R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第一小学校

(R500M調べ)
市立朱雀第一小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立朱雀第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朱雀第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-12
    学校の様子(33)
    学校の様子(33)安心安全感謝の集い安心安全感謝の集い
    3月10日に登下校の見守りをしてくださっている地域の方に来校いただき「安心安全感謝の集い」を行いました。
    児童代表の1年生と6年生が代表で感謝の気持ちを伝えました。その後、地域の方から
    「1年生から6年生に成長する姿を楽しみにしている地域の方がたくさんおられます。元気に学校に通ってください。」とお話がありました。
    今年度も児童の登下校を見守っていただき、本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-03-10 19:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    5年(33)食の学習をしました。
    5年(33)食の学習をしました。2月食の学習をしました。
    「おいしさの秘密は何だろう」というテーマで学習をしました。普段食べている給食にはどんなおいしさが隠れているのか、おいしさをどのように感じているのか考えました。
    2組は来週に控えています。ぜひおいしさの秘密を見つけてほしいと思います。
    【5年】 2025-02-05 17:45 up!

  • 2025-01-29
    3年(37)クラブ見学(3年)
    3年(37)クラブ見学(3年)クラブ見学(3年)
    4年生から始まるクラブ活動の見学に行きました。6年生がクラブの内容を詳しく教えてくれたり、クイズを出したりしてくれるクラブもあり、楽しく見学することができました。見学後は、「〇〇クラブに入りたいな。」「どっちにしようか迷うなぁ。」と、友だちと話し、4年生からのクラブ活動を楽しみにしている様子が分かりました。
    【3年】 2025-01-27 19:14 up!

  • 2025-01-25
    5年(31)なかよし学級(26)
    5年(31)なかよし学級(26)5年 音楽「音楽鑑賞教室にむけて」5年 理科「もののとけ方」5年 音楽「詩と音楽との関わりを味わおう」なかよし学級 作品交流会5年 音楽「音楽鑑賞教室にむけて」
    音楽の学習では,来週の音楽鑑賞教室に向けて楽器について学習しました。「パイプオルガンには、たくさん鍵盤があるね」「きれいな音がする」と楽器の仕組みや音色に注目しながら学習を進めていました。楽器について詳しくなることで、音楽鑑賞教室がますます楽しみになってきたようです。
    【5年】 2025-01-24 08:00 up!
    5年 理科「もののとけ方」
    理科では、「もののとけ方」の学習を進めています。今週は、水に食塩やミョウバンをとかすと重さはどうなるのか、とけたものはどこへ行ったのかを調べる実験をしました。どの班も役割分担をしながら協力して実験を進めることができました。
    【5年】 2025-01-23 19:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    令和7年度新入学児童対象の半日入学・入学説明会は、2月13日(木)の午後から実施します。
    令和7年度新入学児童対象の半日入学・入学説明会は、2月13日(木)の午後から実施します。学校の様子(23)3学期始業式1月3学期始業式
    3学期始業式を行いました。
    3学期はまとめの時期と言われます。4月からの自分をふり返って、学習ではどんなことができるようになったり苦手が見つかったりしたのか、行事ではどんなことを楽しいと思いがんばれたのかなど自分の成長を見つけてほしい。そして、この3学期を次の学年への準備の時期にしてほしいというお話が学校長からありました。
    教室では、担任から3学期にどんなクラスにしていきたいのかの話があったり、黒板に子ども達にむけてのメッセージがかかれてたりしていました。
    なりたい自分になって次の学年になれるよう、すてきな3学期にしていきましょう。
    【学校の様子】 2025-01-08 13:50 up!朱一だより1月号
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    4年(25)なかよし学級(24)
    4年(25)なかよし学級(24)4年 介護士さんの一日ワクワクWORKLAND4年 介護士さんの一日
    校区にある京都福祉サービス協会から、介護の仕事をされている方々に来てもらい、訪問介護の仕事について教えてもらいました。自分が生まれ育ち、生活をしてきた家で過ごしたいという老夫婦の家への訪問を題材に短い劇にしてあり、想像しやすかったです。朝・昼・夕方と関わる介護士さんが違うのは、介護士さんが体調不良等で行けなくなった場合の交代が利かなくなるからだそうです。どの介護士さんも、明るく、楽しく、生き生きと関わっておられ、見ているだけのこちらも元気をたくさんいただきました。たくさんの人が関わることで、より生活が華やかになるような気がしましたね。
    子どもたちは第2回そよ風さんの訪問に向けて準備をしているところです。今回感じたことを準備や利用者さんとの交流の中で、実際に使っていけたらいいなと思います。
    【4年】 2024-12-13 08:25 up!
    ワクワクWORKLAND
    先日、ワクワクWORKLANDに行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    3年(35)5年(28)なかよし学級(23)
    3年(35)5年(28)なかよし学級(23)学習したことを生かして書こう(3年)なかよし学級 商店街となかよし5年 音楽 「キリマンジャロ」12月学習したことを生かして書こう(3年)
    3年生から毛筆の学習が始まり、「はらい」や「はね」の筆使いなど、これまで学んできたことを生かして、「正月」と筆で書きました。はじめは慣れない筆使いに苦戦していた子ども達でしたが、練習を重ねるたびに少しずつ自信をもって書けるようになってきました。
    【3年】 2024-12-06 19:32 up!
    なかよし学級 商店街となかよし
    生活単元科【商店街となかよし】で三条商店街を探検しました。
    よく行くお店はもちろん、初めて知るお店や場所もたくさんありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    3年(34)4年(24)なかよし学級(22)
    3年(34)4年(24)なかよし学級(22)4年 そよ風さんとの交流3年 安心安全朱一のまち(消防体験)なかよし学級 1年生となかよし4年 そよ風さんとの交流
    学校の近くにある壬生ケアセンター「そよ風」さんに行って、利用されている方々と交流してきました。自分がしたいことで3人ほどでグループを作り、準備しました。折り紙や、ぬりえ、ミニスクエアボッチャ、カルタ、すごろくなど、一緒にしたら楽しめそうなことを考えて取り組みました。最初は緊張していた子どもたちも、徐々にその場に慣れ、笑顔で一緒に楽しんでいる雰囲気がとても良かったです。その日利用されていた方々も子どもたちの登場に笑顔で迎えていただき、最後も笑顔で手を振って送ってくださいました。
    「また来たいです。」と子どもたちも口々に言っていました。もう一度、12月にも訪問させてもらう予定です。第1回目の経験をもとに、より楽しめる1時間になるように準備ができたらいいですね。
    【4年】 2024-11-29 13:49 up!
    3年 安心安全朱一のまち(消防体験)
    総合の時間に、私たちの朱一のまちは、みんなが笑顔で過ごせる安心安全な町かどうか学習を進めているところです。今日は、消防士の方と地域の消防分団の方に来ていただき、消防車の中を見せていただいたり、消火体験や救命救急の体験をさせていただいたりしました。また、子どもたちの質問にもたくさん答えていただき、消防士の方は、私たち地域住民のために、何十kgもする重いボンベや服を身に着けて、火事の現場で命がけで活動していることなどを教えていただくことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    なかよし学級(21)
    なかよし学級(21)さつまいもを使ってさつまいもを使って
    畑で育てたさつまいもを使って、ふかしいもを作りました。みんなで協力してつくることができました。できたふかしいもは、格別なおいしさでした。
    【なかよし学級】 2024-11-22 17:57 up!

  • 2024-11-20
    5年(27)避難訓練 (不審者)の様子です
    5年(27)避難訓練 (不審者)の様子です避難訓練 (不審者)の様子です
    11月15日(金)の3校時目に避難訓練を行いました。今回の想定は、不審者が正面玄関から入ってきた際にどのように行動するか訓練するものでした。子どもたちは緊張感をもって訓練をしていました。警察の方にも講話いただき、自分の命を守ることの大切さについて学ぶことができました。
    【5年】 2024-11-19 18:37 up!
    1 / 17 ページ

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立朱雀第一小学校 の情報

スポット名
市立朱雀第一小学校
業種
小学校
最寄駅
二条駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6048871
京都府京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL
075-841-3201
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=103008
地図

携帯で見る
R500m:市立朱雀第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒