R500m - 地域情報一覧・検索

市立弁天小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区弁天の小学校 >市立弁天小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立弁天小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弁天小学校 (小学校:大阪府大阪市港区)の情報です。市立弁天小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弁天小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-06
    【献立紹介】7月4日(金)
    【献立紹介】7月4日(金)【献立紹介】7月3日(木)【献立紹介】7月4日(金)
    鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、きゅうりとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳です。
    「じゃがいも」は、世界で最も多く栽培されているいも類です。
    じゃがいもの生産量が多い国は中国、インド、ウクライナ、ロシア、アメリカ、ドイツなどです。
    日本では、17世紀初めにインドネシアのジャカルタから伝わり、明治時代以降、北海道で本格的に栽培が行われるようになりました。現在は、北海道、鹿児島県、長崎県で多く栽培されています。
    じゃがいもの主成分は炭水化物で、主食とする国もあります。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    【献立紹介】6月16日(月)
    【献立紹介】6月16日(月)【献立紹介】6月16日(月)
    チンジャオニューロウスー、中華みそスープ、えだまめ、ご飯、
    牛乳です。
    「チンジャオニューロウスー」は、中国料理の一つです。漢字で書くと「青椒牛肉絲」と書き、チンジャオ(青椒)はピーマン、ニューロウ
    (牛肉)、スー(絲)は細切りの意味です。
    中国で肉といえば豚肉を指すため、豚肉を用いる場合は、ニュー(牛)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    【献立紹介】6月13日(金)
    【献立紹介】6月13日(金)【献立紹介】6月13日(金)
    鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、オレンジ、パンプキンパン、牛乳です。
    海藻は、海にすむ藻、とくに肉眼的な大きさの体をもつ海産の藻類の総称です。
    海藻独特の粘り成分は水溶性食物繊維です。食物繊維は、「腸の掃除役」として知られており、腸内環境を整え、生活習慣病の予防に役立ちます。
    ほかに、貧血予防の効果がある鉄や骨や歯をつくるもとになるカルシウム、心身を元気にするヨウ素などのミネラル類も豊富に含まれています。
    今日は、4種類の海藻ときゅうり、キャベツを合わせたサラダにして、いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    【献立紹介】6月12日(木)
    【献立紹介】6月12日(木)【献立紹介】6月12日(木)
    マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、ご飯、牛乳です。
    「はるさめ」は、豆やいものでんぷんを原料とした半透明のめん状の食品です。
    中国では昔から食べられている食品で、緑豆のでんぷんを原料とした緑豆はるさめが作られています。日本では、じゃがいもやさつまいものでんぷんを原料としたものが多く作られています。
    一般的に、緑豆はるさめはコシが強く、はるさめは味付きがよいことが特徴とされています。
    大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんを原料としたはるさめを使用しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-19
    4月17日 6年 全国学力学習状況調査
    4月17日 6年 全国学力学習状況調査4月17日 6年 全国学力学習状況調査
    今日は、6年生の全国学力学習状況調査がありました。国語、算数、理科の調査を日本全国の6年生が同じ時間に受験します。
    みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。
    【学校日記】 2025-04-17 19:42 up!

  • 2025-04-17
    4月16日 1年生を迎える会
    4月16日 1年生を迎える会4月16日 1年生を迎える会
    今日は、児童会の主催で1年生を迎える会がありました。
    6年生と手をつないで、かわいい1年生が入場しました。お祝いの言葉や歌、クイズなどで盛り上がりました。今日から1年生も弁天小学校の仲間です。
    【学校日記】 2025-04-16 13:10 up!

  • 2025-03-29
    【献立紹介】3月21日(金)
    【献立紹介】3月21日(金)【献立紹介】3月19日(水)3月18日 卒業式【献立紹介】3月21日(金)
    今年度最後の、本日の給食は
    チキンレバーカツ・ケチャップ煮・ツナとキャベツのバジルソテー・黒糖パン・牛乳です。
    児童に人気のある「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄を摂ることができます。これに洋風煮物とソテーの組み合わせです。
    【給食】 2025-03-21 15:54 up!
    【献立紹介】3月19日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    【献立紹介】2月27日(木)
    【献立紹介】2月27日(木)2月27日 児童集会【献立紹介】2月27日(木)
    鶏肉とほうれんそうのシチュー・キャベツのサラダ・デコポン・コッペパン・ソフトマーガリン・デコポン・牛乳です。
    「デコポン」は、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。
    デコポンの主な産地は、熊本県、愛媛県、和歌山県などです。熊本県宇土郡不知火町(現在の宇城市)に穂木が最初に持ち込まれて栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」という名前がつきました。そのうち、糖度13%以上、クエン酸1%以下の基準を満たしたものだけが商標登録された「デコポン」という名前で流通しています。
    【給食】 2025-02-27 14:30 up!
    2月27日 児童集会
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    1月31日 漢字検定
    1月31日 漢字検定1月31日 漢字検定
    今日は、4・5・6年生の漢字検定でした。
    自分の受験する級の練習問題を、今日まで一生懸命に取り組んできました。
    その成果を発揮して、集中してがんばっていました。
    結果が楽しみですね。
    【学校日記】 2025-01-31 18:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    【献立紹介】12月23日(月)
    【献立紹介】12月23日(月)【献立紹介】12月23日(月)
    豚肉と野菜のソテー・スープ・スイートポテト・コッペパン・マーマレード・牛乳です。
    「豚肉と野菜のソテー」は、豚肉と、玉ねぎ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ウスターソースで味付けしています。
    これに「スープ」とアレルゲンフリーの「スイートポテト」の組み合わせです。
    【給食】 2024-12-23 15:40 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立弁天小学校 の情報

スポット名
市立弁天小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5520007
大阪府大阪市港区弁天2-9-35
TEL
06-6573-5812
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e571189
地図

携帯で見る
R500m:市立弁天小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月17日07時05分44秒