R500m - 地域情報一覧・検索

市立深野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市深野の小学校 >市立深野小学校
地域情報 R500mトップ >【大東】野崎駅 周辺情報 >【大東】野崎駅 周辺 教育・子供情報 >【大東】野崎駅 周辺 小・中学校情報 >【大東】野崎駅 周辺 小学校情報 > 市立深野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立深野小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立深野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立深野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-16
    2月16日の給食【1年生】昔あそび交流会(こま回し)
    2月16日の給食【1年生】昔あそび交流会(こま回し)2月15日の給食2月16日の給食
    今日の給食は、青菜わかめごはん・とりだんご汁・あじの煮つけ・牛乳でした。
    あじの煮つけ・・鯵を、昆布と砂糖、酒、みりん、濃口醬油、土しょうがで煮つけています。鯵は、日本の近くの海でたくさん獲れ、よく食べられている身近な魚です。
    【お知らせ】 2024-02-16 12:00 up!
    【1年生】昔あそび交流会(こま回し)
    1年生は「昔あそび交流会」として、こま回しの練習の成果を地域の方に披露しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2月14日の給食2月13日の給食2月14日の給食今日の給食は、ハムピラフ・たまごスープ・フルーツミッ・・・
    2月14日の給食2月13日の給食2月14日の給食
    今日の給食は、ハムピラフ・たまごスープ・フルーツミックス・牛乳でした。
    ハムピラフ・・「ピラフ」は、煮た米と肉という意味のトルコ料理で、米をバターで炒め、たまねぎ、肉、えび、香辛料などを加えスープで炊き上げたごはんです。給食のピラフは、あっさりと食べやすいように、バターの代わりにオリーブ油で炒めています。
    【お知らせ】 2024-02-14 15:23 up!
    2月13日の給食
    今日の給食は、ごはん・いそ煮・おかかあえ・牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2月9日の給食2月9日の給食今日の給食は、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・あげぎょうざ・牛乳・・・
    2月9日の給食2月9日の給食
    今日の給食は、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・あげぎょうざ・牛乳でした。
    あげぎょうざ・・ぎょうざの発祥は、中国とされています。紀元前6世紀ごろの春秋時代とされていて、当時は肉や野菜を小麦粉を練って薄く延ばした皮で包んでゆでる「水ぎょうざ」や、蒸した「蒸しぎょうざ」が主流でした。日本でよく食べられている焼きぎょうざは、第二次世界大戦後、中国東北地方(旧満州)から帰国した日本人が、現地で食べた焼きぎょうざを再現し、作り広めたことで、日本全国に広まったと言われています。
    【お知らせ】 2024-02-09 14:33 up!

  • 2024-01-12
    1月12日の給食1月12日の給食今日の給食は、ごはん・たまごトック・ビビンバ・牛乳でした。
    1月12日の給食1月12日の給食
    今日の給食は、ごはん・たまごトック・ビビンバ・牛乳でした。
    たまごトック・・トックは、韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒のようにしたもちを斜めにうすい輪切りにしています。原料はもち米ではなく、白いごはんと同じうるち米の粉を使っているので、日本のおもちと比べて粘りが少なくあっさりとしています。細長く作るのは、「長生きするように」と願ってのことだそうです。
    【お知らせ】 2024-01-12 13:26 up!【1月】ふこのだより

  • 2023-12-12
    12月12日の給食【5年生】非行防止教室
    12月12日の給食【5年生】非行防止教室12月11日の給食12月12日の給食
    今日の給食は、パーカーパン・かぶのクリーム煮・白身魚フライ・ソース・牛乳でした。
    かぶのクリーム煮・・かぶは、日本に古くからある野菜で、春の七草のひとつでもあり、別名を「すずな」といいます。かぶの白い根の部分には、ビタミンCや消化を助けるジアスターゼや腸の働きに良い食物繊維などが多く、緑の葉の部分には、カルシウム、ビタミンA、鉄分などが多く含まれています。
    【お知らせ】 2023-12-12 14:10 up!
    【5年生】非行防止教室
    12月11日(月)、5年生は「非行防止教室」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    12月1日の給食12月12月1日の給食今日の給食は、ごはん・ちゃんこに・れんこんのきんぴら・牛乳でし・・・
    12月1日の給食12月12月1日の給食
    今日の給食は、ごはん・ちゃんこに・れんこんのきんぴら・牛乳でした。
    ちゃんこに・・お父さん、お母さんの「ちゃん」、「こ」はこどもを意味し、相撲部屋の親方・奥さんと相撲力士を親子に例え「相撲部屋の親方と弟子が一緒に食べる料理」のことを「ちゃんこ」といいます。相撲力士は、相撲をとるための大きな体を作るために鍋物を食べることが多く、それが広く知られ家庭でも食べられるようになりました。
    【お知らせ】 2023-12-01 15:23 up!

  • 2023-11-28
    11月28日の給食11月28日の給食今日の給食は、チキンピラフ・おいものポタージュ・フルーツナタデコ・・・
    11月28日の給食11月28日の給食
    今日の給食は、チキンピラフ・おいものポタージュ・フルーツナタデココ・牛乳でした。
    ポタージュ・・フランス語で、深い鍋に肉や野菜を煮込んだスープのことです。旬のサツマイモを使ったほんのりとした甘味のスープです。
    【お知らせ】 2023-11-28 15:27 up!

  • 2023-11-14
    【1年生】いもほり
    【1年生】いもほり11月14日の給食11月13日の給食【1年生】いもほり
    11月13日(月)1年生は、いもほりを行いました。
    6月に苗を植えてから約5か月。この間ご支援をいただいていました地域の方にもお越しいただきました。
    今年は気候の影響で育ちにくかったとのこと。それでも、子どもたちは楽しくいもを探して、見つけた時はいもを傷つけないように丁寧に掘り出している様子が見られました。
    1年生、次はビオラの鉢植えの取組みに向けてがんばります。
    【校内徒然】 2023-11-14 13:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    大東市小中学生弁論大会 4年生作文の部
    大東市小中学生弁論大会 4年生作文の部第18回 大東市小中学生弁論大会11月10日の給食大東市小中学生弁論大会 4年生作文の部
    大東市小中学生弁論大会の4年生作文の部として、4年1組の平南 晴瑠さんの作文が大東市立市民会館の1階ロビーに掲示されています。
    平南さんは自身の将来の夢について、しっかりと思いや考えを作文に表現することができています。
    作文は、11月11日(土)から19日(日)まで掲示されています。
    【校内徒然】 2023-11-11 16:31 up!
    第18回 大東市小中学生弁論大会
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    11月9日の給食【1年生】歯みがき指導
    11月9日の給食【1年生】歯みがき指導11月9日の給食
    今日の給食は、コッペパン・酢豚・もずくスープ・いちごジャム・牛乳でした。
    酢豚・・豚肉のから揚げをピーマン、にんじん、たけのこ、たまねぎ、しいたけなど炒めた野菜と酢、砂糖、しょう油で味付けした甘酢あんでからめた中華料理です。いろいろな野菜がたくさん入っているので、栄養バランスが良く、酢を使っているので、疲労回復効果も期待できます。
    【お知らせ】 2023-11-09 15:25 up!
    【1年生】歯みがき指導
    1年生では、学校歯科医の先生をお招きして、歯みがき指導の出前授業を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立深野小学校 の情報

スポット名
市立深野小学校
業種
小学校
最寄駅
【大東】野崎駅
住所
〒5740072
大阪府大東市深野4-15-1
TEL
072-871-0411
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=fuko_es
地図

携帯で見る
R500m:市立深野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月13日10時31分08秒