお招きして、授業を行いました。なかよし学級の児童たちは、綺麗なレインボゥスティックとたくさんの技に魅了されている様子でした。授業後も自分たちで作ったレインボゥスティックを使って、教えていただいた技に挑戦する姿がありました。
    【なかよし学級】 2024-07-18 15:01 up!
    風で動く車を走らせよう(3年)
    理科の時間に、風で動く車を作り、風の強さを変えると、ものを動かす働きはどのように変わるのか実験をしました。グループごとに送風機を使って弱い風と強い風を当て、それぞれどれくらい進んだか計測しました。その結果、どのグループの子たちも、風の力でものを動かすことができることと、強い風の方がものを動かす力が大きくなることが分かりました。
    【3年】 2024-07-17 19:16 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立朱雀第一小学校 の情報

スポット名
市立朱雀第一小学校
業種
小学校
最寄駅
二条駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6048871
京都府京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL
075-841-3201
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=103008
地図

携帯で見る
R500m:市立朱雀第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒