R500m - 地域情報一覧・検索

市立郁文中学校

(R500M調べ)
市立郁文中学校 (中学校:京都府京都市下京区)の情報です。市立郁文中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立郁文中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    学校の様子(215)
    学校の様子(215)これからのご活躍をお祈りしますこれからのご活躍をお祈りします
    今年度、5人の教職員のみなさんとお別れすることになりました。
    洛友中学校でお会いすることができる最後の場となる離任式には、在校生だけでなく、これまで洛友中学校で一緒にすごした卒業生のみなさんもたくさん来てくれました。
    今日でお別れする教職員のみなさん、これからもお元気で、そして益々のご活躍をお祈りしています。
    今まで本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-03-28 17:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-27
    学校だより18号
    学校だより18号学校だより17号学校だより16号

  • 2024-03-26
    学校の様子(214)
    学校の様子(214)離任する教職員のお知らせ離任する教職員のお知らせ
    今年度、以下の教職員とお別れすることになりました。
    これまで本当にありがとうございました。洛友中学校を離れても、新しい場所でご活躍されることをお祈りします。
    離任式は3月28日(木)午後4時30分より行います。
    【学校の様子】 2024-03-25 12:55 up!
    1 / 23 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    学校の様子(210)
    学校の様子(210)卒業おめでとうございます卒業式を迎えました卒業おめでとうございます
    昼間部6名、夜間部5名のみなさんが洛友中学校を巣立っていきました。
    長い人で6年、短い人で1年と、洛友中学校で過ごした時間こそ違いますが、学びたいという思いでやってきたのはみんな同じです。きっと、それぞれにたくさんの忘れられない思い出ができたことと思います。
    お別れするのはさびしいことですが、これからの皆さんの活躍を祈っています。いつまでも洛友中学校で過ごした時間を忘れないでくださいね。
    卒業おめでとうございます。さようなら!
    【学校の様子】 2024-03-15 21:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    学校の様子(208)
    学校の様子(208)送別激励会を開きました・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ京都市教育委員会 から 2024-03-14 up!
    送別激励会を開きました
    明日の卒業式を前に昼夜間部生徒みんなそろって、送別激励会を開きました。
    卒業生への贈る言葉、卒業記念品の贈呈、思い出の写真、教職員の発表や生徒の発表、くす玉割りなど、盛りだくさんの内容でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。
    お別れの日を前に、たくさんの思い出を残そうと、みんなが一つになって最後の時間を楽しみました。それぞれの心の中にきっと大切な忘れられない宝物が残ったのではないでしょうか。
    会の終わりには、これが最後という少しさびしい気持ちにもなりましたが、明日の最後の一日が素晴らしい日となるように、みんな元気よく笑顔で卒業を祝いましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    学校の様子(200)
    学校の様子(200)昼間部・校外学習に行きました夜間部 校外学習に行きました昼間部・校外学習に行きました
    今日は、昼夜間部とも、校外学習の一日。昼間部は、奈良まで繰り出しました。京都駅から近鉄電車に乗って、いざ奈良へ。
    まずは、いくつかのグループに分かれて、「ならまち」を散策しました。ご当地スィーツのいちご大福のお店を見つけ、店先で頬張ったり、ガチャガチャが並んでいるのを見つけ、挑んでみたりで、午前中は終わりました。
    昼食をいろいろとつまみながら、まだまだタウンウォッチング。「ならまち・からくりおもちゃ館」では、昔の人の知恵に感心しながらおもちゃで遊びました。
    午後からは、東大寺を皆で参詣です。まずは、大仏殿へ。あの有名な柱の穴も、潜れるか挑んでみました。意外と潜れるものなんですね。
    大仏殿の見学後は、ミュージアム見学コースと二月堂絶景チャレンジコースに分かれて活動しました。二月堂まで、なかなかの登りがありましたが、確かに素晴らしい景色でした。また、二月堂の読経の時間なのか、お水取りの勤行に向けての読経練習なのか、僧侶たちの朗々たる読経を聴くことができ、とても霊験新たかな体験ができました。結構歩き疲れましたが、ステキな体験がたくさんできた一日でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    学校の様子(198)
    学校の様子(198)一斉清掃を行いました一斉清掃を行いました
    昼夜間部合同で校内一斉清掃を行いました。
    普段使っているところだけでなく、図書室や体育館など、卒業式で使う場所まで協力してきれいにしました。
    来週は卒業式です。洛友中学校を離れるみなさんに気持ちよく卒業式を迎えてほしいですね。
    【学校の様子】 2024-03-07 10:59 up!

  • 2024-03-05
    学校の様子(197)
    学校の様子(197)交流 解散式を開きました下京区まちなかアートが始まりました3月交流 解散式を開きました
    昼間部、夜間部生徒がグループに分かれていろいろな活動を行った交流の時間も最後になり、解散式を開きました。
    前の時間に、1年の振り返りをグループごとに行い、今日はグループの代表者が話しあったことを発表しました。
    思い出に残ったことやこれからやってみたい取組など、発表を聞いていると、グループのみんながしっかりと意見を出しあい、内容の濃い時間になっていたことがよく伝わってきました。1年間、協力しあったメンバーだからこそ、自然に交流できるようになったのでしょうね。
    【学校の様子】 2024-03-04 21:07 up!
    下京区まちなかアートが始まりました
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    図書館だより3月号
    図書館だより3月号

  • 2024-03-01
    学校の様子(195)
    学校の様子(195)夜間部 「新聞づくり」を学びました・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)京都市教育委員会 から 2024-02-26 up!
    夜間部 「新聞づくり」を学びました
    夜間部では京都新聞社の石崎さん、NIEアドバイザーの椹木さんにお越しいただいて、新聞について勉強をしました。
    今回のテーマは「つたわるつたえかた」についてで、新聞の記事の構成やそこから伝えるものなどを教えていただいて、実際に新聞を読んで、その記事の中から感じたことをグループ内で伝えあう活動を行いました。
    うれしい、腹が立つ、かなしい、楽しいと感じた記事を抜き出して、なぜそう感じたか自分の言葉で伝えあいました。
    学習を通して、新聞をじっくりと読み、感じたことを伝える、そして伝えようとしている人の思いを感じ取るということを学ぶことができました。この学習を通して、新聞がこれまで以上に身近なものになるのではないでしょうか。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立郁文中学校 の情報

スポット名
市立郁文中学校
業種
中学校
最寄駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6008363
京都府京都市下京区大宮通綾小路下ル綾大宮町51-2
TEL
075-821-2196
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=202008
地図

携帯で見る
R500m:市立郁文中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒