R500m - 地域情報一覧・検索

市立野中小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区野中北の小学校 >市立野中小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立野中小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野中小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立野中小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立野中小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-07
    2024/10/01 13:02 更新難しい実験にチャレンジ!
    2024/10/01 13:02 更新難しい実験にチャレンジ!9月24日の児童朝会で10月難しい実験にチャレンジ!
    理科では、水溶液の実験に取り組んでいます。身近にある水溶液には、どのような性質があるのかを調べました。高学年になり、気を付けて扱わなければいけない薬品もあります。子どもたちは、いつも以上に集中して取り組めていました。実験から、わかったことを書く「考察」では、自分の意見を言語化できており、6年生としての成長を感じます。まだまだ実験は続きますので、今後も集中して実験を行っていきます。
    【6年生】 2024-10-01 13:02 up!
    9月24日の児童朝会で
    今週より、養護教諭の教育実習生が来ています。24日の児童朝会で、全校児童に紹介がありました。実習生の顔を見て、子ども達はびっくり!去年からスクールサポートスタッフとして学校に来てくれていた先生でした。おかげで、子ども達は実習生にすぐに話しかけに行き、休み時間は子ども達が実習生を囲んでいます。
    その他に、運営委員会から運動会のスローガンの発表と応援団のメンバー自己紹介がありました。運動会に向けての気合の入った児童朝会でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-24
    2024/09/13 17:20 更新応援団結団式を行いました
    2024/09/13 17:20 更新応援団結団式を行いました3・4年 運動会の練習開始応援団結団式を行いました
    10月19日(土曜日)に行われる運動会に向けて応援団の結団式を行いました。
    応援団には4年生以上の各クラスから紅白それぞれ2名または3名の児童が参加しています。
    先ず紅白それぞれの団長を選出しました。その後、各自が決意表明をおこないました。
    最後に校長先生がはげましのことばをかけに駆けつけてくださいました。
    運動会に向けて紅白それぞれの応援団が力を合わせて取り組んでいきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    2024/09/09 03:27 更新今シーズン最後のプール学習(中学年)
    2024/09/09 03:27 更新今シーズン最後のプール学習(中学年)発育測定をしました!今シーズン最後のプール学習(中学年)
    9月6日の3時間目に3・4年生が今シーズン最後のプール学習を行いました。天候もよく絶好のプール日和でした。学習の後半には記録会を行いました。シーズン初めにたてた目標に向けて一生懸命に練習してきました。果たして結果はどうだったのでしょうか。
    今シーズンのプール学習も無事故で終えることができました。子どもたちの健康管理にご協力をいただきましてありがとうございました。
    【3・4年生】 2024-09-09 03:27 up!
    発育測定をしました!
    2学期の発育測定を行いました。発育測定の前にジュースに入っている糖分の量や怪我をした時のRICE処置について保健室の岡田先生よりお話がありました。特に子どもたちが驚いていたのがコカ・コーラなどの砂糖の量で500mlで砂糖16本分も入っているそうです。その後、保健室で発育測定を行い1学期より成長していることを喜んでいる児童が多かったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    2024/08/22 13:22 更新大阪市いじめ対策基本方針
    2024/08/22 13:22 更新大阪市いじめ対策基本方針

  • 2024-07-21
    2024/07/18 13:00 更新2年 羽化したよ
    2024/07/18 13:00 更新2年 羽化したよ2年 羽化したよ
    少し前になりますが、、教室前で育てていたヤゴが羽化しました。
    初めは、怖いと言っていた子も、「早くトンボにならないかな。」と心待ちにしていました。
    抜け殻が窓枠にあり、そこまで登ってきたんだなあと、みんなで感心していました。
    残念ながら、ほかのヤゴは、羽化できませんでした。
    【2年生】 2024-07-18 13:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    2024/07/12 18:03 更新非行防止教室
    2024/07/12 18:03 更新非行防止教室非行防止教室
    7月9日(火曜日)の3時間目に、6年生を対象にした非行防止教室を多目的室で行いました。講師として淀川警察署の少年係の警察官におこしいただきました。
    主な内容は、万引きに関係する話。万引きをしていけないことはもちろんのこと、友だちが万引きをしたものをもらってもいけないなど具体的な事例を挙げてお話がありました。
    また、SNSに関する話では友だちなどとのトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性、個人情報である写真などを安易にSNSに投稿すると拡散して削除や回収することができない。といったお話がありました。
    子どもたちも真剣なまなざしで画面を見て、お話を聞いていました。
    【6年生】 2024-07-12 18:03 up!7月号
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024/07/12 14:25 更新学期末個人懇談会が始まります。放課後の児童の過ごし方に気を付け・・・
    2024/07/12 14:25 更新
    学期末個人懇談会が始まります。放課後の児童の過ごし方に気を付けてください。
    今日の児童集会は先生の声あてゲームです。
    係りの子どもたちが三つの質問をします。
    舞台のそでにいる先生がその質問に子どもたちに分からないように声を変えて答えます。
    答えの声を聴いて三人の候補の中から正解だと思う先生を選びます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024/07/04 05:12 更新着衣泳
    2024/07/04 05:12 更新着衣泳引き渡し訓練歯と口の健康教室の写真歯と口の健康教室7月着衣泳
    3時間目に5・6年生が着衣泳を行いました。水着の上からTシャツなどを着たままプールに入ります。池や川、プールなどに落ちた時の対処方法について学びました。水着以外の物を着ていると水の中に入った時の抵抗や体の感覚が大きく変わります。万が一に備えて自分の体を守るための大切な学習です。
    【5・6年生】 2024-07-04 05:12 up!
    引き渡し訓練
    6月29日(土曜日)の2・3時間目の学習参観に引き続き4時間目に緊急時における引き渡し訓練を行いました。多数の保護者の皆様にご参加いただきました。各教室では、各担任が引き渡しカードに書かれた情報をもとに児童一人ひとり、確実に引き渡すことができましたご協力ありがとうございました。引き渡し訓練に参加されない家庭の児童は一旦講堂に集合し、職員が引率のもとに下校しました。
    【学校行事】 2024-07-04 05:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    2024/06/24 17:37 更新2年生 生活科「生き物なかよし大さくせん」
    2024/06/24 17:37 更新2年生 生活科「生き物なかよし大さくせん」プール開き(低学年)プール開き(高学年)2年生 生活科「生き物なかよし大さくせん」
    今週からプールが始まりましたが、掃除をする前のプールで、生き物をつかまえました。
    底の藻がたまっているところにヤゴがいました。今は2年生の靴箱の上の水槽で飼っています。調べてみると、たぶんアキアカネ(赤とんぼ)のヤゴだと思われます。トンボになるのが楽しみです。
    【2年生】 2024-06-24 17:37 up!
    プール開き(低学年)
    朝から雲が広がり少し肌寒い天候で水も少し冷たかったのですが,子どもたちは元気いっぱいです。準備体操、シャワーの後プールに入り水慣れからはじめはした。1年生は小学校のプールに初めて入ります。大きなプールにおっかなびっくりでした。楽しいプール学習ができますように。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    2024/06/20 09:53 更新児童集会
    2024/06/20 09:53 更新児童集会プール開き(中学年)児童集会
    今日の児童集会は講堂で行いました。
    集会委員会による猛獣狩りゲームです。
    「猛獣狩りに行こうよ」「猛獣がりにいこうよ」、「猛獣なんて怖くない」「猛獣なんて怖くない」、「キリンだって怖くない」、「ライオンだって怖くない」、「ア」、「ア」、「ア」の掛け声の後、集会委員会の児童が言った猛獣の名前の音の数(ライオンなら4人、ニシキヘビなら5人)が集まれば座ります。素早く仲間を見つけて座るゲームです。人数を集めるためには学年や男女にこだわらずに集まらなくてはなりません。いろいろな猛獣が出てきました。みんな楽しそうに活動しています。
    【学校行事】 2024-06-20 09:53 up!
    プール開き(中学年)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立野中小学校 の情報

スポット名
市立野中小学校
業種
小学校
最寄駅
十三駅
住所
〒5320034
大阪府大阪市淀川区野中北1-11-26
TEL
06-6391-0856
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641395
地図

携帯で見る
R500m:市立野中小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月09日09時44分02秒