R500m - 地域情報一覧・検索

市立安立小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住之江区の小学校 >大阪府大阪市住之江区住之江の小学校 >市立安立小学校
地域情報 R500mトップ >住ノ江駅 周辺情報 >住ノ江駅 周辺 教育・子供情報 >住ノ江駅 周辺 小・中学校情報 >住ノ江駅 周辺 小学校情報 > 市立安立小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安立小学校 (小学校:大阪府大阪市住之江区)の情報です。市立安立小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安立小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-19
    今日の給食(12/18)今日の給食(12/18)♦ぶたにくとやさいのソテー♦はくさいのスープ♦フルー・・・
    今日の給食(12/18)今日の給食(12/18)
    ♦ぶたにくとやさいのソテー♦はくさいのスープ♦フルーツしらたま♦コッペパン(添加物:バター)♦ぎゅうにゅう
    ◎かぜを予防する栄養素
    かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。
    【たんぱく質】体を温めて、寒さに負けない体にします。
    【ビタミンA(カロテン)】のどや鼻などのねんまくを強くします。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    いのちの授業(2年)
    いのちの授業(2年)今日の給食(11/28)いのちの授業(2年)
    11月24日(金)にいのちの授業を行いました。
    今年度は、すみっこ〜みんなつながる場所〜の助産師 園田さんに来ていただき、話をしていただきました。
    「いのちって何?」というとい問いかけに、「自分が生きていること」「みんなが生きること」など、子どもたちも真剣にはなしを聞いていました。
    エプロン教材でおなかの中の赤ちゃんの様子や赤ちゃん人形を抱っこさせてもらったりしました。
    【お知らせ】 2023-11-29 12:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    登校の様子(11月24日)
    登校の様子(11月24日)登校の様子(11月24日)
    〜心すなおに のびゆかん〜
    写真上 正門前
    写真下 南門前
    【お知らせ】 2023-11-24 15:23 up!

  • 2023-11-09
    今日の給食(11/9)今日の給食(11/8)今日の給食(11/9)♦やきししゃも♦みそしる♦こまつな・・・
    今日の給食(11/9)今日の給食(11/8)今日の給食(11/9)
    ♦やきししゃも♦みそしる♦こまつなのいためもの♦ごはん♦ぎゅうにゅう
    ◎ししゃも
    ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
    川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
    給食に使われていたししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    今日の給食(10/18)今日の給食(10/17)今日の給食(10/18)きょうのこんだて
    今日の給食(10/18)今日の給食(10/17)今日の給食(10/18)
    きょうのこんだて
    ♦ピリからどんぶり♦ちゅうかスープ♦ミニフィッシュ♦ぎゅうにゅう
    ◎バランスよく食べよう
    体をよりよく成長させるためには、いろいろな種類の食品をバランスよく組み合わせて食べることが大切です。
    黄➡主にエネルギーのもとになる食品(ごはん、パン、バター、…など)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    今日の給食(10/10)今日の給食(10/10)♦みそカツ♦じゃがいもとやさいのにもの♦やきのり♦ご・・・
    今日の給食(10/10)今日の給食(10/10)
    ♦みそカツ♦じゃがいもとやさいのにもの♦やきのり♦ごはん♦ぎゅうにゅう
    ◎のり
    のりは、骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムがふくまれています。
    また、食物せんい、鉄など、体に必要な栄養素が多くふくまれています。
    (のりは、海そうのなかまです。)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    今日の給食(9/29)9月29日 学習の様子(3年・5年)
    今日の給食(9/29)9月29日 学習の様子(3年・5年)今日の給食(9/29)
    ♦ヤンニョムチキン♦とうふのスープ♦きりぼしだいこんのナムル♦おさつパン♦ぎゅうにゅう
    ◎ヤンニョムチキン
    コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことを韓国・朝鮮では『ヤンニョム』といいます。
    揚げた鶏肉にヤンニョムをからめたものがヤンニョムチキンです。
    (今日の給食では、コチジャン、こいくちしょうゆ、ケチャップ、料理酒、みりんで作ったたれを揚げた鶏肉にからめていました。)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    今日の給食(9/21)9月20日 学習の様子(2年)
    今日の給食(9/21)9月20日 学習の様子(2年)今日の給食(9/20)今日の給食(9/21)
    ♦けいにくのてりやき♦かぼちゃのみそしる♦なすのそぼろいため♦ごはん♦ぎゅうにゅう
    ◎かぼちゃ
    日本でよく食べられているのは、西洋かぼちゃという種類で、いろいろな料理に使われています。主な産地は、北海道や鹿児島県、長野県、茨城県です。
    主に体の調子を整える緑のグループの食べ物で、緑黄色野菜の一つです。
    【お知らせ】 2023-09-21 17:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    9月19日 学習の様子(3年)
    9月19日 学習の様子(3年)今日の給食(9/19)9月19日 学習の様子(3年)
    【お知らせ】 2023-09-19 15:15 up!
    今日の給食(9/19)
    ♦チキンカレーライス(こめこ)♦キャベツとコーンのサラダ♦はくとうのかんづめ♦ぎゅうにゅう
    ◎赤のグループの食べ物
    赤のグループの食べ物は、きん肉や骨、血など主に体を作るもとになる働きがあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    今日の給食(9/12)今日の給食(9/12)♦ウインナーのケチャップソース♦スープ♦やきかぼちゃ♦コ・・・
    今日の給食(9/12)今日の給食(9/12)
    ♦ウインナーのケチャップソース♦スープ♦やきかぼちゃ♦コッペパン(添加物:りんごジャム)♦ぎゅうにゅう
    ◎えだまめ
    【えだまめは、大豆が熟す前の、やわらかいころに食べる野菜です。】
    えだまめには、大豆と同じたんぱく質が含まれています。また、夏バテを防ぐビタミンB₁、ビタミンB₂も含まれています。
    【お知らせ】 2023-09-12 13:12 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立安立小学校 の情報

スポット名
市立安立小学校
業種
小学校
最寄駅
住ノ江駅
安立町駅
我孫子道駅
細井川駅
住所
〒5590004
大阪府大阪市住之江区住之江1-4-29
TEL
06-6672-0551
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e721631
地図

携帯で見る
R500m:市立安立小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月20日11時58分56秒