2016年9月29日(木)
キュウリの輪切り
2年生家庭科、「キュウリの輪切り」の様子です。家で料理している子はサクサクと切っていきます。慣れない子は、ゆっくり慎重に一枚ずつ切っていました。ちゃんと猫の手になっているか、タブレットで撮影して自分の手元の確認をしていました。切りあがったキュウリは、わかめと酢の物にしておいしくいただきました。
2016年9月28日(水)
体育〜バスケットボール〜
3年生体育の授業の様子です。試合ごとに作戦をタブレット上でたてています。試合中はシュート数や得点も記録していきます。できるだけシンプルに、前にボールを運ぶことを意識して作戦を立てていました。作戦通りにシュートまで決まると、とても嬉しそうでした。
2016年9月27日(火)
気体の発生〜1年生理科〜
1年生理科の実験の様子です。今日は、「実験装置を組み立てて気体を発生させ、集めた気体の性質を調べる」です。『卵の殻と食酢』や『入浴剤とお湯』、『大根おろしとオキシドール』など身近なものを用いて気体を発生させました。その様子をタブレットで撮影し、動画で提出します。
発生した気体は酸素や二酸化炭素で、生徒たちも興味津々でした。
2016年9月26日(月)
職場体験学習 事後学習
2年生が6月に行った職場体験学習の事後学習発表会を行いました。一人一人タブレットで、写真を貼ったり大事ことや学んだことをレポート形式にまとめました。班で発表し、班代表を決め、クラス発表し、クラスの代表を決めて、その代表の人たちが学年で発表しました。分りやすくまとめられていたので、どの職場の様子もよくわかりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。