R500m - 地域情報一覧・検索

市立弁天小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区弁天の小学校 >市立弁天小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立弁天小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弁天小学校 (小学校:大阪府大阪市港区)の情報です。市立弁天小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弁天小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-16
    【献立紹介】5月15日(水)
    【献立紹介】5月15日(水)【献立紹介】5月15日(水)
    かやくご飯(具)・きざみのり(袋・かやくご飯)・みそ汁・まっ茶ういろう・牛乳です。
    茶はツバキ科のチャ樹の若葉を加工して作られます。製造法の違いにより、不発酵茶(緑茶)、半発酵茶(ウーロン茶)、発酵茶(紅茶)等に分けられます。
    まっ茶は、蒸して乾燥させた碾茶(てんちゃ)の茶葉を臼で粉状に細かくひいたものです。
    碾茶は緑茶の一種で、覆下(おおいした)というチャ樹を遮光する方法で栽培された茶葉から作られます。
    今日の給食では、まっ茶を使用した「まっ茶ういろう」が登場しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    テスト
    テスト【献立紹介】4月26日(金)テスト
    テスト配信
    【学校日記】 2024-04-26 16:18 up!
    【献立紹介】4月26日(金)
    マーボーどうふ・きゅうりの中華あえ・ツナとチンゲンサイのいため
    もの・ご飯・牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    【献立紹介】4月19日(金)
    【献立紹介】4月19日(金)【献立紹介】4月19日(金)
    鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。
    「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にしょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし、風味良く油であげます。児童に大人気の献立の一つです。
    これにスープと、和え物の組み合わせです。
    【給食】 2024-04-19 20:15 up!
    1 / 4 ページ4
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    4月12日 1年発育測定
    4月12日 1年発育測定【献立紹介】4月12日(金)4月12日 1年発育測定
    1年生の発育測定がありました。
    初めての保健室での測定です。健康クイズや保健室での約束などのお話も聞きました。
    きちんと靴を並べることができました。素晴らしいですね。
    【学校日記】 2024-04-12 17:30 up!
    【献立紹介】4月12日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    4月5日 入学式
    4月5日 入学式4月4日 入学式準備4月4月5日 入学式
    今日は、入学式です。61名のかわいらしい1年生が弁天小学校に入学しました。
    校庭の桜も満開で、新入生を歓迎しています。
    【学校日記】 2024-04-05 11:43 up!
    4月4日 入学式準備
    2年生と6年生が登校して5日の入学式の準備をしてくれました。6年生は一生懸命掃除をし、2年生は歓迎の催しの練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    【献立紹介】1月19日(金)
    【献立紹介】1月19日(金)【献立紹介】1月19日(金)
    豚肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・りんご・黒糖パン・牛乳です。
    「ささみ」は鶏の胸肉の胸骨に沿った部位のことです。笹の葉に形が似ていることが名前の由来と言われています。ささみはたんぱく質を多く含み脂質が少ない部位です。
    今日の献立では、「カレーソテー」に使用されました。
    【給食】 2024-01-19 17:36 up!

  • 2024-01-16
    【献立紹介】1月16日(火)
    【献立紹介】1月16日(火)1月16日 防災学習【献立紹介】1月15日(月)【献立紹介】1月16日(火)
    あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・和なし(カット缶)・
    コッペパン・マーマレード・牛乳です。
    「あじ」には、体を作るたんぱく質のほか、脂質、カルシウム、ビタミン類などが含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血中コレステロール値を下げ、中世脂肪の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。また、骨ごと食べられるように調理することでカルシウムを摂ることもできます。
    【給食】 2024-01-16 15:01 up!
    1月16日 防災学習
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    1月15日 全校朝会2
    1月15日 全校朝会21月15日 全校朝会1月15日 全校朝会2
    【学校日記】 2024-01-15 09:56 up!
    1月15日 全校朝会
    今日は校長先生からインフルエンザが流行っているので、朝食を食べたり、外で元気に遊んだりして元気な体をつくりましょうとお話がありました。
    また今日は表彰があり「学校図書館協議会大賞」「毎日新聞社賞」「大阪市学校図書館協議会長賞」の表彰や、キックベースの弁天子ども会、ドッジボールの弁天ミサイル、弁天ゼット、弁天スマイルが賞を受賞しました。
    皆さんおめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    【献立紹介】11月24日(金)
    【献立紹介】11月24日(金)【献立紹介】11月24日(金)
    関東煮・はくさいの甘酢あえ・みかん・ご飯・牛乳です。
    おでんの由来について諸説がありますが、関西では昔、みそ田楽のことをおでんと呼んでいました。現在では、だし汁にしょうゆ等で煮込んだおでんのことを関東煮といいます。
    おでんは煮こみ田楽の略称で、こんにゃく、だいこん、さつま揚げなどの練り製品、すじ肉などを、たっぷりの煮汁で煮込んだものです。
    今回は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。
    【給食】 2023-11-24 14:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    【献立紹介】10月31日(火)
    【献立紹介】10月31日(火)10月31日(火) 5年栄養指導【献立紹介】10月31日(火)
    金時豆の中華おこわ・中華スープ・みかん・コッペパン・ブルーベリー
    ジャム・牛乳です。
    「おこわ」とは。
    むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯」といいました。
    それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったといわれています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立弁天小学校 の情報

スポット名
市立弁天小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5520007
大阪府大阪市港区弁天2-9-35
TEL
06-6573-5812
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e571189
地図

携帯で見る
R500m:市立弁天小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月17日07時05分44秒