【6年】 算数 〜体積テスト〜
【8年】 職業講話
米ができるまで
【6年】 算数 〜体積テスト〜
6年生は電卓を使って、角柱の体積を求めていきました。複雑な計算も今回は電卓を使用することで、様々なパターンの問題を数多く解いていくことを優先的に進めていきました。
ひらめきや豊かな発想を大切に、数学的センスも身につけていきながら中学部へと進学していきたいです。
【6年】 2024-11-12 07:13 up!
【8年】 職業講話
8年生は、職業体験に向けた取り組みの一環として、さまざまな職業の方をお招きして職業講話をしていただきました。グループに分かれ、各グループで講師の先生方と対話形式で行い、普段の業務内容、働く上での心構えなどについて質問に答えていただくなどしました。
その後は、全体でお話を聞き、そこでもさらに質問に答えていただいて、職業について理解を深める良い機会になりました。
【8年】 2024-11-11 14:40 up!
米ができるまで
今日の献立は「いかてんぷら、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳」でした。米の主成分は炭水化物で、体内でぶどう糖などに分解され、エネルギー源となります。また、たんぱく質やビタミン、ミネラルなども含んでいます。
日本の米は、おもに水田で作られています。米ができるまでには、さまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。
米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。
【給食】 2024-11-11 14:38 up!