昨日:180
総数:163697
学校の様子(165)
学校運営協議会の発足式
テスト明けの授業(2年)
テスト明けの授業(1年)
学校運営協議会の発足式
本日午後3時30分より、ふれあいルームに於いて、山科中学校運営協議会発足式を行いました。京都市教育委員会指導部長の柴原様から指定書が学校長に渡され、各委員の方に任命書が手渡されました。なお、女性会の佐伯様、奥田様は本日は所用のため、私が代理で任命書を受理いたしました。
昨年度より塩谷前校長先生や前PTA会長の河島さんや深川さんらを中心に、両学区の自治連、女性会にもご参加いただき、「学校運営協議会の設立」を進めてこられ、本日無事に立ち上げることが出来ました。
この学校運営協議会は、皆様からご意見をいただき、子ども達と学校をよくしていく、そのために地域やPTAの皆様の豊かな経験や地域のネットワークのお力をお借りしたいという強い願いから生まれました。
よく、学校・地域・家庭の三者が連携を図ることが大切であるといわれます。未来を創っていく子ども達が健やかに、よりよく成長して欲しいと願うのは保護者や教職員だけでなく、地域の皆様も含め、大人の共通の願いだと思います。ぜひ、本校の課題についてのご意見やお気づきの点、ご提案など率直にお話し合いいただき、子ども達の健全育成のための運営協議会にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2013-07-02 21:23 up!
テスト明けの授業(2年)
社会科はテストを返しての解説、緯度・経度・時差などなど。今しっかり理解しておきましょう。数学はテスト返しも終わり、確認の小プリントの後先へ進むようです。符号(+−)の付け間違いはもったいないミスですね。もう一枚はプールの授業のあと教室へ戻る二人組、「お願いしまーす」と頼まれてシャッターを。
【学校の様子】 2013-07-02 17:54 up!
テスト明けの授業(1年)
1年生国語は昨日テスト返しが終わっていて新しく「星の花が降るころに」という単元でした。社会はちょうどテスト返却の真っ最中でした。
【学校の様子】 2013-07-02 17:52 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。