これまでの訪問数:060292人
本日:49人/昨日:53人
2025/03/19
■卒業式
朝方は雨も上がり、お天気も回復するかと思われたのも束の間、来賓の皆様が学校に到着される頃から、雪が降り出し、なかなか厳しい寒さの中、令和6年度卒業証書授与式を行いました。
急変した天候の影響で、子どもたちや参式の皆様に体調を崩される方が出ないかと心配しましたが、卒業生は入場から退場まで、きりっとした姿で大事な卒業式をしっかりつとめることができました。
卒業証書を渡す際、「目を合わせて」と指導していましたが、どの卒業生もしっかり私と目を合わせてお礼をし、しっかりと卒業証書を受け取って席に戻っていきました。凛々しい姿は在校生代表として参式していた5年生の子どもたちに、とてもよいお手本になったと思います。呼びかけも、歌も、卒業生の思いのこもった発表になり、厳粛な雰囲気の中で、素晴らしい卒業式になりました。
参式していただいたご来賓の方々や祝電やお祝いのお手紙を頂いた方、教室でモニターを通して見つめていた4年生以下の子どもたち、そして、我が子の6年間をきっと思い出しながら今日の晴れ姿を見てくださった保護者の皆様など、たくさんの人々に見守られ、見送られて、128名の卒業生は巣立っていきました。
卒業おめでとう!!
皆さんの「夢限大」の未来に幸多からんことを心から祈っています。
2025/03/17
■県湖っ子食育大賞受賞
うれしいお知らせが届きました!
滋賀県教育委員会から、学校や園の特色を生かした優秀な食育の取組を表彰する「海っ子食育大賞」に今年度、速野小学校が選ばれ、表彰されました!
「愛³=生産者の愛、調理員の愛、自分への愛〜楽しい食育で、みんなを笑顔に〜」のテーマの下、残食を減らす取組や地域の野菜生産者との連携、栄養教諭による計画的な指導など、本校の積極的な食育が今回評価され田とのことです。
中でも、「園芸委員会が育てた野菜を使った献立を、給食委員会が考え、給食で提供する取組」は、子どもが主体的にかんがえ、行動することで、食に対する関心を高めることにつながっていると、大きく取り上げられました。
先日、県教育委員会から市教育委員会に届いた表彰状を、辻本教育長から谷口栄養教諭に授与していただきました。副賞として滋賀県のマークの入った信楽焼の特製花瓶もいただきました。早速、学校に持ち帰り、校長室前の廊下に展示しました。今年一年間の給食をはじめとする食育の取組が、こんな形で称賛されたこに感謝したいと思います。皆さん、ありがとうございます!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。