2023年6月12日(月)
「正しく聞く」と「豊かに聞く」 あなたの聞く力は?
6月9日(金曜)、2年生の国語の授業です。2学期からの職場体験学習で事業所の方の「話を正確に聞き取るためにはどうすればよいか?」が学習課題でした。スーパーの陳列棚に野菜を並べるシチュエーションでは、「どこに何をどれくらいの数量並べるのか?」や「野菜の向きにきまりがあるのか?」等を聞き取ってメモをとっていました。ラーメン屋さんでの注文を聞くシチュエーションでも「トッピングするナルトや卵の位置と個数」や「定食用トレーの並べ方」など、数字や場所、方向がキーワードになることに気づいた様子でした。グループで出てきた考えを分類したり、振り返りを共有したりするのに、ロイロノートを使っていたのですが、もうスラスラと使いこなしているようでした。この日は、市内中学校の国語の先生方が参観されていて、みなさんの生き生きした活動に感心していらっしゃいました。
2023年6月12日(月)
生きて働く英語って?
写真は6月7日(水曜)、2年生の英語の授業です。授業で英語を読んだり書いたりする中で、「もっと自由に話せたらいいのになぁ」「ネイティブのような発音ができたらいいのになぁ」と感じたことはありませんか?もしかしたら、「自分の英語って外国の人に通じるの?」と不安を抱く人もいるのではないでしょうか?中学校の英語は教科書を使って英文を読んだり書いたりする学習活動と英語での質問に即興で答えられるようにする学習活動の両方を取り入れるようになっています。この日は、本校の英語科の先生方に加え、外部から専門の先生が、生徒のみなさんの様子や生きて働く英語力について参観されました。
続きを読む>>>