R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第一小学校

(R500M調べ)
市立朱雀第一小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立朱雀第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朱雀第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-13
    3年(25)なかよし学級(9)
    3年(25)なかよし学級(9)なかよし学級 色水研究所I like blue.(3年)水泳学習頑張っています!(3年)なかよし学級 色水研究所
    図画工作科で「色水研究所」の学習をしました。赤・黄・青の三色の色水をつくった後に、その3色を使って、「何色の色水ができるのか」「何種類の色水ができるのか」を研究しました。
    【なかよし学級】 2024-07-12 15:05 up!
    I like blue.(3年)
    3年生は、外国語活動の学習が大好きです。1学期最後の学習は、グループで好きなものを伝えたり尋ねたりしました。"I like
    apple."と自分の好きなものを伝えたり、"Do you like
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    4年(9)6年(17)千本銘木商会の方の話(4年)
    4年(9)6年(17)千本銘木商会の方の話(4年)さすてな京都見学(4年)【6年】手洗い洗濯をしました!千本銘木商会の方の話(4年)
    総合の学習で千本銘木商会の方のお話を聞かせてもらいました。
    北山杉に関することや、お神輿の木に関する話も聞きました。
    色々な方の協力によって、祇園祭が行われていることを知りました。
    【4年】 2024-07-03 19:01 up!
    さすてな京都見学(4年)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    6年(16)【6年】保健「病気の予防」
    6年(16)【6年】保健「病気の予防」教え合いっこ学びっこブックトークをしよう!7月【6年】保健「病気の予防」
    保健では、病気の予防について学習をしました。虫歯や歯周病を予防するために、自分でどんなことができるのかを考えました。
    【6年】 2024-07-02 10:37 up!
    教え合いっこ学びっこ
    算数の学習ではいつもの一斉学習でなく、小グループにして、その小グループで学習を進めていく方法をとることがあります。算数が苦手な子は「わからない」「どうしたらいいの?」という困りが起こった瞬間に友だちに聞くことができます。また、得意な子は「できているかな?」「どこで困っているのかな?」とメンバーの様子を確認しながら学習を進めていくので、相手意識をもった説明方法を考えることができる利点があると考えています。みんなで進もう!みんなで考えよう!みんながわかるまで説明しよう!など楽しい雰囲気の中、学習を進めています。
    【6年】 2024-07-01 17:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    3年(22)大文字山に登りました。
    3年(22)大文字山に登りました。大文字山に登りました。
    右大文字に登ってきました。
    途中で「しんどい」と弱音をはきかける様子も見れましたが、子ども同士励ましあってみんなで無事に登頂することができました。山の上から京都市の街を見渡して、「○○が見えた!」などと社会科で学習したことを生かした声も上がり、達成感を感じている様子でした。
    保護者のみなさま、お弁当のご準備ありがとうございました。
    【3年】 2024-06-17 18:59 up!

  • 2024-06-03
    なかよし学級(6)
    なかよし学級(6)夏野菜を植えました!6月夏野菜を植えました!
    「ぐんぐんそだて おいしいやさい」では、夏野菜をみんなで畑を耕すところから始め、きゅうりとピーマンの苗を植えました。2種類の野菜を植えることで、野菜によって葉っぱの形や触った感触が違うことを確かめることができました。これから毎日、各担当グループが水やりをして、おいしい野菜を作れるようにがんばっていこうと思います。
    【なかよし学級】 2024-06-03 19:04 up!朱一だより6月号

  • 2024-05-03
    3年(5)校区たんけん(南東コース)
    3年(5)校区たんけん(南東コース)ひもでつないで(3年)5月校区たんけん(南東コース)
    2回目の校区探検に出かけました。今回は学校より南の方と東の方面へ探検に出かけました。お店もたくさん見つけましたが、警察署や神社など北西コースにはなかった場所も見つけることができました。
    【3年】 2024-05-02 18:50 up!
    ひもでつないで(3年)
    図画工作科「ひもでつないで」の学習で、毛糸をつないだり、結んだりして教室を大変身させました。毛糸をぴんと張ったり緩ませたり、高いところと低いところをつないだり、いろいろと工夫する姿がたくさん見られました。色とりどりの毛糸がたくさんつなげられた教室は、いつもとは一味違った楽しい空間となりました。
    【3年】 2024-05-01 20:55 up!朱一だより5月号
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    6年(2)6年国語「つないでつないで」
    6年(2)6年国語「つないでつないで」6年国語「つないでつないで」
    グループで協力してお話を作る学習です。最初の文と最後の文が決まっていて、一人一文ずつ発表していきます。途中ふしぎな登場人物が出てきて、聞いている人たちがふと笑顔になる場面もありました。協力して文章を作るっておもしろいですね。
    【6年】 2024-04-18 21:27 up!

  • 2024-04-18
    1年(1)1年ひらがなの学習
    1年(1)1年ひらがなの学習1年ひらがなの学習
    昨日からひらがなの学習が始まっています。今日学習した文字は「く」です。しっかりとおれまがるところで鉛筆をとめて丁寧に練習をしています。
    【1年】 2024-04-17 20:41 up!

  • 2024-04-16
    6年(1)6年学年集会
    6年(1)6年学年集会京都市教育委員会 から 2024-04-15 up!
    6年学年集会
    始業式の翌日、6年生が体育館に集まりました。それぞれの担任から、この1年大切にしてほしい「2つのAKB」「さすが最高学年」「世界の虹の色」の話がありました。
    さすがは最高学年!真剣に話を聞いているすがたは立派でした。
    【6年】 2024-04-15 21:15 up!

  • 2024-04-15
    学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」
    学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」学校の様子(1)着任式・始業式4月着任式・始業式
    令和6年度が始まりました。運動場にて着任式と始業式を行いました。
    たくさんの教職員が赴任することとなり、学校長が紹介をしました。児童代表の6年生児童が、朱一校の良さを伝えてくれました。
    始業式には、学校長から今年度の学校目標の話がありました。「よりよく生きる」とはどういうことなのかという問いかけがありました。自分だけではなく、みんながよりよく生きていくためにどんなことをしたらいいのかを考えて、よりよい朱一校にしていきましょう・。
    【学校の様子】 2024-04-10 22:16 up!朱一だより保存版(災害に対する非常措置)朱一だより4月号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立朱雀第一小学校 の情報

スポット名
市立朱雀第一小学校
業種
小学校
最寄駅
二条駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6048871
京都府京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL
075-841-3201
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=103008
地図

携帯で見る
R500m:市立朱雀第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒