R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校

(R500M調べ)
市立宕陰小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-30
    学校の様子(23)
    学校の様子(23)宕陰キラキラTalking TimePTA草刈り宕陰キラキラTalking Time
    5月28日 今年度1回目の宕陰キラキラTalking Time
    を行いました。前期課程は6月の嵯峨小学校との交流会で1回目を行う予定なので、後期課程2人の発表でした。7年生は今年度のテーマを「ぼくの将来に関する仕事」と設定して、自分自身が将来やってみたい「食に関する仕事」を調べました。パティシエなど具体的に自分の将来に向き合って考えることができていました。また、将来は宕陰地区に帰ってきたいという希望も持っていました。8年生は「キャリアについて2(チャレンジ体験を通して)」をテーマに設定して、6月にチャレンジ体験でお世話になるスーパーマツモトのことを調べました。産地にこだわっているなどお店のコンセプトを踏まえて、自分なりに仮説を立てて、実際のチャレンジ体験で検証していこうと意気込んでいました。参観に来ていただいた保護者や細野駐在所の皆様、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-05-29 16:49 up!
    PTA草刈り
    5月24日 PTA草刈りを行いました。PTA・教職員・児童生徒を始め、学校運営協議会、体育振興会、地域の皆様にもご協力頂きました。雨が降っていたのですが、校庭の草引き、グランド及び学校周辺の草刈りをしていただきました。児童生徒も全員が参加して、草引きや刈った草の回収など一生懸命に作業ができました。お陰様で大変きれいになり、気持ちよい環境で学校生活が送れます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    学校の様子(17)
    学校の様子(17)5月9日5月9日
    4時間目 2ndステージの子どもたちは合同で「情報モラル教室」を行いました。生成AIを正しく使えるように理解を深めることを目標に授業を進めました。ネット上で個人名を出すのはいけない、AIは便利だけれども間違った情報もあるかもしれない、著作権にも注意しなければいけない、など真剣に考えることができました。
    【学校の様子】 2025-05-09 17:52 up!
    1 / 3 ページ3

  • 2025-04-01
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。TOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校沿革史校長室から学校の様子

  • 2025-02-15
    item=\"163785\">宕陰校だより2月号
    item="163785">宕陰校だより2月号

  • 2025-02-11
    学校の様子(138)
    学校の様子(138)そり遊び(2月10日)見渡す限りの銀世界そり遊び(2月10日)
    3時間目には、1stの児童がグランドの斜面でそり遊びをしました。雪の上にダイビングしたり、転んで雪まみれになったりしましたが、だんだん慣れてきてバランスをとりながら上手に滑ることができました。
    【学校の様子】 2025-02-10 17:56 up!
    見渡す限りの銀世界
    土曜日からの雪で校庭もグランドも25センチくらい積雪がありました。土日の間に、校門と昇降口のスロープや教職員の駐車場の雪かきをしてくださった地域の皆様ありがとうございました。おかげで教職員も安全に駐車することができて、児童生徒も安全に登校することができました。
    【学校の様子】 2025-02-10 17:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    学校の様子(136)
    学校の様子(136)給食に関する授業給食に関する授業
    宕陰校では2/3(月)から2/7(金)までを給食感謝週間として、給食に関わる人への感謝の気持ちと給食を食べられることに感謝する気持ちを持ち続けることを目指してきました。最終日の2/7(金)には3時間目に後期課程が、そして、4時間目に前期課程が給食に関する授業を行いました。後期課程では1日に摂取する塩分について考えました。給食献立では減塩を目指して徐々に塩分を減らしていることを知りました。前期課程では料理の素材を赤・緑・黄に分類して、何をたくさん取ればバランスよく食べることができるかなど考えることができました。
    【学校の様子】 2025-02-10 09:35 up!

  • 2025-01-18
    学校の様子(129)
    学校の様子(129)避難訓練1月16日(木)1月14日避難訓練
    本日、1月17日に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、子どもたちには開始時間を伝えないで、実際に非常ベルを鳴らして、できる限り本当に地震及び火災が発生した設定で行いました。雪が舞い散る天候でしたが、児童生徒は真剣な気持ちで取り組んでいました。訓練後は教室に戻って、本当に避難した時に自分自身に何ができるか、一番に自分の命を守る行動をとることができるかなど、しっかりと振り返ることができました。
    【学校の様子】 2025-01-17 18:32 up!
    1月16日(木)
    3年生は、花背小中学校の3年生4名とリモートでつないで、国語の授業をしました。クイズを出し合ったり、詩の発表をしたりして、質問や意見の交流をしました。同学年の仲間と画面越しに交流ができて、緊張もしていましたが、楽しく授業に取組めました。
    【学校の様子】 2025-01-17 18:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    校長室から(10)
    校長室から(10)学校の様子(126)3学期始業式校長室より1月3学期始業式
    1月7日、ゆっくり冬休みを過ごし、新しい年を迎え、児童生徒たちは元気に登校してきました。始業式では校長先生から目標を持って頑張ろうという内容のお話がありました。始業式の後は、大掃除と授業を頑張っていました。
    【学校の様子】 2025-01-07 18:32 up!
    校長室より
    新年明けましておめでとうございます
    本年は十二支の「巳年」。蛇は古来より日本において再生や成長の象徴とされてきました。脱皮を繰り返しながら成長する姿は私たちに常に挑戦し、変化を恐れず成長し続ける大切さを教えてくれます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    学校の様子(125)
    学校の様子(125)生徒会交流会2学期 終業式生徒会交流会
    12月24日午後、右京支部生徒会交流会が四条中学校でありました。本校からも会長と副会長が代表として参加しました。各校の代表が9グループに分かれて、送る会に向けての企画案を出し合いました。他校の代表はほとんどが中学2年生でしたが、グループ討議では自分の意見も出すことができました。
    【学校の様子】 2024-12-25 13:48 up!
    2学期 終業式
    12月24日、2学期
    終業式がありました。1年で一番長い2学期を振り返って、「4月から笑顔が増えたね」など頑張ってきた様子や行事を通して成長した子どもたちへ、校長先生をはじめ、いろいろな先生から話がありました。また、今の学年でやるべきことをしっかりして、次の学年に進級できるように、生活面や学習面で冬休みにやるべきことの話もありました。その後で、2学期に頑張った計算大会や書道の伝達表彰がありました。図書委員会と給食委員会からの報告もありました。来年1月7日にまた元気な笑顔を見れることを楽しみにしています。保護者・地域の皆様、2学期も本校教育にご支援・ご協力いただき大変ありがとうございました。どうぞ皆様よいお年をお迎えください。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    学校の様子(123)
    学校の様子(123)クリスマス会非行防止教室伝統文化体験にこにこの日クリスマス会
    12月23日、6時間目、世間よりも1日早くクリスマス会を行いました。例年、新児童生徒会本部が企画を考えて、準備から当日の進行まで自分たちの力で取り組むイベントです。様々な場面を想定して、校庭や体育館を使ってみんなで楽しいひと時を過ごすゲームを考えてくれました。今回は体育館バージョンで楽しく過ごせました。最後にはサンタクロースも登場して、児童生徒のみんなはプレゼントをもらいました。
    【学校の様子】 2024-12-23 21:13 up!
    非行防止教室
    12月20日、本日6時間目、7年生は「非行防止教室」で教育委員会から担当課長に来ていただき、講義を受けました。ルールを守る大切さを、ゲームなどのチャット機能でのトラブルやインターネット上の情報が本当に正しいかどうかをしっかり考えることなど、SNSでのトラブルを具体的な例を挙げながら講義していただきました。今後自分たちが携帯電話などを使いこなすときにどのような気持ちで、どのようなことに気を付けなければならないかをしっかり考えることができました。
    【学校の様子】 2024-12-22 17:02 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宕陰小学校 の情報

スポット名
市立宕陰小学校
業種
小学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分53秒