R500m - 地域情報一覧・検索

市立郁文中学校

(R500M調べ)
市立郁文中学校 (中学校:京都府京都市下京区)の情報です。市立郁文中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立郁文中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-02
    学校の様子(35)
    学校の様子(35)交流の時間 絵本づくり2交流の時間 絵本づくり2
    前回に引き続き、絵本作家の竹田一義先生ご夫妻にお越しいただき、絵本づくりに取り組みました。
    今回は絵本づくりのための基本として、アイデアを考え表現する練習です。ワークシートを利用して、笑顔の表現や4コマ漫画づくりに挑戦しました。
    考えたアイデアは交流グループの中で発表しあいました。生徒のみなさん、なかなかのできばえです。今日の学習が絵本づくりにきっと生かされることでしょうね。
    【学校の様子】 2024-05-31 21:09 up!

  • 2024-05-29
    学校の様子(34)
    学校の様子(34)5月28日 夜間部臨時休業のお知らせ交流グループ決まりました5月28日 夜間部臨時休業のお知らせ
    午後2時現在、京都市に「大雨警報」が出ています。そのため、夜間部は臨時休業とします。
    まだまだ、大雨が続くような予報が出ています。無理な外出はしないなど、十分に注意をしてください。
    【学校の様子】 2024-05-28 14:47 up!
    交流グループ決まりました
    1年間、昼夜間部合同で活動をする交流グループが決まりました。グループが決まった最初の時間は結成式です。グループごとに自己紹介をし、簡単なゲームを楽しみ、親睦を深めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    学校の様子(16)
    学校の様子(16)絵本づくりを始めます絵本づくりを始めます
    昨年度、夜間部のみなさんが、「自分だけの絵本」をテーマに絵本作家の竹田一義先生にご指導をいただき、絵本づくりに取り組みました。
    今年度は昼間部のみなさんも一緒に絵本づくりに取り組むことになりました。
    第1回目は竹田先生御夫妻にお越しいただき、絵本について、知り、感じる時間を体験しました。
    竹田先生のお話、絵本づくりの流れの説明のほか、昼間部生徒代表による、絵本の読み聞かせも行いました。昼夜間部生徒がそろった中での発表はとても緊張したと思いますが、そんなことも感じさせないほど、気持ちや情景が伝わってくるような語り口調でした。
    これから、自分だけの絵本づくりに取り組みます。完成した絵本の読み聞かせがみんなでできるようになるといいですね。その時が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    学校の様子(15)
    学校の様子(15)玉ねぎの収穫をしました今年も咲きました玉ねぎの収穫をしました
    昨年の秋にみんなで植えた玉ねぎの苗が半年たって大きく成長しました。
    今年も昼夜間部生徒がそろって収穫をしました。丸々と大きくなった玉ねぎを選んで抜いていきます。
    スーパーで売られている玉ねぎではなく、実際に自分の手で収穫した玉ねぎは格別ですね。
    昼間部3年生が手際よく、収穫した玉ねぎの袋詰めを手伝ってくれました。みなさん、家に持って帰って、今日のおみやげにしてください。
    【学校の様子】 2024-05-17 20:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    学校の様子(13)
    学校の様子(13)交流の時間 オリエンテーション昼間部 連休明け再スタートです交流の時間 オリエンテーション
    昼間部に新しい仲間を迎えて初めての交流の時間です。
    交流の時間ではどんなことをするのか、1年間のおもな取組についてや今年度の共同作品のことなどの説明を聞きました。
    今月末には交流グループの発表があります。昼夜間部合同のグループでお互いのことをよく知って、協力しあえるメンバーとして、まずは自分のことを伝えることができるように、自己紹介用紙の記入も行いました。
    世代や国籍を超えてふれあい学びあう時間が始まりました。今年度は交流の時間にどんなことを学び、感じることができるのか楽しみにしてください。
    【学校の様子】 2024-05-10 21:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    学校の様子(11)
    学校の様子(11)洛友中学校へようこそ5月洛友中学校へようこそ
    今日、昼間部に新しく8名の転入学生を迎えました。
    転入学生歓迎会では在校生代表の歓迎の言葉や担任発表などを行いました。
    そのあとの学活では昼間部担当教員からや、昼間部としての目標などの話がありました。また、歓迎のくす玉割りなどもあり、楽しく温かい空気の中で登校一日目が過ぎていきました。
    ここから、洛友中学校の生徒としての新しい学校生活が始まります。まだまだ分からないことや、不安なこともあると思いますが、たくさんのことを体験して、楽しく思い出に残るような時間をすごしてください。
    【学校の様子】 2024-05-01 18:57 up!学校だより4号
    続きを読む>>>

  • 2024-04-29
    学校の様子(10)
    学校の様子(10)夜間部 漢字を書きました夜間部 漢字を書きました
    夜間部では今年がんばりたいことや願いなどを表す漢字を筆で書きました。
    まずは、筆の持ち方や姿勢、字の書き方など、書道の基本を学習して、コツをつかむまで練習をしました。
    そのあと、それぞれに一文字の漢字を考え、半紙に書いていきます。最後の本番は色紙に書いて、名前と印を押して完成です。
    できた作品は展示をする予定です。一人ひとりの個性がよく表れたできばえになりました。
    【学校の様子】 2024-04-26 20:39 up!学校だより3号
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    学校の様子(6)
    学校の様子(6)合同授業 家庭科・音楽京都市教育委員会 から 2024-04-15 up!
    合同授業 家庭科・音楽
    実技教科の学習は昼間部、夜間部合同で行います。今日は半分ずつに分かれて、家庭科と音楽の授業です。
    ものづくりや歌の練習、自己紹介など、昼間部での体験入学に参加している生徒の皆さんも一緒に学習です。学習内容だけでなく、「世代や国籍を超えて、ふれあい学びあう」ことで、たくさんのことを感じることができるといいですね。
    【学校の様子】 2024-04-16 20:44 up!

  • 2024-04-14
    学校の様子(5)
    学校の様子(5)交流の時間も始まりました交流の時間も始まりました
    今日から交流の時間も始まりました。
    昼間部体験入学にやってきた生徒の皆さんも一緒に漢字学習です。まだ、交流グループでまとまってとまではいきませんが、今年度も交流の時間は昼夜間部生徒がひとつになって、活動を行っていきます。
    【学校の様子】 2024-04-12 17:38 up!

  • 2024-04-05
    教育委員会からのお知らせ
    教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・子どもSNS相談@京都2023(京都市)・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2024-04-01 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立郁文中学校 の情報

スポット名
市立郁文中学校
業種
中学校
最寄駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6008363
京都府京都市下京区大宮通綾小路下ル綾大宮町51-2
TEL
075-821-2196
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=202008
地図

携帯で見る
R500m:市立郁文中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒