【7・8年】 薬物乱用防止教室
冬至の食事
【4年】 理科 〜ひょうたんの収穫〜
【7・8年】 薬物乱用防止教室
7・8年が薬物乱用防止教室にのぞみました。大麻がいかに危険かを、事例などももとに教えていただきました。オーバードーズ問題など、薬物が命に危険をおよぼす可能性があることも聞き、正しい薬の使い方への意識を高められたらと思います。
また、SNSを背景とした犯罪などから身を守るために、普段から心がけておくことを再認識できました。
【7年】 2023-12-20 15:06 up!
冬至の食事
今日の献立は「きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」でした。
2023年の冬至は12月22日です。日本では昔から「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。
かぼちゃは夏野菜ですが、冬まで保存がききます。冬至の頃に貴重なビタミン源を豊富に含むかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵が活きています。
【給食】 2023-12-20 14:36 up!
【4年】 理科 〜ひょうたんの収穫〜
4年生は、育てていた「ひょうたん」の収穫をしました。とても高いところに育っていたひょうたんも多く、みんなで工夫しながら収穫しました。色んな形のひょうたんがあり、子ども達は特徴をよく観察していました。
その後、今育てている田辺大根の間引きをしました。大きく育つための方法を学びながら、みんなで大切に育てていきたいです。
【4年】 2023-12-20 06:56 up!